居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

警備員の日記

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。
“居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある” の続きを読む

時間外作業届を受け取った時の警備員の対応で仕事の出来る人かそうで無いかが1発で分かる

警備員の日記

施設警備員の業務で時間外作業というものがあります。これは通常の業務以外に警備員が管理する必要のある業務が発生する仕事です。主に夜間などの臨時警備などがそれに当たります。この書類をクライアントが警備員に持ってくるのですが、この時に対応を受けた隊員さんが、仕事の出来る警備員と仕事の出来ない警備員なのかが1発で分かる対応があるのです。
“時間外作業届を受け取った時の警備員の対応で仕事の出来る人かそうで無いかが1発で分かる” の続きを読む

警備報告書というものは警備会社や現場ごとで書式が異なり簡単なものからビッシリ記入するものもある

警備員の日記

警備員は毎日クライアントへ報告書を提出しています。その日の勤務でどんな業務をしたのか、またどんな事案が発生したのかなど書類に記入して提出するのです。これは警備会社や現場などで書式が異なり、毎日何枚もの書類にビッシリ記入する所もあれば、名前を書く程度で済んでしまうような簡単なものまで様々です。
“警備報告書というものは警備会社や現場ごとで書式が異なり簡単なものからビッシリ記入するものもある” の続きを読む

施設警備員が出入管理でクライアントに事務所の鍵を渡す時に気をつけないとお叱りを受ける事

警備員の日記

施設警備員としてほぼ発生する業務に鍵の貸出しがあります。これは施設内の従業員が使用する部屋の鍵を、朝従業員が出勤して来た時に出入管理業務をしている警備員が対応する事になる場合が殆どですが、この時に気をつけないと従業員を怒らせてしまう事があったりし、中には実際に役職の上の方の方からお叱りを受けた事もあったのです。
“施設警備員が出入管理でクライアントに事務所の鍵を渡す時に気をつけないとお叱りを受ける事” の続きを読む

施設警備員は当日に突然一人でも欠勤すると誰かが代わりに出勤し中ればならないので安心して休めない

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員はその日の仕事に一人でも欠員が出ると、誰かが代わりに仕事に出なければいけません。5人の警備員が配置している所は、その日突然病気で一人でも休もうなら、その日休みのはずの人が出勤するか、前日から仕事をしていた人がそのまま継続して仕事に入らなければなりません。これでは風邪で休むのも気が引けてしまうというものです。
“施設警備員は当日に突然一人でも欠勤すると誰かが代わりに出勤し中ればならないので安心して休めない” の続きを読む

警備員は最低賃金で働かされている訳が無いと思うかもしれませんが実はその通りなのです

警備員の日記

警備会社の中には毎年昇給している会社もあるかもしれません。しかし、私が経験してきた警備会社では、1円も昇給した事はありませんでした。そして警備員として働いた時の賃金は、その地域の最低賃金とほぼ同額です。恐らく多くの警備会社が最低賃金で警備員を雇っているのではないかと思います。今現在、昇給のある警備会社で働いている警備員さんはとても恵まれた会社で働いている、という事を理解しておいた方が良いかもしれません。
“警備員は最低賃金で働かされている訳が無いと思うかもしれませんが実はその通りなのです” の続きを読む

施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事

警備員の日記

ある警備員がクライアントから契約に無い鍵を受け取った事がありました。施設警備員は通常、警備会社とクライアントで契約を交わし、どういった鍵を何本預かる、といったやり取りをしています。鍵の授受簿に細かく記載された鍵NOまで控えて管理しているのに、たとえ1日だけだとしても、契約に無い鍵を預かるという事は、契約を交わしていない責任が個人に掛かるやり取りをしているのだ、という事を理解しておかなければならないのです。
“施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事” の続きを読む

施設警備員の鍵の管理は現場によって本数が大きく異なり数本の所や数百本の所があったりする

警備員の日記

施設警備の現場ではクライアントから鍵を預かりかいs出しなどの管理をする事があります。これは現場によってもしかしたら無い所もあるかもしれません。そんな鍵の管理ですが、クライアントから預かる鍵の本数は大きく異なり、数本だけ管理している所もあれば、数百本預かっている現場もあるのです。
“施設警備員の鍵の管理は現場によって本数が大きく異なり数本の所や数百本の所があったりする” の続きを読む

施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた

警備員の日記

施設警備の現場をいくつか経験してきて分かった事があります。それは警備員に雑用とも言える仕事を押し付けている現場があるのだと。契約に記載されてもいないのに、いつの間にかクライアントからやる様に言われている仕事は意外とおあるのではないでしょうか。「前からやってるから」と思考停止な状態でやらされて責任を押し付けられていませんか。
“施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた” の続きを読む

警備員としてだらしがないまたはお客様の対応が出来ないさらに報連相が出来ないという人達は沢山いる

警備員の日記

これは施設警備員だけでなく多くの現場で働く警備員さんに云える事だと思うのですが、制服や身だしなみに関してだらしの無い人や、お客様に対して上手く対応が出来ない人、また業務に関した報連相の出来ない人など周りに居ないでしょうか。いわゆるポンコツ警備員さんとも呼んでいますが、そういった人は配属先の現場にも必ず一人は居ました。周りの警備員さんは彼らと普段どの様に接していますか。
“警備員としてだらしがないまたはお客様の対応が出来ないさらに報連相が出来ないという人達は沢山いる” の続きを読む