警備員の仮眠室が畳の部屋とベッドのある部屋のどちらの経験もあるがどちらが快適だったか

警備員の日記

施設警備の現場で仮眠室のある部屋があるとして、畳のある部屋かベッドの置いてある床の部屋かどちらが快適だと思うでしょうか。私は今までこのどちらの部屋も仮眠室として使用した事がありますが、寝る時にどちらの部屋が快適なのか、といいうのは人によって違うものなのでしょうか。
“警備員の仮眠室が畳の部屋とベッドのある部屋のどちらの経験もあるがどちらが快適だったか” の続きを読む

毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる

警備員の日記

現場の勤務表は警備会社によっては営業所側が作成したり、もしくは現場の責任者が作成したりと様々だと思います。ちなみに今の現場では私が作成しているのですが、先日隊員の一人が無理な休み希望を出してきたのです。一応本人には話はしたのですが、彼の言い分では他の隊員さんの休みにも影響が出るので、そこまでのワガママを聞く事は難しいのが現状です。
“毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる” の続きを読む

施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する

警備員の日記

今の現場での警備業務はラクな仕事だと思います。特に夜間巡回に関しては忙しい現場の夜間巡回に比べると、建物内を散歩しているだけなのでは、と錯覚するほどです。建物の大きさも違えば、扉の数、ガスの元栓など配属先の建物の規模で施設警備員にかかる負担は大きく異なります。
“施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する” の続きを読む

現任教育は講師と受講者の1対1で行うのが良いのかそれとも大勢の受講者がいた方が良いのかどっち

警備員の日記

警備員は定期的に現任教育というものを受けています。警備員としての資格を取得していれば免除されたりもしますが、資格を持っていない警備員さんの方が圧倒的に人数が多いので、現任教育を受けている人が大半になります。その現任教育ですが、状況によっては講師と1対1で受ける事もあるのですが、一人と大勢とではどちらが良いのでしょうか。
“現任教育は講師と受講者の1対1で行うのが良いのかそれとも大勢の受講者がいた方が良いのかどっち” の続きを読む

頼むからちゃんと引継ぎをしてくれと周りの警備員さんから苦情が出るようなポンコツ警備員がいる

警備員の日記

先日、業務交代の時に引き次ぎがあったのですが、その内容の詳細を伝えずに交代したため後でちょっとした問題になりました。施設警備員に限らず警備員は業務を交代する時、次に勤務に入る同僚に重要事項の引継ぎをします。それを怠るとやるべき業務が途絶えたり、クライアントに多大な迷惑を掛ける事にも繋がります。その重要性を認識していない警備員がいた事にびっくりしました。 “頼むからちゃんと引継ぎをしてくれと周りの警備員さんから苦情が出るようなポンコツ警備員がいる” の続きを読む

連休になるとヒマになる施設警備の現場で今回もやはり3連休で現場がヒマになったお話

警備員の日記

施設警備員の現場は、忙しい所からヒマな所までかなり大きな違いのある職業です。今の配属先はヒマな現場で土日や長期連休になると、平日以上にヒマになるのです。多くが出入管理業務になるのですが、来訪者が来ないとなると、警備員はただ座っているだけで何もする事が無いのです。
“連休になるとヒマになる施設警備の現場で今回もやはり3連休で現場がヒマになったお話” の続きを読む

夜間巡回時に個室トイレの水が流れずあふれ出てきたが今回もまた警備員では何もできなかった

警備員の日記

夜間巡回時に個室のトイレの水があふれてきた、という事案は過去にも違う現場出た経験していました。今回も同じ様な出来事に遭遇したのですが、やはり結果は朝まで何もする事が出来ませんでした。一応対策は分かっていたのですが、肝心の道具がどこにあるか分からず、いざという時のことを想定して設備さんに確認しておかなかった事が悔やまれました。
“夜間巡回時に個室トイレの水が流れずあふれ出てきたが今回もまた警備員では何もできなかった” の続きを読む

警備員に対して挨拶をしてくれない女性従業員はどこにでもいると分かっていてがここにもやっぱりいた話

警備員の日記

他の現場では警備員が挨拶をしても返してくれない従業員がいました。今の現場でも挨拶を返してくれなくても、軽く会釈する程度の人は居ましたが、先日明らかにガン無視している女性従業員がいました。別にその方に何か嫌な態度を取った事がある、という訳でもなく他の警備員さんも同様に挨拶を返してくれない様です。
“警備員に対して挨拶をしてくれない女性従業員はどこにでもいると分かっていてがここにもやっぱりいた話” の続きを読む

警備員も自分のスマホを落とす事があり拾得物として届けられていないか施設の警備員に確認する事もある

警備員の日記

施設警備員はその施設で届けられた拾得物を管理する事があります。これは施設によって管理していない所もあるかと思いますが、多くは警備員が管理している事でしょう。しかし、その警備員でさえ自分の所持品を落とした時に、その施設の警備員さんに問い合わせる事があるのです。私自身もトイレを利用した際に自分のスマホを置き忘れた事が何度かありました。
“警備員も自分のスマホを落とす事があり拾得物として届けられていないか施設の警備員に確認する事もある” の続きを読む

同じ大型商業施設でも施設警備員の配置人数が違うという事を店内巡回している警備員さんを見て思った

警備員の日記

地方の大型商業施設と、都心部の大型商業施設の施設警備員さんの配置人数が違うという事を知りました。休みの日に遊びに行った際に、初めて入った大型商業施設で店内巡回をしている警備員さんを見かけました。しかも、その施設は警備員が同じ時刻に何人も巡回していたのです。
“同じ大型商業施設でも施設警備員の配置人数が違うという事を店内巡回している警備員さんを見て思った” の続きを読む