警備員は色々な人がいるのは分かっています。分かってはいますが、ビックリするようなケアレスミスを何度もする警備員は皆から冷ややかな目で見られるようになります。先日も「なぜ、その業務を忘れるの!?」というようなミスをしていました。先日まで人に聞く事も無く出来ていた事なのに・・。 “毎日のルーティンをド忘れする警備員” の続きを読む
警備員として致命的な思想
先日、ある隊員さんと話をしている時に感じた事がありました。それは、警備員は自分の勝手な判断で物事を決めつけてはいけないという事です。自分で見たわけでも無いのに、何の確証もないのに決めつけて話すのは警備員として失格だという事です。 “警備員として致命的な思想” の続きを読む
現場に貢献していない年配警備員
以前よりこの現場で勤務している年配の警備員で、仕事を急に休む、勤務できる日数が極端に少ない、しかし〇日分の仕事を入れて欲しい。という警備員がいます。よそではどうか分かりませんが、ここでは自分勝手過ぎでしょ・・という認識になっているのですがどう思いますか。 “現場に貢献していない年配警備員” の続きを読む
年末年始は休みたい警備員のワガママ
警備員はサービス業です。これが分かっていない警備員の多い事・・。特にサラリーマン時代が長かった人にこの傾向が強いです。盆正月、GW、土日など当たり前の様に休みであった時代のまま、警備員の仕事も休もうとします。それが通用する現場なら問題ないですが、警備業務でそれが許される仕事は中々ありません。 “年末年始は休みたい警備員のワガママ” の続きを読む
みんなと打ち解けようとせずに孤立化
警備員は現場何人もの警備員さんと日々勤務します。その中には仲のよくなる隊員さんも居れば、あまり気の合わない人もいます。そんな中、ウチの現場に一人、休憩中はいつも休憩室に籠っていてあまり他の人とコミニュケーションを取らない隊員さんがいるのです。別に嫌われているわけでも無いのですが・・ “みんなと打ち解けようとせずに孤立化” の続きを読む
警備員として優秀なのはどっち
ウチの現場に施設警備業務検定の資格を持った隊員さんが何名かいます。その隊員さんの他にも資格のない人も・・その中から優秀な警備員は誰と問われる時、はっきり言って資格の有る無しは関係ないのです。 “警備員として優秀なのはどっち” の続きを読む
定年後に罵倒される仕事に就けますか
警備員の仕事は定年後でも手軽に始められる仕事だと、無責任に紹介される事がありますが大きな間違いです。定年を迎えるような年齢ですと、周りから罵倒されるような事なんてずっと無かった事でしょう。しかし警備員になるとお客様や通行人から酷い言葉などを貰う事になりますが耐えられますか。 “定年後に罵倒される仕事に就けますか” の続きを読む
従業員は警備員の敵なのか
施設警備員は従業員の人から憎まれがちです。仕事の内容が従業員の人の規則違反を取り締まる立場にあるので、全員でなくても一部の人からはそう思われていると思います。今回もウチの現場でそんな憎まれる様なやり取りがありました。 “従業員は警備員の敵なのか” の続きを読む
巡回ルートを通過したチェック表は無意味
クライアントが細密巡回時にチェックポイントを「警備員が巡回をした」という証にチェック表を用意したらどうか・・という提案をしてきました。結果は断ったのですがなぜ断ったかというと、巡回の手抜きをする警備員はチェック表を作っても結局手抜きをするので意味が無いからです。 “巡回ルートを通過したチェック表は無意味” の続きを読む
言われた事を毎回忘れる警備員
警備員の質は様々です。例えば2人の警備員に同じ仕事を教えて次回から言われなくてもちゃんと出来る警備員と、何回言っても出覚えられない警備員がいます。「時間になったら片付ける」たったこれだけの事も出来ない警備員は何度言っても忘れてしまうのです。 “言われた事を毎回忘れる警備員” の続きを読む