警備員になるには1時間くらいはその場で立ち続ける事が出来るくらいの体力が必要なのは本当か

警備員の日記

施設警備や交通誘導警備になろうと思った時、色々な条件があると思いますが、どちらの業務をやろうと悩んだ時、最低でも1時間は同じ場所で立ち続ける事が出来るくらいの体力が無いと、現場のラクかキツイか関係なく務まらないのではと思います。身動き一つしてはいけない、とは言いませんがしゃがんだりもたれ掛かったりする事もせず立ち続けるのは、慣れていないと意外とキツイものなのです。
“警備員になるには1時間くらいはその場で立ち続ける事が出来るくらいの体力が必要なのは本当か” の続きを読む

施設警備員に向いている人は周りの事が気になり人の動きを観察するのが好きな人でコミュ力のある人

警備員の日記

施設警備員として多くの人が働いています。しかし、その全ての人が警備員の仕事に向いている人ばかりではなく、様々な理由で警備の仕事についている人も居るので、中には警備員としてあまり向いていない様な人も居ます。そんな中、警備員に向いている人、というのはどの様な人なのでしょうか。
“施設警備員に向いている人は周りの事が気になり人の動きを観察するのが好きな人でコミュ力のある人” の続きを読む

高齢の警備員さんは自分の体の事を考えず不摂生を繰り返しポックリ逝かなかったら苦しい思いをするのは自分

警備員の日記

周りの警備員さんは不健康な人が多いです。これは年齢関係なく居ますが、身近な高齢の警備員さんは周りと比べても特に不摂生が目立ちます。同僚の間ではほとんどいない喫煙者の一人でもあり、また別の高齢警備員さんは毎日晩酌をしているとも聞きます。そして過剰ともいえる3食の食事と間食…。健康診断でも良い結果になっていない様なので、後で苦しい思いをする事になるかも、と考えれば改善しようと思わないのかな。
“高齢の警備員さんは自分の体の事を考えず不摂生を繰り返しポックリ逝かなかったら苦しい思いをするのは自分” の続きを読む

施設警備の業務は平日と土日で忙しさが変わる現場がありどちらが忙しくなるかは現場によって異なる

警備員の日記

施設警備の業務は、平日か土日かで忙しさが変わる現場があります。商業施設の様な施設は土日になると忙しくなりますが平日はヒマです。しかし学校や役所関係の施設は平日が忙しく土日はヒマです。同じ施設警備でも配属される現場によって曜日で仕事の忙しさが変わるのです。
“施設警備の業務は平日と土日で忙しさが変わる現場がありどちらが忙しくなるかは現場によって異なる” の続きを読む

夜勤の警備員と居眠りは切っても切り離せない縁で対策に目覚ましを使うも根本的な解決にはなっていない

警備員の日記

先日、夜勤の警備員が目覚ましを使っているという話を聞きました。目覚ましは本来仮眠をした隊員が起きる為に使用する物ですが、夜勤で出入管理をしているはずの警備員が目覚ましを使っていた、という一瞬「?」と思える様な行動です。どうやら交代時に居眠りをしている所を見つからない様に時間前に起きる為の目覚ましだったようです。
“夜勤の警備員と居眠りは切っても切り離せない縁で対策に目覚ましを使うも根本的な解決にはなっていない” の続きを読む

警備会社で毎月実施している巡察というものがあるがサインをするだけという形骸化した所もある

警備員の日記

警備業には巡察という指導があります。これは現場で働く警備員に対して警備会社が指導を行うものであり、業務に関する事から個人的な相談など、警備員として質の高い仕事が提供できるよう指導するものです。しかし警備会社によってはこの巡察が形骸化している所もあり、挨拶だけして終わる所もあれば、書類にサインだけして終わり、な所もあるのです。
“警備会社で毎月実施している巡察というものがあるがサインをするだけという形骸化した所もある” の続きを読む

警備員は出勤時間の何分前に現場へ行けばよいのか10分前の人も居れば1時間前の人などみなバラバラ

警備員の日記

警備員は直接現場へ出勤する人も多いですが、終業時間のどのくらい前に到着すれば良いのでしょうか。今まで終業時間10分前に出勤して来ていた人も居れば、1時間も前に出勤してきている人も居ました。早く出勤してきても特に何も良い事は無いのですが、まあどちらにしても上番時間に間に合わず遅刻する様な人よりは断然健全なのです。
“警備員は出勤時間の何分前に現場へ行けばよいのか10分前の人も居れば1時間前の人などみなバラバラ” の続きを読む

施設警備員が仮眠する時に目がさえて寝られないと夜中の業務中に気付かない内に居眠りをしてしまう事がる

警備員の日記

施設警備員は当直勤務の時に仮眠時間が与えられています。これは勤務が1日ある為に睡眠時間として割り当てられている時間です。疲れが全て取れるほどの時間はありませんが、この短い時間でも寝ずにいると、その後の勤務中に高確率で居眠りをしてしまう事になります。その為、数時間でも寝るという行為は自分の為にも仕事の為にも大切な時間なのです。 “施設警備員が仮眠する時に目がさえて寝られないと夜中の業務中に気付かない内に居眠りをしてしまう事がる” の続きを読む

一度警備員になると転職の為に面接へ行っても警備経験者というだけで面接を落とされる事もあると聞いた

警備員の日記

警備員の仕事を一度でも経験すると抜け出せなくなる、という話は聞いた事があります。これは仕事がラク過ぎて普通の仕事に戻れない、という事のようです。しかし事実かどうか分かりませんが、警備員という職業に就いていると、警備以外の他の仕事に行こうとしても「警備」という仕事が足枷となり面接に行ってもお断りされる、なんていう話を耳にしました。
“一度警備員になると転職の為に面接へ行っても警備経験者というだけで面接を落とされる事もあると聞いた” の続きを読む

ポンコツ警備員の多い警備会社は現場でのミスも多くクライアントへ謝罪する為に内勤者がとても苦労する

警備員の日記

警備会社にはポンコツ警備員と呼ばれる様な警備員が必ず存在すると断言できるほど高確率で配属しています。そして、そのポンコツ警備員は現場で大きな失敗をやらかす確率も高く、問題を起こす度に内勤者の上司が謝罪に行く事になります。先日も内勤者の方からそんな愚痴を聞かされました。
“ポンコツ警備員の多い警備会社は現場でのミスも多くクライアントへ謝罪する為に内勤者がとても苦労する” の続きを読む