上番時間ギリギリに出勤してきて直ぐに交代できるわけがないのにそれを改善しようとしない警備員

警備員の日記

警備員は勤務の交代時に引継ぎをします。これは交代で業務を引き継ぐ時に伝えておかなければいけない報告をする時間です。しかし、上番時間ギリギリにしか出勤してこない警備員は、引継ぎをする時間の余裕もないようでは困ります。しかもそれを改善して早く来ようとしないのでもっとタチが悪いです。
“上番時間ギリギリに出勤してきて直ぐに交代できるわけがないのにそれを改善しようとしない警備員” の続きを読む

警備業務検定のお金を自分で出すかそれとも会社が出してくれるか警備会社によって異なっている

警備員の日記

警備員の資格は警備業務検定と呼ばれています。この資格を受けるにあたり総額で約5万円近くかかっています。この資格を受けるにあたりこの受講料を自分で出すのか、もしくは警備会社が出してくれるのかはそれぞれです。合格すれば資格は個人の物ですが、警備員の資格が活かされるのはその警備会社に所属している場合に限ります。その為、その警備会社に長年所属するのであれば、受講料を会社が出してくれるというのは別におかしい事でもないのです。
“警備業務検定のお金を自分で出すかそれとも会社が出してくれるか警備会社によって異なっている” の続きを読む

細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか

警備員の日記

施設警備員が夜間に館内を見回っている時、警備室または防災センター内にも警備員はいます。基本的に細密巡回時に警備室を空けていくわけにはいかないので、相勤者でもあるもう一人は警備室内で待っているのですが、その間彼は何をしているのでしょうか。
“細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか” の続きを読む

施設警備員は食べ物の差し入れをもらえる現場で働く事になれば食費を浮かせることはできるのか

警備員の日記

施設警備の現場によっては飲食店などの店舗があると、従業員が帰る時に差し入れをもらえる事があります。食べ物の差し入れは必ず貰えるわけではありませんが、テナントによっては毎日貰える場合もあるのです。そんな現場で働いていると、他の現場で働く警備員さんと比べて食費がだいぶ抑えられているのかもしれませんね。
“施設警備員は食べ物の差し入れをもらえる現場で働く事になれば食費を浮かせることはできるのか” の続きを読む

警備員で1日にジュースを何本も飲んいる人が居るが糖分の摂り過ぎで間違いなく将来体を壊す事になる

警備員の日記

施設警備員は24時間同じ建物内に拘束されているので、食事などもその施設内で済ませています。その時、昼食や夕食とは別に飲み物も摂取しているのですが、周りの警備員さんを見ると、多くの人が糖分の入ったジュースを飲んでいたりするのです。24時間働いている間に、どのくらいの糖分を摂取しているのか、意外と本人たちは分かっていないのです。
“警備員で1日にジュースを何本も飲んいる人が居るが糖分の摂り過ぎで間違いなく将来体を壊す事になる” の続きを読む

施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない

警備員の日記

夜勤の警備員は仮眠時間は基本的にありません。9時間の夜勤ではせいぜい待機時間が1時間なので、数時間も仮眠時間を入れられたら稼ぎも減ってしまいます。そんな中、9時間労働の夜勤者が出入管理業務中に居眠りをしていました。 “施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない” の続きを読む

ただ座っているだけの施設警備の現場勤務は能力の向上も無ければ運動不足にもなりポンコツ警備員になる

警備員の日記

施設警備のヒマな現場で仕事をしているとつくづく思う事があります。それは毎日椅子に座り続けているので運動不足になり、また来客が少ないので警備業務としての経験と能力の向上も無い、という事です。経験者がその様な現場へ行くのはまだ良いですが、未経験者が勤務すると高確率で「ポンコツ警備員化」しますね。
“ただ座っているだけの施設警備の現場勤務は能力の向上も無ければ運動不足にもなりポンコツ警備員になる” の続きを読む

施設警備の資格を取得する時の合格率は6割から7割程度だが資格を取得してもそれを活かせる現場が少ない

警備員の日記

警備員の資格というと警備業務検定というもので、各分類の仕事をするにはそれぞれの資格を取得しなければなりません。分類によっては資格が無くても勤務に就く事が出来るのですが、施設警備業務は資格を必要とされる現場が特殊で、多くの場合は資格が無くても警備員として働ける場合が多いのです。
“施設警備の資格を取得する時の合格率は6割から7割程度だが資格を取得してもそれを活かせる現場が少ない” の続きを読む

警備員はただでさえ稼ぎが少ないのに昼食のお弁当代は年々上がり続けているが給料は上がらない

警備員の日記

警備会社にもよりますが警備員は給料が上がりにくい企業です。そんな昇給の無い警備員が食べる昼食のお弁当が年々上がり続けています。これは現場が変わり弁当会社が変わっても変化は変わらず、世の中の物価が上がっている為でもあります。ここ数年で、お弁当の値段は400円台だったのが、500円を突破し「薄給の警備員にとっては死活問題でもある」と嘆いている隊員さんもいます。
“警備員はただでさえ稼ぎが少ないのに昼食のお弁当代は年々上がり続けているが給料は上がらない” の続きを読む

施設警備と交通誘導警備の仕事は閑散期のある仕事と無い仕事がありそれを知らずに入ると大変な事になる

警備員の日記

交通誘導警備の仕事は閑散期というものがある様です。過去に交通誘導警備の仕事をした事が無いのではっきりした事は分かりませんが、工事現場などは季節によって忙しかったりヒマだったりするようです。反面、施設警備は建物がある限り仕事は毎日あるので、閑散期というものはありません。これらの事を知らずに仕事を選ぶと、後で後悔する事になるかもしれませんね。
“施設警備と交通誘導警備の仕事は閑散期のある仕事と無い仕事がありそれを知らずに入ると大変な事になる” の続きを読む