施設警備員の鍵の管理は現場によって本数が大きく異なり数本の所や数百本の所があったりする

警備員の日記

施設警備の現場ではクライアントから鍵を預かりかいs出しなどの管理をする事があります。これは現場によってもしかしたら無い所もあるかもしれません。そんな鍵の管理ですが、クライアントから預かる鍵の本数は大きく異なり、数本だけ管理している所もあれば、数百本預かっている現場もあるのです。
“施設警備員の鍵の管理は現場によって本数が大きく異なり数本の所や数百本の所があったりする” の続きを読む

施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた

警備員の日記

施設警備の現場をいくつか経験してきて分かった事があります。それは警備員に雑用とも言える仕事を押し付けている現場があるのだと。契約に記載されてもいないのに、いつの間にかクライアントからやる様に言われている仕事は意外とおあるのではないでしょうか。「前からやってるから」と思考停止な状態でやらされて責任を押し付けられていませんか。
“施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた” の続きを読む

警備員同士の業務の引継ぎをする時に相手に上手く伝えられる人と何を言っているのか分からない人が居る

警備員の日記

施設警備員は業務を交代する時に、引継ぎというものをします。一つの業務を交代しながら行うので、交代前までに発生した事や交代後もやるべき業務を伝える時間です。この引継ぎですが、警備員さんによって相手に簡潔で分かり易く伝えられる人と、何を伝えたいのか分からない警備員さんが居たりするのです。 “警備員同士の業務の引継ぎをする時に相手に上手く伝えられる人と何を言っているのか分からない人が居る” の続きを読む

施設警備員は建物の設備に関した対応が多少なりともあるがある程度の知識は本当に必要なのか

警備員の日記

施設警備員をした事のある方なら経験のある事かもしれませんが、その施設内の設備に関する対応をする事がある、という事です。警備員なのに設備に関した操作もあるのか、と思うかもしれませんが、施設警備員は一応施設内の設備にもよりますが、操作を求められる事もあるのです。
“施設警備員は建物の設備に関した対応が多少なりともあるがある程度の知識は本当に必要なのか” の続きを読む

施設警備員同士がケンカになる時の理由の一つに厳しい現場経験と緩い現場経験の警備員の衝突がある

警備員の日記

施設警備員として色々な現場で勤務してきて、他所の現場経験の隊員さんと雑談をした時、業務に就いて規則の厳しさが現場で異なる事を知りました。厳しい現場では規則が絶対ですが、それほど厳しくない現場では同じ業務対応でも許容される事もあるのです。そんな人同士が同じ現場で働くと、対応の違いでケンカになる事もあるのです。
“施設警備員同士がケンカになる時の理由の一つに厳しい現場経験と緩い現場経験の警備員の衝突がある” の続きを読む

警備業界と世間の有効求人倍率を比較した時に警備業の人手不足は5倍ちかくも開きがあり深刻である

警備員の日記

警備業に限らず多くの企業で人手不足と言われています。そんな人手不足を表す数値に「有効求人倍率」というものがあります。これは一人の人が仕事を探した時、企業が〇件有るのかという数値です。この有効求人倍率が前職業の平均が2024年で、約1.23倍らしいですが、警備業は5倍とも6倍ともいわれています。 “警備業界と世間の有効求人倍率を比較した時に警備業の人手不足は5倍ちかくも開きがあり深刻である” の続きを読む

施設警備の委託者のクライアントは敷地内で勤務する警備員が高齢の警備員だと嫌がるのは本当か

警備員の日記

施設警備の現場では多くの警備員さんが勤務しています。その警備員さんですが、現場によっては高齢の警備員さんではなく、比較的年齢の若い警備員さんを求めるクライアントもあると聞きます。基本的に警備員は年齢で業務の差は無いように思えるかもしれませんが、人によっては年齢で業務の違いが見られる事もあるのです。
“施設警備の委託者のクライアントは敷地内で勤務する警備員が高齢の警備員だと嫌がるのは本当か” の続きを読む

警備員の仕事は18歳以上から働けるのに周りに居る警備員さんは高齢警備員さんばかりの現場が多い

警備員の日記

施設警備員の平均年齢は51歳くらいらしいです。この情報を見た時「嘘だ!」と思ってしまいました。今まで勤務してきた現場の多くが、警備隊の半数が60歳以上の人だったからです。確かに過去には20歳の若い警備員さんもいましたが、それ以外ではほとんどが中年の年代の警備員さんばかりでした。
“警備員の仕事は18歳以上から働けるのに周りに居る警備員さんは高齢警備員さんばかりの現場が多い” の続きを読む

警備員の仕事は正義感が強すぎる人は逆にお客様とトラブルになる場合が多く現場によっては向いていない

警備員の日記

警備員は規則を守ってもらう為にお客様にお願いする事が多いです。規則を守らないと大きな事故に繋がる事もあるからです。しかし、余りにも正義感の強い警備員さんも、規則を守らせる事に固執しすぎてお客様とケンカになった人も見てきました。警備員はある程度柔軟な対応を持った人が仕事がスムーズにいく事もあるのです。
“警備員の仕事は正義感が強すぎる人は逆にお客様とトラブルになる場合が多く現場によっては向いていない” の続きを読む

警備員は巡回時にエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使えと言われていますがどうしていますか

警備員の日記

施設警備員は施設内を巡回する時、エスカレーターやエレベーターを使うなと言われていたりします。これはお客様を優先させるためでもあるのですが、現場によっては警備員も使用を許可されていたりしました。警備員が使用を禁止されている現場でも、作動確認の為に乗っても良いとされる現場もあるのです。
“警備員は巡回時にエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使えと言われていますがどうしていますか” の続きを読む