施設警備員の隊長という仕事を今まで受けて来て思うには、体調なんてやるものでは無い、という気持ちです。警備会社にもよるのかもしれませんが、隊長になったところで大した給料アップがあるわけでも無く、会社として役職が付くわけでもありません。そう、平たく言えば「現場の雑用係」の様なものなのです。
“施設警備員の隊長というのは意外と誰でも就く事が出来ると聞いたら隊長になってみたいと思いますか” の続きを読む
警備業界の体質が古臭いのは現場で働く警備員の考えが古いのか業務改善をしてこなかった為のどちらか
施設警備に限らず警備業界は古いやり方を今でも行っている現場が多いようです。これは現場で働く警備員さんの考えが古いのか、それとも業務改善をせず今まで来てしまっているのか。今まで経験してきた現場では、業務で必要な備品や、建物の環境が変わった為にやり方も替えなければいけないのに、誰も何も改善せず、そのまま今日まで続けてきたという有様がいくつかありました。
“警備業界の体質が古臭いのは現場で働く警備員の考えが古いのか業務改善をしてこなかった為のどちらか” の続きを読む
施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた
施設警備の現場をいくつか経験してきて分かった事があります。それは警備員に雑用とも言える仕事を押し付けている現場があるのだと。契約に記載されてもいないのに、いつの間にかクライアントからやる様に言われている仕事は意外とおあるのではないでしょうか。「前からやってるから」と思考停止な状態でやらされて責任を押し付けられていませんか。
“施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた” の続きを読む
台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員
今年の夏は台風や大雨の災害に見舞われた地域が多くあります。施設警備員は建物を管理しているので、台風のような災害時はやるべき仕事も多くなります。そんな時、現場にいる警備員さんたちの中には「積極的に行動しようとする人」と「言われなければ何が起きても動かない人」がいます。こういった時に協力して対応に当たるべき警備員なのに「指示待ち人間」は歓迎されません。 “台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員” の続きを読む
警備員に契約外の雑用を押し付けて来るクライアントは契約というものを理解していない従業員だけ
今の現場では、クライアントの従業員から契約外の雑用ン度をやらされる、又は頼まれることはありません。しかし、過去の現場では契約に無い仕事をよく頼まれ、その都度警備員の契約に関する説明をしていました。現場によって契約外の仕事を警備員に押し付ける従業員というのは、少なからずおりそれはクライアントの警備員に対する扱い方の認識にもよるのです。
“警備員に契約外の雑用を押し付けて来るクライアントは契約というものを理解していない従業員だけ” の続きを読む
警備室内が汚れている時に気が付いて自分から掃除をする隊員と全く無関心で何もしようとしない隊員
施設警備員として警備室を利用させていただいている現場もあると思います。この部屋はクライアントの所有している部屋で、警備員が利用させていただいているものです。そんな部屋は定期的に警備員が清掃するのですが、隊員の中には自分から率先して清掃する人と、どれだけ汚れていても一度も清掃しようとしない隊員さんがいます。
“警備室内が汚れている時に気が付いて自分から掃除をする隊員と全く無関心で何もしようとしない隊員” の続きを読む
毎年雪の降る季節になると施設警備員は敷地内の凍結防止や雪の融雪剤散布などで業務が増える
施設警備員は冬の時期になると、いつもとは違う業務が増えます。それは凍結や雪などによる融雪剤の散布の業務です。これは現場によっては警備員の仕事では無いかもしれませんが、今までの現場では殆ど警備員の仕事として毎年おこなっていました。
“毎年雪の降る季節になると施設警備員は敷地内の凍結防止や雪の融雪剤散布などで業務が増える” の続きを読む
クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか
施設警備の現場によっては、クライアントの社用車の管理をしている所もあると思います。そんな現場では車の鍵を警備員が警備室で管理して、従業員に授受簿で管理している所もあるでしょう。過去の現場では、社用車の車庫のシャッターの上げ下げの管理や、車のライトの消し忘れの確認まで警備員がしていた現場もありました。しかも、その業務は契約に一切乗っておらず、後から押し付けられたかの様な業務です。
“クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか” の続きを読む
お腹を空かせた警備員にとって有難いはずのテナントからの差し入れが毎日だと流石に手を付けなくなる
とても失礼なお話です。施設警備員として商業施設で勤務していた当時、あるテナントさんから毎日のようにドーナツの差し入れがありました。本来飲食店同士の排気用商品の交換や、施設外への持ち出しなどは禁止されていたのですが、形的に「警備員さんに代わりに廃棄してもらう」という変化球的な解釈で有難く受け取っていました。しかし、これが毎日続くと人間飽きが来るもので、最初の内は喜んでいましたが、そのうち真顔で受け取る様になるのです。 “お腹を空かせた警備員にとって有難いはずのテナントからの差し入れが毎日だと流石に手を付けなくなる” の続きを読む
施設警備員は休憩室を利用しているが所属している警備員で一度も休憩室の部屋掃除をした事が無い者
今の施設警備の現場には警備員専用の休憩室があります。そこは警備員以外誰も入る事は無く、警備員は休憩時間にそこで食事をとるのです。休憩室なので待機時間もそこで過ごしていますが、要するに警備員が毎日利用している部屋です。そんな全員がお世話になっている部屋にもかかわらず、部屋の掃除をするのはごく一部の隊員さんだけなのです。
“施設警備員は休憩室を利用しているが所属している警備員で一度も休憩室の部屋掃除をした事が無い者” の続きを読む