警備員になって初めて「教練」というものを知りました。もとは軍隊などで使われている言葉のようですが、警備業界はこの軍隊の流れを参考にしている警備会社も多い事から、少なくとも教練というものをご存じの方もいると思います。そんな教練ですが、警備会社によっては非常に重要視している会社も少なくありません。
“警備会社によっては教練というものに力を入れている会社もあり人によっては軍隊ぽくて嫌う者もいる” の続きを読む
警備員の制服の管理は現場によってはかなりずさんな所もあり制服をロッカーで管理していない者もいる
施設警備の現場には大抵警備室があります。部屋の規模は現場ごとで異なり、もしかしたら警備室という部屋が無い所も。そんな施設の現場で各人の制服はどの様に管理されているのでしょうか。今までの経験上、個人のロッカーが与えられていましたが、中には制服をロッカーで管理していない者もいたりするのです。
“警備員の制服の管理は現場によってはかなりずさんな所もあり制服をロッカーで管理していない者もいる” の続きを読む
警備員の履く靴はどのくらいのスパンで履き替えるのがベストなのか実際に使用している革靴は
施設警備員の多くの人は革靴を履き、交通誘導警備員は革靴や安全靴など様々な靴を履いていると思います。会社から支給されている所もあるでしょうが、今回は自分で購入する現場のお話です。会社規定では革靴とされていても新しい靴に変えるタイミングは個人次第です。警備員になってから革靴をどのくらいのスパンで変えていますか。
“警備員の履く靴はどのくらいのスパンで履き替えるのがベストなのか実際に使用している革靴は” の続きを読む
施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった
大型商業施設にいた頃「魅せる警備」というものを業務の中に取り入れて実施していたんだなと感じるものが、その現場を離れて初めて分かりました。当時は警備員の業務とはこういったものだ、と思っていたのですが違う警備会社の現場勤務になり「あれこの現場ではやらないんだ」と気づきました。当時は周りの人の目が多く、警備員の行動が嫌でも目についたので魅せる警備の行動は効果があったのです。
“施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった” の続きを読む
施設警備の現場によっては警備員の一人一人の身だしなみが悪く何度指導しても直らない者もいる
警備員は身だしなみ悪いと周りの人から良い印象を受けません。髪の毛がぼさぼさであったり、制服が汚れていたり、最近はマスクを身に付けているのであまり目立ちませんが、髭を剃っていなかったりと挙げたらキリがありません。そんな身だしなみに関して、普通の隊員さんは一度注意すれば直るのですが、人によっては何回指摘しても直らない人はどこにでもいるのです。
“施設警備の現場によっては警備員の一人一人の身だしなみが悪く何度指導しても直らない者もいる” の続きを読む
制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ
施設警備員に限らず、また多くの社会人の中にはその日勤務した制服を持ち帰る事をせず、そのままロッカーに入れ次の日また同じ服を着る。という行為を何日も続ける人がいます。これ、本人は気付いていないでしょうが制服から出るその人の体臭が染みついていて、人によっては不快なニオイを出している人もいます。汗をよく掻く仕事の人は特に注意が必要です。
“制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ” の続きを読む
施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか
施設警備員に限った事ではありませんが、身だしなみに余り気を使わない人がいます。制服など普段着慣れていないのは仕方ありませんが、髪の毛がぼさぼさであったり、制帽を阿弥陀かぶりにしたり革靴が泥だらけなど挙げたらきりがありません。身だしなみは最悪クレームにも繋がる事があるので、日ごろから身だしなみに気を使いたいものです。
“施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか” の続きを読む
冬になると制服の下にさらに着込んで身動きがとりにくくなり仕事に影響が出る
警備員全般に言える事かもしれませんが、冬になると寒さを防ごうと、制服の下に更に衣類を着込んだ結果、身動きが取りにくくなってしまいます。施設警備員でさえ、室内の仕事であっても環境が悪いと、外で勤務しているのと殆ど同じ様な現場もあり、着重ねしないと寒くて体を壊しそうですね。しかし、余りにも着込みすぎると、今度は何かあっても素早い行動ができなくなってしまいます。
“冬になると制服の下にさらに着込んで身動きがとりにくくなり仕事に影響が出る” の続きを読む
施設警備員の装備品でもある防寒着は個人貸与と現場貸与で大きな問題点がある
施設警備員にはあまり関係の無い装備品に思える、防寒着。交通誘導警備員の方には必須な防寒着ですが、実は施設警備員にも必要な物なのです。そんな防寒着ですが、普通の制服と違って警備員全員に必要なものでは無い為に現場に数着しか貸与しない所もあるのです。実は個人貸与でない分、問題になる事も多いのです。
“施設警備員の装備品でもある防寒着は個人貸与と現場貸与で大きな問題点がある” の続きを読む
マスクを身に付けなくてもよくなる日が来ても警備員はマスクを外せないかもしれない
施設警備員は不特定多数の人と接する機会のある仕事です。また、リモートワークの出来る仕事でもないので感染症対策をしていても、いつ自分が罹患するか細心の注意を払って仕事をしています。今国内ではマスクを外して生活する事は未だに出来ませんがいつかはその日がやって来ると思います。しかし、警備員はその日が来ても直ぐにはマスクを手放せないでしょう。
“マスクを身に付けなくてもよくなる日が来ても警備員はマスクを外せないかもしれない” の続きを読む