早朝の巡回から帰って来た時、出入管理の受付けには清掃の従業員がおり、ちょうど台帳へ記入している所でした。受付の窓が閉められていて、目の前の窓越しには年配隊員も受付の場所に居たので鍵も渡し終えた後なのかな、とてっきりその時は思っていました・・。 “出入管理で目の前に来客が来ても気づかない年配警備員” の続きを読む
年度末は初めて来る工事業者が多くなる
今日の午前中は比較的工事業者の入館が多かったです。確かにこの時期は毎年、工事業者がたくさん来ますね。しかも初めて来る業者も多く、入館の受付けをするのに手間取る事が多いです。 “年度末は初めて来る工事業者が多くなる” の続きを読む
出入管理時での案内の仕方の工夫
今朝、出入管理をしている隊員が「いつも来る業者が別館の建物に行くのにわざわざここへ来るけど、直接別館へ行けばいいのに・・」と私に言いました。この現場は別館の施設があってそちらでも出入管理をしています。向こうの用事であるならば別館側で受付できるのですが・・・。 “出入管理時での案内の仕方の工夫” の続きを読む
風の強い日の出入管理の受付簿が大変だった
今日は天気は良いのですが風がやや強い日です。こんな日の出入管理は注意が必要です。それは出入管理の受付簿がほぼ外にある現場なので、受け付け台に置いてある受付簿が強風の日は飛んで行ってしまうからです。 “風の強い日の出入管理の受付簿が大変だった” の続きを読む
隊長はやはり孤独だと感じた
ここの現場は出入管理中は制帽をかぶって勤務に就く、という規則があります。そもそも現場以前に警備会社として決められているものです。警備室内での勤務中の脱帽を許されている警備会社もありますが、ウチでは着帽がルールです。先日私が休憩を終えて出入管理の部屋へ戻ったら脱帽して出入管理をしている若い隊員を見てしまったのです。 “隊長はやはり孤独だと感じた” の続きを読む
件数は少ないが途切れない出入管理はキツイ
午前中の時間帯の出入管理をしていて、今日は忙しいというかキツイ日でした。平日の他の日と比較しても件数自体は大体同じですが、集中して入館されないのでずっと忙しいような錯覚に陥ります。 “件数は少ないが途切れない出入管理はキツイ” の続きを読む
トイレ交代のいない出入管理はヤバイ
先日、出入管理中に突然お腹が痛くなりトイレに行きたくなりました。ここの警備室は室内の離れた場所にトイレがあるので小用なら何とか受付場を空けてでも行けない事もありません。しかし基本的には休憩している隊員と交代してもらっていくように指導しています。しかも今回は大の方で交代して欲しい隊員が警備室を離れて業務中です。 “トイレ交代のいない出入管理はヤバイ” の続きを読む
警備室内で革靴からスリッパを履く許可
警備室内での出入管理時に革靴を脱いでスリッパに履き替えるのは良い事か悪いことか、そして許可がいるか要らないかどちらでしょうか。私を含めた今日の当直勤務者全員、出入管理時にスリッパをはいていました。 “警備室内で革靴からスリッパを履く許可” の続きを読む
出入管理せずに工事業者の車両が入場した
今朝、工事業者の車が工事の為に何台もこの施設に入ってきました。同じ工事業者の車でも出入管理は1台づつしなければなりません。それなのにここのルールを余り良く知らない業者だったらしく、先頭の車だけしか受付せずに後の数台は警備室をスルーしていきました。 “出入管理せずに工事業者の車両が入場した” の続きを読む
入館者が多い日の問題点
今日は入館者の多いでした。しかも午前中に集中しており、朝から出入管理の隊員がヒイヒイ言っていました。主に工事業者が多く、車両も必然的に多くなり大変でした。 “入館者が多い日の問題点” の続きを読む