心の狭い警備員は嫌われる

警備員の日記

心が狭いという事は、自分の事ばかりで他人への思いやりが無かったり、相手に対しておおらかな態度を取れない様な人を指します。警備員にとって心が狭いという事はある意味致命的で、お客様にとってクレームになる様な態度を取りがちです。規則規則でお客様に一切譲らない様な人まわりにいませんか。
“心の狭い警備員は嫌われる” の続きを読む

警備員同士がくだらない理由で口を利かない

警備員の日記

同じ職場で働く警備員同士、仲が悪くなるのはどこにでもよくある事です。毎日顔を合わし、更に24時間も同じ空間にいるので、お互いの嫌な面も嫌という程見えてしまうのです。ウチの現場でもそんなどこにでもある様な、警備員同士が仲が悪くなるという状況になっています。
“警備員同士がくだらない理由で口を利かない” の続きを読む

警備員がサービス業だと理解していない愚か者

警備員の日記

ポンコツ警備員に限らず、警備員がサービス業と理解していない者は大抵お客様とトラブルを起こします。そして過剰過ぎるサービス精神は自分、または同僚の仕事量を圧迫します。サービス業と理解しつつ、お客様に規則に従って貰う様立ち振る舞うのは意外と難しい事なのかもしれません。
“警備員がサービス業だと理解していない愚か者” の続きを読む

警備員同士がケンカする切っ掛け

警備員の日記

警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む

資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち

警備員の日記

警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む

警備員は入社する時はどこも親切

警備員の日記

今の警備議社に入社した時は、内勤者の人などとてもニコニコして親切でした。更に前の警備会社に入社した時も同じように皆親切だったと思います。しかし、一度入社した後は、警備員に対し無理に仕事を押し付けてきたり、業務に事で質問しても冷たい返事しか返って来ない事があります。こんな態度を取っているから警備員さんが辞めてしまうという原因の一つだと何故気づかないのでしょうか。
“警備員は入社する時はどこも親切” の続きを読む

出入管理で居眠りする警備員

警備員の日記

施設警備の勤務で問題となる行為の一つに「居眠り」があります。これは忙しい現場よりもヒマな現場によくある行為で、うちの様なヒマな現場では悩みのタネの一つです。特に夜間の出入管理では誰一人こない受付なので、いかに居眠りしない様に気を使うかが重要なのに高イビキをかく警備員が今日も一人。 “出入管理で居眠りする警備員” の続きを読む

施設警備員が熱中症になった原因

警備員の日記

施設警備員は建物の中で勤務しているので熱中症とは無縁な感じがしますが、発症する人は少なからず居ます。しかし、自分の担当しているポストが嫌なのかあからさまに仮病に近い熱中症を訴える者もいました。そもそもこのポンコツ警備員は日頃の生活態度が悪く、そこから来る体調不良だろうというのが周りの見解です。
“施設警備員が熱中症になった原因” の続きを読む