夜間巡回時に懐中電灯をつけずに見回る現場では明かりを点ける現場とどのような違いがあるのか

警備員の日記

施設警備の現場で夜間巡回をする時、懐中電灯を携帯する事が殆どですが、明かりを点けずに見回るよう指示される所もあれば、必要以外は無灯で行くよう言われる所もがあります。個人的には明かりは付けずに必要な時だけつけるのが望ましいと思いますが、これは現場次第だと思います。明かりをつけて回る現場と無灯で回る現場、これはどの様な違いがあるのでしょうか。
“夜間巡回時に懐中電灯をつけずに見回る現場では明かりを点ける現場とどのような違いがあるのか” の続きを読む

施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか

警備員の日記

施設警備員で当直勤務に入っていると、拘束時間が24時間になるので食事の回数も自然と増えてしまっていました。待機時間も多く特に何もする事が無いので食べる欲求が生まれてしまうのかもしれません。そんな当直勤務時の食事事情はどんなものなのでしょうか。
“施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか” の続きを読む

施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている

警備員の日記

施設警備の夜間巡回というものは、現場によって出発時間や回数、見回り方や携帯していくものが異なっています。夜間巡回なので夜中に行う業務には違いありませんが、時間一つ比べても20時に出発したり23時に出発したりと違いがあります。そんな夜間巡回の一例を紹介します。
“施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている” の続きを読む

屋内勤務の施設警備員でも雨の日は外周巡回や来客用の傘立ての準備など天気を気にする事がある

警備員の日記

施設警備員は建物内の勤務の為、天気を気にする必要のない仕事と思われがちです。しかし、今まで経験してきた施設警備の現場で1度も天候を気にしないで済んだ事はありません。どこの現場も天候次第で業務が増えたり、または支障が出たりしたものです。施設警備の業務で天気に左右される仕事はいったいどんなものがあるのでしょか。
“屋内勤務の施設警備員でも雨の日は外周巡回や来客用の傘立ての準備など天気を気にする事がある” の続きを読む

施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に

警備員の日記

施設警備員として夜間巡回をしてきて、今まで何度か灰皿のタバコの火の不始末を発見しました。警備員が夜間巡回時に火の不始末を発見できていなれば、恐らく火災が発生していたと思います。施設警備員は夜間巡回時にタバコの不始末を絶対に見逃さないよう気を付けなければなりません。
“施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に” の続きを読む

警備員にもかかわらず周りの事に気を配れないポンコツ警備員はどこの現場にもいて迷惑を掛ける

警備員の日記

今まで経験してきた現場で、一人は居た周りに気を配れない警備員さん。いわゆるポンコツ警備員と呼ばれる人です。彼らは個人の程度の差はありましたが、業務に関した事で他の隊員さんは気が付いて行動が出来るのに出来ず同僚に迷惑を掛けてしまうのです。
“警備員にもかかわらず周りの事に気を配れないポンコツ警備員はどこの現場にもいて迷惑を掛ける” の続きを読む

高齢で警備員の仕事をするか悩んでいる人は60歳からが警備の仕事スタートだという事を知らない

警備員の日記

高齢で警備員の仕事をするかどうか悩んでいる人がもしいたら、60歳から警備の仕事をするには全然遅くない、むしろスタート地点だとも言えます。近年、警備員の仕事後どんなものか多くの人が知る所となり、特に若い人はやりたがらない仕事の一つとも言えます。しかし、60歳まで社会人経験を積んできた人にとって、定年後に新しく仕事を始める厳しさは良く分かっていると思います。なり手が少ない仕事だからこそ、何歳であろうと求められている業界なのです。
“高齢で警備員の仕事をするか悩んでいる人は60歳からが警備の仕事スタートだという事を知らない” の続きを読む

警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た

警備員の日記

警備員が警備の仕事を辞める時、その理由は人それぞれだと思います。今までも一緒に働いて来た警備員さんが警備の仕事を辞める場面をいくつか見てきました。その時の理由も人それぞれで、理不尽な対応をされて辞めた人も居れば、辞めざるを得ない理由を抱えて辞めていった人など様々です。いつか自分の辞める時が来るでしょうが、円満に退職したいものです。
“警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た” の続きを読む

警備員に対していじわるな態度を取るクライアントはどこにでもおり最悪警備員が退職する事もある

警備員の日記

施設警備員は勤務先にクライアントが同じ建物内にいるので、顔を合わす事がほぼ毎日あります。特に責任者ともなると報告や業務に関する折衝などで話をする機会もあり、お互いがどの様な人物なのかを嫌でも把握します。そんな中、クライアントによっては優しい人も居れば意地悪な人もおり、警備員に対して当たりの厳しい人の現場によっては、クライアントの嫌がらせで退職者も出る事もあります。 “警備員に対していじわるな態度を取るクライアントはどこにでもおり最悪警備員が退職する事もある” の続きを読む

ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない

警備員の日記

先日ベテランの隊員さんと雑談をしている時、居眠りをしてしまったという話を聞きました。施設警備員は出入管理業務に立哨と座哨での対応があります。立哨は問題ありませんが、座哨の場合油断すると居眠りをしてしまう事があります。立っているよりも座っている方が気が抜けやすい為です。これはベテランの警備員さんでも注意が必要です。
“ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない” の続きを読む