この現場のクライアントの警備担当の従業員は数年で担当が代わります。今はまだ交代していませんが、過去の担当の方と比較するととても警備員の仕事に親身になって頂いています。今まで4人くらいの担当の方とお仕事をしてきましたが、一番仕事がやり易いと個人的には思っています。 “警備担当の従業員の当たりはずれ” の続きを読む
そんなに警備室で検温をさせたいのか
施設警備員の出入管理の受付で今、検温器を置く話が進んでいます。先日、警備担当の方とお話ししたのですが、その中で私が「検温器を自分で計測して・・」と話していたら「手で触れる事は問題なので、置きタイプの物で無いとダメなんですよ」とおっしゃいました。ああ、確かにそうだと納得したお話です。 “そんなに警備室で検温をさせたいのか” の続きを読む
受付場にあるボールペンは警備員の自腹
出入管理の受付場にあるボールペン、これは普通ならクライアントが経費として負担するはずですよね。しかしこの現場では、警備員が自分の財布から購入したボールペンを用意したりします。たまにはクライアントも手配してくれるのですが「たまに」では無くて必ず用意して欲しいです。 “受付場にあるボールペンは警備員の自腹” の続きを読む
不審人物認定された従業員
警備員から不審人物としてマークされる人の中に、当施設で勤務する従業員も居たりします。よその警備会社さんでも現場で似たような事があったりすると思いますが、従業員でも職場のルールを守れない様な人が中には居たりします。ウチの現場にもマークされる従業員が今日も・・ “不審人物認定された従業員” の続きを読む
自分の都合が悪くて陰で文句を言う高齢警備員
何日か前にある件でクライアントからクレームを貰い、その事で会社から謝罪と今後の対策について書類を用意しました。予め何人かの隊員さんに書類を見せ、提出後は厳しくなる事を話しました。しかし後日、いつもの高齢警備員が私のいない時に怒りまくってケチをつけていた事を、当日入っていた隊員さんから聞きました。内容を聞く限りそれはあきれる事ばかり・・ “自分の都合が悪くて陰で文句を言う高齢警備員” の続きを読む
報告を怠って損するのは警備員
警備員がクライアントに報告を怠るとどうなるのでしょうか。今回そんな出来事がありました。体調不良の方が見えたのですが、その日の隊員さんはクライアントに報告する事なく体調がよくなった方をそのまま行かせてしまったようです。 “報告を怠って損するのは警備員” の続きを読む
従業員の名前を未だに憶えていない
施設警備員の朝の業務に事務所の鍵の貸し出しがあります。どこの施設警備でもよくある事ですよね。警備室で事務所の鍵を預かっているので受け取りに来た際に貸し出す仕事です。先日相勤者が出入管理をしていた時、鍵を貸し出す所を見かけたのですが、はじめ顔を見ても従業員かどうかわかっていなかった様でビックリしました。 “従業員の名前を未だに憶えていない” の続きを読む
前にも増して換気し過ぎな現場に困惑
前回巡回時に換気扇が回っている箇所をどうするか悩んでいましたが、夕べ巡回した時、その数がさらに増えていました。何の連絡も受けていないので、果たして切っていいものかどうかわからずとりあえず切ってきました。こういった事は警備員にも施錠の可否を通達してくれないとどうしたら良いか分からないのでちゃんと教えて欲しいですね。 “前にも増して換気し過ぎな現場に困惑” の続きを読む
従業員のテレワークと警備員の自宅待機
先日、事務所内を巡回していた時に来月の従業員の方の在宅勤務のシフト表が貼り出されているのを見かけました。これは特に社外秘でもないので閲覧しても問題ないですが、従業員の方々は在宅勤務をしても給料が出るのにウチの警備会社は自宅待機という名の飼い殺し状態・・。いろいろと職業の差というものを考えさせられました。 “従業員のテレワークと警備員の自宅待機” の続きを読む
臨時休業が決まった大型商業施設で働く施設警備員
とうとう大型商業施設の食品や生活用品店を除く臨時休業が出てしまいました。幸いな事はかろうじて食品関係は営業を続けるようですが、気になったのはそこで働く警備員さんたちです。営業時間や休業しているお店が多い中、警備業務の縮小を言い渡されたらポスト数を減らさなければならないかもしれません・・。 “臨時休業が決まった大型商業施設で働く施設警備員” の続きを読む