施設警備の仕事は意外と記憶を必要とする業務があったりします。これは現場によって大きく異なるので、場合によっては非常に気楽な職場もあります。そんな施設警備の仕事は人に関する業務や建物に関する業務など覚える事も多いので、中には年齢的に限界を感じてしまう人も居るようです。
“施設警備の仕事はある程度記憶を必要とする業務も有るので人によっては年齢的に限界を感じる場合もある” の続きを読む
ヒマな出入管理業務しかしない現場の警備員は仕事はラクだが施設警備員としての成長は一切無い
今勤務している現場に、出入管理業務しか実施しないポストがあります。そして所属している警備員さんでこのポストのみの勤務の警備員さんがいます。全体を見てもヒマな現場なのですが、その中でもさらに受付の業務の仕事しかしていないので、恐らく彼には残念ですが施設警備員としては成長する事が出来ないと思われます。
“ヒマな出入管理業務しかしない現場の警備員は仕事はラクだが施設警備員としての成長は一切無い” の続きを読む
警備員の仕事をするのかコンビニの仕事をするのかで悩むというのは究極の選択と言えるのか
世の中に色々な仕事がありますが、中にはそれほど多くの選択が出来ない人も居ます。そんな時、警備員の仕事かコンビニの仕事かという2択に迫られた時、どちらの仕事を選択する人が多いのでしょうか。どちらの仕事も覚えるべき事があり、大変な事もあるでしょう。向き不向きもあるでしょうがこの2択しかないとなったらどう悩みますか?
“警備員の仕事をするのかコンビニの仕事をするのかで悩むというのは究極の選択と言えるのか” の続きを読む
大手の警備会社以外のとある警備会社の内勤の仕事はとても事務作業だけでは済まなかった
大手の警備会社の各営業所の内勤の実情は分かりませんが、それ以外の警備会社の営業所の内勤は自分の所属する会社を見ていて、営業所で管制の様な仕事をしているだけでなく、現場に出る仕事もある事を知り、事務仕事だけでは済まないんだと大変さを知りました。
“大手の警備会社以外のとある警備会社の内勤の仕事はとても事務作業だけでは済まなかった” の続きを読む
警備業務検定で1級の警備の資格を取得したら現任教育が免除されたのは良いが学ぶ機会を失って困った
警備員には警備業務検定という警備員の資格が有ります。これは2級と1級があるのですが、1級の資格を取得すると現任教育という定期的に行う指導が免除されます。これに喜ぶ警備員さんも居ますが、現任教育を受けないという事は、会社から警備員に関する指導を一切受けなくなるという事です。いくら1級の資格を持っていても、何も学ばないでいると資格を習得するために学んできた事など時間が経つにつれて忘れてしまうものなのです。
“警備業務検定で1級の警備の資格を取得したら現任教育が免除されたのは良いが学ぶ機会を失って困った” の続きを読む
施設警備員は配属先一つが通常だが中には色々な現場を掛け持ちしている警備員も居るが余りよろしくない
施設警備員というのは通常、一つの施設に配属が決まり現場が変わる事無く同じ勤務地で働く場合が殆どです。しかし、中には施設警備員にもかかわらず色々な現場を掛け持ちして働く警備員も居るのです。掛け持ちで働く理由は様々ですが、現場を沢山掛け持つというのは余りよろしくは無いのです。
“施設警備員は配属先一つが通常だが中には色々な現場を掛け持ちしている警備員も居るが余りよろしくない” の続きを読む
施設警備の新人の現場研修は2日の所もあれば1か月の所と大きな差があるほど覚える仕事量が異なっている
今まで経験してきた施設警備の現場は、現場研修期間が2日の所もあれば1か月という大きな差がありました。というのも配属先の現場によって仕事量が異なり、短期間で覚えられる所もあれば、じっくり先輩警備員と同行して業務を行わないと覚えられない所と大きな違いがあったのです。
“施設警備の新人の現場研修は2日の所もあれば1か月の所と大きな差があるほど覚える仕事量が異なっている” の続きを読む
施設警備員で退職していく人の年代や理由など現場ごとで異なるのかどうか経験した職場で比べてみた
今まで施設警備員として勤務してきて、何人もの退職者を見てきました。まあとはいっても現場で働く警備員なので、会社単位と比べれば圧倒的に少ないので統計としては参考にならないかもしれませんがね。そんな退職者ですが、年齢や退職理由などどこの現場でも似た様なものなのか思い返してみました。
“施設警備員で退職していく人の年代や理由など現場ごとで異なるのかどうか経験した職場で比べてみた” の続きを読む
出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然
施設警備の出入管理業務は、現場によっては建物内の仕事なのに汗が出るような暑さの所もあります。過去にも空調が効いておらず外と変わらない様な現場勤務は今でも嫌な現場のNO1です。夏は暑くて冬は寒いという現場は施設警備でも普通にあるのです。
“出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然” の続きを読む
施設警備で警備室内にある休憩室は隊員が交代で出入りするので24時間空調が切れる事が無く故障が怖い
施設警備の警備室などは24時間警備員が常駐しているので、室内の空調は切れる事がありません。施設警備員は365日24時間警備員が警備室内にいるので、特に今の時期は空調が効いていないと室内とはいえ仕事になりません。休憩室も同様、交代で警備員が出入りしているので空調がもし切れたら食事や体を休める事すら出来ないでしょう。
“施設警備で警備室内にある休憩室は隊員が交代で出入りするので24時間空調が切れる事が無く故障が怖い” の続きを読む

