エレベーターの管理を警備員がする現場と設備員がする現場があるが警備員も管理できると助かる

警備員の日記

施設警備員が勤務する現場でエレベーターがある時、警備員が鍵を管理して操作する現場と、設備員だけが管理する現場などがあります。どちらか一方だけでなく両者とも管理している場合もあります。エレベーター内には操作パネル周りに鍵で開く操作盤があり、これを警備員が鍵を使用し籠の不停止設定などする現場があるかと思えば、警備員はいっさい管理しない所もあるのです。
“エレベーターの管理を警備員がする現場と設備員がする現場があるが警備員も管理できると助かる” の続きを読む

ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある

警備員の日記

ヒマな施設警備の現場で働いていると、忙しくはないのですが色々と気を付けなければいけない事があります。その一つに食事が挙げられるのですが、当直勤務の場合は昼食と夕食があります。この時、どちらもそうですが食後の勤務によっては気を遣う事があるのです。
“ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある” の続きを読む

警備員が社会的地位が低いのも嫌がる仕事と呼ばれるのも全て人手不足が原因でこうなったのかもしれない

警備員の日記

警備業界はあまり社会的地位が高い仕事という認識ではありません。仕事に貴賎は無いハズですが、何となく多くの人から「警備員の仕事なんて…」と思われがちです。それは人手不足といういくつかある原因の中の一つで、この様になったとも言えるのではと思っています。
“警備員が社会的地位が低いのも嫌がる仕事と呼ばれるのも全て人手不足が原因でこうなったのかもしれない” の続きを読む

ポンコツ警備員はいざという緊急時などに役に立たないと思い知らされた事が何度かあった

警備員の日記

今までに一緒に働きてきた警備員さんの中で、ポンコツ警備員ほど緊急時に役に立たないと何度か思った出来事に遭遇しました。彼らはいざという時、自分が何をしたら良いのか分からずただそこに立っているだけだったり、緊急時に何を優先して動かなければならないという事が分からず立ち尽くすか誤った行動を取り同僚の隊員から飽きられているのです。
“ポンコツ警備員はいざという緊急時などに役に立たないと思い知らされた事が何度かあった” の続きを読む

イベント会場で警察官がウェアラブルカメラを付けて勤務しているが警備員もカメラを付ける時が来るのか

警備員の日記

とある地方のイベント会場で、警察官がウェアラブルカメラを付けて業務をした、というニュースを見ました。現場でカメラを付けて勤務をすれば、離れた場所にいる指揮官が一度で多くの現場の状況を把握でき、的確な指示が出せるという者です。これは警察官だけでなく、警備業界でもあって困るものではありません。しかし、警備員が常にカメラを付けていたら「困る」という警備員の声も出てきそうです・・・。
“イベント会場で警察官がウェアラブルカメラを付けて勤務しているが警備員もカメラを付ける時が来るのか” の続きを読む

施設警備員として楽な現場に慣れ過ぎた今の現場の隊員さんたちは警備業法第15条を暗唱できないであろう

警備員の日記

施設警備員でラクな現場に浸れ過ぎた隊員がどうなるかというと、恐らく警備業法第15条を空で言える事は無いでしょう。朝礼などなく警備業法第15条を唱和する機会もない現在、警備業務検定を持っている隊員さんもいますが、まあ暗唱できないでしょうね。
“施設警備員として楽な現場に慣れ過ぎた今の現場の隊員さんたちは警備業法第15条を暗唱できないであろう” の続きを読む

施設警備の仕事で日給8,000円と日給10,000円の仕事をした事があるが10,000円の方が楽だった

警備員の日記

施設警備の仕事で、日勤8,000円の仕事と日勤10,000円の仕事を以前した事があるのですが、日勤10,000円の現場の仕事の方がラクだった事があります。施設警備の仕事は必ずしも仕事のキツさと給料の高さが比例しているわけではなく、警備会社や仕事をする現場によって仕事量や賃金が異なるのです。
“施設警備の仕事で日給8,000円と日給10,000円の仕事をした事があるが10,000円の方が楽だった” の続きを読む

出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然

警備員の日記

施設警備の出入管理業務は、現場によっては建物内の仕事なのに汗が出るような暑さの所もあります。過去にも空調が効いておらず外と変わらない様な現場勤務は今でも嫌な現場のNO1です。夏は暑くて冬は寒いという現場は施設警備でも普通にあるのです。
“出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然” の続きを読む

警備業界はずっと人手不足だがその理由が余りにも多すぎて原因を解決するのは無理なのではと思う

警備員の日記

警備業界は長らく人手不足です。ここ10年見ていても解決する兆しはありません。ドローンやAI化も期待されていますが1~2年で解決するような問題ではありません。そもそもなぜ警備業界が人手不足なのかというと、その原因でさえ色々とあり過ぎて、とてもすべてを解決させる事も難しいと思います。
“警備業界はずっと人手不足だがその理由が余りにも多すぎて原因を解決するのは無理なのではと思う” の続きを読む

警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている

警備員の日記

警備員は誰もが勝ち気で声の大きな人が多い、という印象があるとしたらそれは間違いです。警備員の中には気が小さくまた声も小さな人もおり、そんな警備員さんは仕事の面で色々と損をしている事も多いのです。お客様から罵倒され、同僚からも叱られて、それでも警備員として辞める事無く働いているのです。
“警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている” の続きを読む