警備業務がバタバタする日が続く事でカップラーメンの日が増えたせいなのか体の調子が悪い気がする

警備員の日記

今の現場はラクな現場なはずなのに、個人的な業務がバタついたせいで食事がカップラーメンのの日が続く事がありました。年齢的なものもあるのかもしれませんが、以前はインスタントラーメンが続いても何も問題なかったのが、カップラーメンを食べた日は体調が優れない感じがする様になりました。
“警備業務がバタバタする日が続く事でカップラーメンの日が増えたせいなのか体の調子が悪い気がする” の続きを読む

施設警備の当直勤務は翌日が非番で翌々日が休日なのが理想だが現実はそこまで楽な勤務にはならない

警備員の日記

施設警備員は当直勤務がある現場もあります。その時、勤務的には翌日が非番となり更に翌々日が休日となるのが理想です。しかし、現実の施設警備の現場では当直勤務の翌日が非番でその次の日はまた当直勤務になる事も普通にあります。労働法的に条件や申請など満たしていれば違法ではない様ですが、現場で働く側としては長期的に続くのは流石にこたえますね。
“施設警備の当直勤務は翌日が非番で翌々日が休日なのが理想だが現実はそこまで楽な勤務にはならない” の続きを読む

警備室内にあるゴミ箱は殆どがコンビニなどのレジ袋で一杯になり周りが汚れていても気にしない

警備員の日記

警備室内にゴミ箱がある現場はどのくらいあるでしょうか。施設警備員の場合、警備室を与えられその部屋で食事をしたり体を休めたりしています。そんな警備室内にあるゴミ箱は、その殆どがコンビニのレジ袋で満たされ、そのゴミ箱の周りが汚れていても「自分は関係ない」という考えの警備員が多く掃除をする人はごく少数なのです。
“警備室内にあるゴミ箱は殆どがコンビニなどのレジ袋で一杯になり周りが汚れていても気にしない” の続きを読む

施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか

警備員の日記

施設警備員で当直勤務に入っていると、拘束時間が24時間になるので食事の回数も自然と増えてしまっていました。待機時間も多く特に何もする事が無いので食べる欲求が生まれてしまうのかもしれません。そんな当直勤務時の食事事情はどんなものなのでしょうか。
“施設警備員は当直勤務となると1日に何度も食事を摂る人も多いがどんなタイミングで食事を摂っているのか” の続きを読む

施設警備員の食事としてカップラーメンやおにぎりまたはサンドイッチが一番だと選択してきた理由

警備員の日記

施設警備員として勤務してきて、食事にカップラーメンやおにぎりまたはサンドイッチを選んできました。コンビニやスーパーなどの弁当でも良い様に感じますが、それでもカップラーメンなどを選んできたのには実は理由があります。しかし、全ての現場で同じ様な選択をすると逆効果な食事もあるので注意が必要です。
“施設警備員の食事としてカップラーメンやおにぎりまたはサンドイッチが一番だと選択してきた理由” の続きを読む

ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある

警備員の日記

ヒマな施設警備の現場で働いていると、忙しくはないのですが色々と気を付けなければいけない事があります。その一つに食事が挙げられるのですが、当直勤務の場合は昼食と夕食があります。この時、どちらもそうですが食後の勤務によっては気を遣う事があるのです。
“ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある” の続きを読む

休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし

警備員の日記

休憩室は共有の場所です。しかし警備員の中にはこの共有の場所にもかかわらず自分の所持品を至る所へ置きっ放しにし、挙句の果てには自分物をどこへ置いたか分からなくなるという有様です。あれほどいろいろな場所へ置きっ放しにいていれば誰でもその様になるのは当然で、普通の人はあちこちに置く事はせず、また共有スペースという事で置きっ放しにはしないのです。
“休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし” の続きを読む

仮眠のある施設警備員の勤務では緊急時は寝ずに対応しなければならないがそんな事は滅多に発生しない

警備員の日記

施設警備員の勤務で仮眠がある時、緊急時は応援の為に起されて寝ずに対応に入る事がある。過去にも緊急対応で仮眠中に起こされて対応に入った事がありますが、仮眠者を起こして対応に当たるような事案は滅多にあるものではありません。更に現場によっては緊急時であっても仮眠者を起さずに対応しなければならない、とされている所もあるのです。
“仮眠のある施設警備員の勤務では緊急時は寝ずに対応しなければならないがそんな事は滅多に発生しない” の続きを読む

警備員の待機時間と休憩時間は扱いが異なるので自分の会社がどちらなのか把握しておく必要がある

警備員の日記

警備員の休み時間は「待機時間」と「休憩時間」という呼び名があります。これは単純に呼び方が違うだけで同じ、というわけではなく扱いは真逆と言えるほど大きく異なります。これを間違って理解しているとこの時間帯に業務に入っても1円も貰えないという事にもなるのです。
“警備員の待機時間と休憩時間は扱いが異なるので自分の会社がどちらなのか把握しておく必要がある” の続きを読む

施設警備員は同じ日の勤務の同僚と時間ごとに交代で待機(休憩)を取っているが問題も色々ある

警備員の日記

警備員は同じ日に同じ職場で働く同僚と交代で休憩をとっています。仕事柄、みんな一斉に同じ時間に休憩をとる事が出来ないので、時間ごとに交代で待機時間に入るのです。この仕組みはどこの警備会社でも同じですが、どこの現場でも待機時間の交代に関する事でいくつかのトラブルというか問題が発生していました。
“施設警備員は同じ日の勤務の同僚と時間ごとに交代で待機(休憩)を取っているが問題も色々ある” の続きを読む