警備員として勤務中に警察や消防などへ緊急連絡をした事のある人はそれほどいないと思います。事案は滅多にあるものではなく、何事も無いのが理想な仕事で緊急連絡も余程荒れている現場でもない限り通報する事はありません。しかし、いざという時に何も出来ないのも困ります。
“警備業務で警察や消防へ緊急通報する” の続きを読む
施設警備の今年の一番の事案は何
今年もあっという間に一年が終わりました。新しい現場の勤務で慣れない事もありましたが、今では落ち着いています。施設警備は様々な事案に遭遇しますが、今年一番の事案は何であったか振り返ってみます。
“施設警備の今年の一番の事案は何” の続きを読む
警備員は避難路を熟知すべし
施設警備員が避難誘導路を把握していない、これ程使えない警備員は居ないでしょう。勤務する施設の構造を把握する、これは施設警備員にとって初歩的な事です。やる気のない警備員に多いパターンで、滅多に行わない業務までは覚えようとはせず、いざという時に役に立たない事がバレてしまうのです。 “警備員は避難路を熟知すべし” の続きを読む
融雪剤を使わない現場での仕事
施設警備では融雪剤を使用する現場はたくさんあると思います。しかし中には車両の無い現場や、もともと融雪剤を必要としない現場もあります。うちの現場では駐車場はありますが起伏も少なく、また今年は例年よりも気温が高いので、融雪剤の出番は無さそうです。しかし経験の無い警備員さんもいるので、出来れば経験させたいのですが・・。 “融雪剤を使わない現場での仕事” の続きを読む
警備員が避難誘導路を歩く
大きな施設の警備をしていると、避難路が沢山ある事に苦労します。以前、大型商業施設で勤務していた頃、避難誘導路がいくつもありどの通路がどこへ出るのかという事を覚えるのが大変だったのを思い出します。しかし毎回巡回時に探検気分で把握するのは楽しかったですね。
“警備員が避難誘導路を歩く” の続きを読む
駐車場の植栽が折れた時の警備員の行動は
施設によっては施設の周りに植栽などの木々が植えてあったりします。今回その植栽の木が強風で折れたのですが、どこへ報告したらよいか分からないという警備員が居ました。警備経験の浅いその隊員はこういった対応すらどうしたら分かっていないんだな、と思い知らされました。
“駐車場の植栽が折れた時の警備員の行動は” の続きを読む
地震が起きた時に警備員が出来る事
最近地震のニュースをよく見ます。関東地区でも久しぶりに大きな地震がありました。噂ではまだ大きな地震が近いうちにあるとかないとか・・。施設で勤務する以上、警備員は緊急時にちゃんとした行動がとれるよう心掛けておく必要がありますね。
“地震が起きた時に警備員が出来る事” の続きを読む
監視盤操作を殆ど必要としない現場
今の現場へ配属になりもう半年以上になりますが、未だに監視盤をろくに触った事がありません。今の現場は設備担当の人が監視盤の管理をしており、警備員は殆ど管理させて貰っていないのです。これ、何かあった時に設備の人がいない夜中に何かあったらどうするんだろう、と毎回心配になります。
“監視盤操作を殆ど必要としない現場” の続きを読む
警備員は台風に備えよ
今年は台風などの災害が多い年な気がします。施設警備員として施設を守る業務として、台風からどの様行動をしたら良いのでしょうか。うちの現場では建物の雨漏れが課題なのですが、修繕をしない限り雨漏れは収まりません。修繕する前に出来る事は無いでしょうか。
“警備員は台風に備えよ” の続きを読む
今年は仕事のしやすいお盆です
毎年この時期は日差しが強く、外周巡回もみんな滝のような汗を掻きながら外でも業務をこなしていました。特にこのお盆の週は一番暑い日が続くと言っていいぐらいキツイ週でもあります。しかし今年は全国的に雨の日が続き、地域によっては災害レベルの豪雨な年です。 “今年は仕事のしやすいお盆です” の続きを読む