警備業界は万年人手不足と言われています。警備員になる人もそれなりに多いと思われますが、それと同じくらい退職する人も多いのだと思います。実際警備員として10年以上、人の入れ替わりを見てきましたが、警備員としてもやっていけない様な人は何人もいました。そんな人たちが警備員として残ってどの様な待遇を受けて来たのか、一部紹介しようと思います。
“警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる” の続きを読む
警備の仕事を辞めた先輩警備員が3か月で戻って来るほど警備って良い所なのか
今までの警備業務経験の中で、警備員を辞めて他の職種の会社へ行ったはずなのに、元の警備員に戻ってきた、という人を一人しか見ていません。退職する人は何人も見送ってきましたが、また警備の仕事へ戻って来るほど、警備の仕事は良いものなのでしょうか。
“警備の仕事を辞めた先輩警備員が3か月で戻って来るほど警備って良い所なのか” の続きを読む
警備員には残業というモノが殆どないが、とにかく拘束時間が長くて残業している様なもの
警備員と云う仕事は基本的に残業というモノはありません。特殊な条件が発生すれば、残業は確かにありますが、毎日の仕事の中では無いと言えるでしょう。しかし、施設警備員など当直勤務のある様な仕事では「残業が無い」と云っても8時間で帰る事は出来ないので、見方を変えれば長時間残業しているのかもしれません。
“警備員には残業というモノが殆どないが、とにかく拘束時間が長くて残業している様なもの” の続きを読む
商業施設での出入管理で女性従業員の荷物チェックをする時に一瞬しか見せてくれない
商業施設で出入管理をしている時に、女性従業員の荷物チェックの対応に困る事があります。女性のカバンの中身を見るという行為に気が引けるという事と、女性従業員側も警備のおっさんに自分のカバンの中身を見せる嫌悪感から、一瞬しか見せない人が居るのです。我々としては不正に持ち出している物が無いか確認しなければならないので、再度しっかり見せるようお願いするのですが、もうその時点でお互い嫌なムードになっているのです。
“商業施設での出入管理で女性従業員の荷物チェックをする時に一瞬しか見せてくれない” の続きを読む
出勤当日に欠勤の電話1本で簡単に休むな
警備員の仕事を学生のアルバイトのような感覚で働いている様な者がいます。クライアントがいる時点で先方に迷惑がかかる様な事をすると社会的に問題になるは当たり前です。自分が仕事に出るであろう当日に、電話1本で「休みます」と連絡をいれると、同僚の警備員はおろかクライアントにも迷惑をかけている事に気づかないのでしょうか。
“出勤当日に欠勤の電話1本で簡単に休むな” の続きを読む
心の狭い警備員は嫌われる
心が狭いという事は、自分の事ばかりで他人への思いやりが無かったり、相手に対しておおらかな態度を取れない様な人を指します。警備員にとって心が狭いという事はある意味致命的で、お客様にとってクレームになる様な態度を取りがちです。規則規則でお客様に一切譲らない様な人まわりにいませんか。
“心の狭い警備員は嫌われる” の続きを読む
警備員同士がくだらない理由で口を利かない
同じ職場で働く警備員同士、仲が悪くなるのはどこにでもよくある事です。毎日顔を合わし、更に24時間も同じ空間にいるので、お互いの嫌な面も嫌という程見えてしまうのです。ウチの現場でもそんなどこにでもある様な、警備員同士が仲が悪くなるという状況になっています。
“警備員同士がくだらない理由で口を利かない” の続きを読む
警備員がサービス業だと理解していない愚か者
ポンコツ警備員に限らず、警備員がサービス業と理解していない者は大抵お客様とトラブルを起こします。そして過剰過ぎるサービス精神は自分、または同僚の仕事量を圧迫します。サービス業と理解しつつ、お客様に規則に従って貰う様立ち振る舞うのは意外と難しい事なのかもしれません。
“警備員がサービス業だと理解していない愚か者” の続きを読む
警備員同士がケンカする切っ掛け
警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む
資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち
警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む