自分の勤務ししている施設内で落とし物を渡された時、その落とし物に本人らしき連絡先が載っていた時、警備員としてその人へ連絡してあげる事は良い事だと思いますか。これは警備会社や施設によって回答が違うと思いますが、私個人としては連絡はしては絶対にダメだと思っています。この状況は一般の人の意見だと連絡した方が良い、と思いがちですが警備員としては責任の事を考えると怖く連絡できません。
“落とし物に個人の名前が記載されているからと警備員がその人へ連絡しようとしているのを見つけた時” の続きを読む
先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる
警備業界へ入ってからたくさんの先輩警備員を見てきました。新人警備員の研修として直接仕事を指導してくれた人や、現場で一緒に仕事をしてきた人など自分よりも先に警備員として働いていた人を先輩警備員と呼ぶのなら多くの先輩警備員がいた事になります。しかし、その多くの先輩警備員全員が尊敬に値するのかはまた別の話です。
“先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる” の続きを読む
警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題
警備業界は毎年新しく会社が増えており、それに伴い警備員も増えています。しかし、相変わらず人手不足というものは解消されておらず増える会社に対してまだまだ人が足りない状態です。これだけ成長産業でもあるのに人が増えないのは、果たして人気が無いのかそれ以上に退職する人が多いのか。人手不足が解消される日はやって来るのでしょうか。
“警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題” の続きを読む
夜間に警備員がセットした機械警備を同僚の警備員が警戒解除せずに館内を歩き回り発報させ叱られる
施設警備の現場では夜になると館内に機械警備のセットをして、侵入者が入ってきても分かる様に警戒セットをしている所も多いでしょう。商業施設の現場では恐らくほとんどの現場で閉店後は機械警備のセットをしていると思います。当時、閉店後に機械警備のセットをして仮眠に入り、いざ翌朝になり館内を巡回する際、機械警備の解除を忘れて出発し見事に発報させて先輩警備員から大目玉を食らった警備員が居ました。
“夜間に警備員がセットした機械警備を同僚の警備員が警戒解除せずに館内を歩き回り発報させ叱られる” の続きを読む
クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い
施設によっては営業車が車庫に止まっている場合があります。それも何台もある所も。そんな施設では施設警備員が巡回時にその営業車両も警戒する対象になっていたりします。車庫に入っているか、駐車場の建物寄りな場所に止められていたりと様々です。しかしその巡回をして車に異常があっても、警備員として特に何かできるかと言ったら意外と何も無かったりします。
“クライアントの営業車がある施設では警備員が巡回時に車も見回る事があるが特に何もできる事は無い” の続きを読む
男の施設警備員は店内巡回中にトイレ内の巡回をする時は女子トイレへ見回りで入る際気を付ける事
施設警備員は巡回時にトイレの見回りもしています。その時に男の警備員しかいない警備隊では、男性警備員が女子トイレの巡回もするしかありません。しかし現場によっては女性従業員が女子トイレの見回りをしていただけるという事で警備員が見回りをしない所もあります。男性警備員が女子トイレを見回る際どんな事に気を付けているのでしょうか。
“男の施設警備員は店内巡回中にトイレ内の巡回をする時は女子トイレへ見回りで入る際気を付ける事” の続きを読む
高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である
施設警備の現場は色々な職場があり、楽な所からキツイ所まで同じ施設警備課と思う程です。そんな大きな違いのある現場で高齢の警備員さんは様々な現場で働いており、年齢的にも厳しそうなところで働いている人もいます。現在警備員の平均年齢が高い現状、高齢の人に無理をさせて退場されてしまう様な事が増えると、警備業界はますます人手不足が進んでしまうかもしれません。
“高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である” の続きを読む
警備隊の中でタバコを吸う人がどれだけいるのかそして以前よりどれくらい減ったのか理由も含めて考えた
以前は警備員でも喫煙者は大勢いました。それも今ではたかが10数年で半分以下になった実感があります。現場で働いていてもリアルタイムで喫煙者が禁煙車へと変わった人も見ました。毎年の様に値上がりするタバコは稼ぎの少ない警備員では今や贅沢品となりつつありますね。そもそも警備業界にいた喫煙世代の警備員さんが引退してきているのも喫煙者が減りつつある理由の一つなのかもしれません。 “警備隊の中でタバコを吸う人がどれだけいるのかそして以前よりどれくらい減ったのか理由も含めて考えた” の続きを読む
警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人
警備員に限った事ではありませんが、待機時間の交代をする時に時間的余裕をもって交代する警備員さんと、時間には間に合ってはいるものの、ギリギリで交代する人がいます。どちらも時間は守る事は出来ているので一見何も悪くない様に見えますが、同じ現場でこの両者が行動した場合トラブルになる場合もあるのです。
“警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人” の続きを読む
仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員
ある現場でやる気のない警備員が居ました。この警備員は自分が警備員にもかかわらず、警備員の仕事を否定しまたやる気のある警備員にネガティブな発言を繰り返していました。最終的には警備員の仕事を辞めてしまいましたが、やる気のある人に対して否定的な事を言うのは失礼でもありますし、普通は思っていても口にする事ではありません。
“仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員” の続きを読む