施設警備員は建物内の仕事なので雨の日でも雨に濡れない為に装備品に雨具があっても機能性が無い

警備員の日記

5月に入って半ばにもなるというのに、雨の日が多いです。こんな雨の日は仕事でも雨に濡れそうかと思いますが、今の現場では仕事中は殆ど雨に濡れません。そもそも施設警備員は建物内の仕事なので、例外を除いて勤務中は殆ど雨とは無縁です。その為、施設警備員の装備品はあまり雨に関した機能性のある物がありません。
“施設警備員は建物内の仕事なので雨の日でも雨に濡れない為に装備品に雨具があっても機能性が無い” の続きを読む

施設警備員でも建物内の仕事だけでなく車に乗って巡回業務をしたり別の建物へ移動したりする

警備員の日記

施設警備員等聞くと建物内だけの仕事という印象がありますが、実は車に乗って巡回をしたり、他の建物へ車で移動したりする事もあります。これは現場によって全く異なりますが、施設警備員でも運転免許証が必要な現場もあるのです。地方の警備員なら免許を持っている人も多いでしょうが、都心部の警備員さんだと電車移動に慣れていて、免許事態を持っていない人もいたりしました。
“施設警備員でも建物内の仕事だけでなく車に乗って巡回業務をしたり別の建物へ移動したりする” の続きを読む

交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話

警備員の日記

施設警備員として警備員の仕事をずっとしています。交通誘導警備員の経験が無いので偏った意見になるのかもしれませんが、交通誘導警備員の仕事よりも施設警備員の仕事の方がラクな現場多いのでは?という印象を持っています。外の勤務や人の対応などその人によって苦手とする者があるので一概にどちらが、とは決めにくいとは思いますが。
“交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話” の続きを読む

仕事中にスマホをいじる交通誘導警備員とスマホをいじる施設警備員はどこの現場でもいるものなのか

警備員の日記

警備員の目線で他所の現場の警備員を見た時に、その警備員が仕事中にも関わらずスマホを見ていたのを目撃した時、どんな気持ちになるかお分かりですか。それも隊長目線で見た時、自分の現場の人間が仕事中にスマホを見ていたらと。ヒマな現場で働く時、この仕事中にスマホを見るという行為は、切っても切れない問題でもあるのです。
“仕事中にスマホをいじる交通誘導警備員とスマホをいじる施設警備員はどこの現場でもいるものなのか” の続きを読む

施設警備と交通誘導警備では一般の人にどれだけ警備員と認知されていてどちらが多いと思われてるのか

警備員の日記

施設警備員と交通誘導警備員、現職の警備員さんはなんとなくでもお分かりだと思いますが、どちらも同じくらいの人数がいます。これは私の体感ですが、どちらかと云うと一般の人から見ると施設警備員の方が交通誘導警備員よりも目立っていない様な気がするのは気のせいでしょうか。
“施設警備と交通誘導警備では一般の人にどれだけ警備員と認知されていてどちらが多いと思われてるのか” の続きを読む

室内での勤務が続くとちょっと外に出るだけで暑さ寒さに耐えられなくなった軟弱な体になったと実感する

警備員の日記

施設警備員に限った事では無いですが、室内でのお仕事をずっとされている方はここ最近の外の暑さなど体調を崩さすお仕事ができているのでしょうか。私は施設警備員としてずっと室内の仕事をしていますが、真夏の40度近い暑さの時でも涼しい室内で警備の仕事をしています。そんな時、昼間に外へ出ると5分として居られない様な状態な身体になってしまいました。
“室内での勤務が続くとちょっと外に出るだけで暑さ寒さに耐えられなくなった軟弱な体になったと実感する” の続きを読む

夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する

警備員の日記

毎年夏になると施設警備員で良かったと思うと共に、館内の空調の効き目の悪い場所が目立つようになります。それでも施設警備とはいえ、現場や業務によっては外へ出て行う事もあるので、全く外に出る事が無いとはいきません。40度近くまで上がろうかという外での仕事を1日もするのは、とても自分では無理で、毎日外で働く人には敵いませんね。
“夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する” の続きを読む

平日でさえヒマな現場なのに土日になると更にヒマになる現場で働いているとこれで良いのかと思う時がある

警備員の日記

コロナでの制限も終わり、人の行動が盛んになってきて施設警備業務をしている警備員さんも現場によっては忙しくなってきている事でしょうか。しかし、私の勤務している現場では相変わらず日まです。平日でも来客はそれほどないのですが、それが休日になると更に輪をかけて少なくなり、こんな仕事で良いのかと逆に申し訳ない気持ちになるほどです。
“平日でさえヒマな現場なのに土日になると更にヒマになる現場で働いているとこれで良いのかと思う時がある” の続きを読む

仕事中にスマホをいじっている警備員を見た事があるが彼らは周りからどう思われているのか分かっているのか

警備員の日記

警備員が仕事中にスマホをいじるという行為は、業務に関係の無い事であれば基本禁止されていると思います。これは警備に限らずどこの企業でも同じです。ただでさえ風当たりの強い警備員という仕事で、業務中にスマホを触っていた時、周りからどう思われているのか、と考えた事はあるのでしょうか。
“仕事中にスマホをいじっている警備員を見た事があるが彼らは周りからどう思われているのか分かっているのか” の続きを読む

施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心

警備員の日記

警備員の事をよく知らない人からすると、仕事は日雇いで収入も安定していないというイメージを持っている人も居るかもしれません。この印象はどちらかというと交通誘導警備業務や雑踏警備業務などに当てはまる様な気がします。しかし、施設警備業務は常駐型の現場であれば、一度配属してしまえば月単位以上で仕事が約束された様なもので、収入は安定していると言えるでしょう。
“施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心” の続きを読む