今の現場で働いている警備員さんの中には、ポンコツ警備員と呼ばれる様な人も数人います。資格のある人や無資格の人など関係なくポンコツな人はどこにでもいます。そんなポンコツな警備員さんが世間の警備員に対する、悪い噂の原因になっているのは、今となっては仕方の無い事なのかもしれません。
“警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある” の続きを読む
エスカレーターでの巻き込みによる事故の多くは衣類が多いが死亡事故まで行く事は滅多に無い
最近、ある地域でお客様が利用するエスカレーターの巻き込みによる事案で、死亡事故にまで発展する悲しい出来事がありました。施設警備員としてはエスカレーターの管理に携わる事もある中で、死亡事故になってしまうというのはとても他人事とは思えない状況です。
“エスカレーターでの巻き込みによる事故の多くは衣類が多いが死亡事故まで行く事は滅多に無い” の続きを読む
夜間の外周巡回時にいい加減な見回りをする事で結果自分に責任が返ってきた警備員がいた
過去に夜間の外周巡回をいい加減に行い、後になって問題になった警備員がいました。夜間の外周巡回という、現場によってはこの業務は無いかもしれませんが、夜中に警備員が一人で外の見回りをするのは危険です。しかし、危険だからと言っていい加減な仕事をしていてはいけませんね。
“夜間の外周巡回時にいい加減な見回りをする事で結果自分に責任が返ってきた警備員がいた” の続きを読む
施設警備の現場にシャワー室が無い為に仕事明けの前にとんでもない場所で頭を洗って悲しい思いをした話
先日、当直勤務明けに公共の場所へ寄り道しなければならない為に、ギトギトになっている頭を洗う必要がありました。しかし、今の現場にはシャワー室が無く頭が洗えないので、苦肉の策で洗面所で頭を洗いました。かろうじてお湯の出る洗面所だったので寒いもいはしませんでしたが、後ろを通る人の視線を感じながら洗面所で頭を洗うのは、恥ずかしいを通り越して、もはや悲しいという思いが強かったです。
“施設警備の現場にシャワー室が無い為に仕事明けの前にとんでもない場所で頭を洗って悲しい思いをした話” の続きを読む
警備員が業務中に制帽を被る被らないという論争について現役の警備員が制帽に関して思う所は
施設警備員に限らず、警備員は制帽を被って仕事をしています。私が今まで勤務をしてきた職場でも、制帽に関するトラブルは何度もありました。警備員は警備業法で勤務中の服装について厳しい法律に縛られています。しかし、全ての警備員がその法律の厳しさを理解しておらず、例えば制帽を正しく身に付けない為に、問題が起こるのです。そんな制帽について個人的な見解は・・。
“警備員が業務中に制帽を被る被らないという論争について現役の警備員が制帽に関して思う所は” の続きを読む
警備員同士のケンカは別に珍しい事ではなくどこの現場でも気の合わない者がいて一色触発である
警備員が仕事をしていて、同僚とケンカになる様な場面は実は結構あるのです。切っ掛けは様々ですが、くだらない理由や業務の考え方の違いなど挙げたらキリがありません。そもそも警備業界は様々な業界から人が入って来るので、考え方の違いからくる衝突は、他の業種の比でないのではないでしょうか。
“警備員同士のケンカは別に珍しい事ではなくどこの現場でも気の合わない者がいて一色触発である” の続きを読む
施設警備員は人命を守っているという実感が薄い仕事なのか毎日の仕事の中で人の命を守る行動が少ない
警備員は多くの場合、人命を守るという業務が少なからずあります。交通誘導警備員は車両から歩行者を守ったり、災害発生時に避難誘導や火災が発生すれば消火活動など、毎日発生しないとしても緊急時には対応できるよう心掛けています。そんな中、施設警備員は人命を守る業務もあるのですが、今一つ毎日の中で人命を守っているという実感があまりないのです。
“施設警備員は人命を守っているという実感が薄い仕事なのか毎日の仕事の中で人の命を守る行動が少ない” の続きを読む
集団として働く警備隊の警備員よりも一人現場で働く警備員さんの方が合っている人の特徴とは
今現在の職場は警備隊として、何人もの警備員さんと一緒に仕事をしている現場です。現場によって人数は異なりますが、平均して10人前後の警備隊が多いのではないでしょうか。そんな警備隊の中に、集団で仕事をするよりも「一人の現場」で働きたいと希望する人もいますが、勤まりそうな人とそうで無い人に分かれています。
“集団として働く警備隊の警備員よりも一人現場で働く警備員さんの方が合っている人の特徴とは” の続きを読む
施設警備の現場には自転車が配備されていて巡回などの業務に使用しているが意外と気付かない注意点もある
施設警備の現場に自転車の無い所はあるのでしょうか。私は今まで配属してきた現場には必ず自転車がありました。この自転車は巡回などの業務に使用したり、業務中の敷地内の移動用として利用しています。よほど広い敷地内でもない限り移動に使う事は無いでしょうが、業務中に乗る際は気付いていない事が意外とあったりします。
“施設警備の現場には自転車が配備されていて巡回などの業務に使用しているが意外と気付かない注意点もある” の続きを読む
施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか
施設警備員は夜勤という仕事もあります。今私が勤務している現場でも夜勤という業務があり、夜勤専門で働いている警備員さんがいます。この夜勤という仕事ですが、現場によってするべき業務が異なり夜中の間ずっと忙しい所もあれば、何もするコトの無い所もあります。更に、夜勤が5日連続で続く様な所もあれば1日置きだったりと様々です。
“施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか” の続きを読む