警備員として働いている時、ふと周りに居るポンコツ警備員さんを見ていると彼らが何度言っても失敗ばかりしたり、仕事を真面目に覚えようとしない有様を見ていると、一生懸命仕事をしている警備員さんは、こんなに一生懸命仕事をしているのがバカらしく思えてくる事があります。どうせ真面目に仕事をしても所詮彼らと同じ様に見られていると思うと・・。
“ポンコツ警備員の働き方を見ていると真面目に仕事をしている自分がバカらしく思えてくる事がある” の続きを読む
施設警備員の中には同僚と全く会話をしない人もいるが業務に支障が出る場合もあるので会話はした方が良い
警備員は余り人と話す事をしなくて済む職業、といわれる事がありますが実際はそうでも無く、コミュニケーションを取らないと業務に支障が出る事もあります。特に施設警備員の場合、同僚と連携して仕事をする事も多いので、その時にお互いの事を良く分かっていないと、言葉の行き違いや勘違いで大きな失敗を生んでしまう可能性もあるのです。
“施設警備員の中には同僚と全く会話をしない人もいるが業務に支障が出る場合もあるので会話はした方が良い” の続きを読む
施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる
警備員は人とそれなりにコミュニケーションを交わす必要のある仕事です。特に施設警備員の場合は建物に来訪されるお客様と会話をし問題を解決する場面が多く、特にコミュニケーション能力が求められる仕事です。にも拘らず、施設警備員さんの中にはたまに、よく施設警備員の仕事を選んだものだ、と驚くほどコミュニケーション能力の低い人もいたりするのです。
“施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる” の続きを読む
警備員は身だしなみに厳しい業界であるが周りを見るとそれでもだらしの無い警備員は少なからず存在する
警備員は見出しに関して比較的厳しい職業です。世の中には制服を多少だらしなく着こなしていても、それほど大げさに叩かれる事はありませんが、警備員は会社にクレームが入ったり、時には公安委員会からお叱りを受ける事もあります。そしてそのだらしなさは警備隊全体に迷惑を掛ける事にも繋がるのです。
“警備員は身だしなみに厳しい業界であるが周りを見るとそれでもだらしの無い警備員は少なからず存在する” の続きを読む
施設警備員で当直勤務をする時にたとえ夏場でもシャワーを浴びる事の出来ない現場は普通にある
施設警備員として当直勤務をすると、汗を掻いた時にシャワーで汗を流したいと思う時があると思います。しかし、現場によってはシャワーの無い所もあり、そんな現場で勤務する様になって今では、その日、1日シャワーを浴びなくても気にならない様になってしまいました。
“施設警備員で当直勤務をする時にたとえ夏場でもシャワーを浴びる事の出来ない現場は普通にある” の続きを読む
指導熱心な先輩警備員が勘違いするとその暴走のせいで後輩の警備員が無茶な指導を受け困る事になる
施設警備に限らず警備員は先輩と後輩というものに厳しい現場もあります。まあ現場というよりもその警備員さん自身なのかもしれません。そんな厳しい上下関係のある現場で、先輩警備員が後輩の警備員に対して過剰に厳しい態度を取ると、後輩の警備員は仕事が嫌になり辞めてしまうか、若しくはケンカに発展してしまう事もあるのです。
“指導熱心な先輩警備員が勘違いするとその暴走のせいで後輩の警備員が無茶な指導を受け困る事になる” の続きを読む
警備員の仕事は正義感が強すぎる人は逆にお客様とトラブルになる場合が多く現場によっては向いていない
警備員は規則を守ってもらう為にお客様にお願いする事が多いです。規則を守らないと大きな事故に繋がる事もあるからです。しかし、余りにも正義感の強い警備員さんも、規則を守らせる事に固執しすぎてお客様とケンカになった人も見てきました。警備員はある程度柔軟な対応を持った人が仕事がスムーズにいく事もあるのです。
“警備員の仕事は正義感が強すぎる人は逆にお客様とトラブルになる場合が多く現場によっては向いていない” の続きを読む
施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない
夜勤の警備員は仮眠時間は基本的にありません。9時間の夜勤ではせいぜい待機時間が1時間なので、数時間も仮眠時間を入れられたら稼ぎも減ってしまいます。そんな中、9時間労働の夜勤者が出入管理業務中に居眠りをしていました。 “施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない” の続きを読む
警備員の仕事は人間関係で悩む事が多いというのには理由がありまたそれは仕方の無い事である
施設警備に限らず、警備員として働くあらゆる現場では、人間関係で悩む人が多いと思います。それも当然な事で警備員という仕事は、年齢制限や入社に際して制限がありません。欠格事由は別にしてあらゆる人が集まる職場です。そんな職場で人間関係で苦労しな人が居ない訳がありませんよね。
“警備員の仕事は人間関係で悩む事が多いというのには理由がありまたそれは仕方の無い事である” の続きを読む
警備員は遅刻すると周りに多大な迷惑を掛けるが1時間も早めに現場に来ると逆に迷惑にもなる
警備員は遅刻厳禁です。普通の会社員も当然の事ですが、警備員は勤務人数が決められており、その日の勤務にだれ一人欠ける事が出来ません。そんな遅刻する事すらマズい仕事なので、早めに現場へ上番する人もいます。しかし、1時間以上も早めに現場へ出勤しても、逆に迷惑になる事もあるのです。
“警備員は遅刻すると周りに多大な迷惑を掛けるが1時間も早めに現場に来ると逆に迷惑にもなる” の続きを読む