今現在、施設警備員として働いています。警備員になろうと思った時に車両の誘導業務が嫌だったので、施設警備業務を選ぶ事となりました。警備員になる前はあまり詳しくなかったのですが、結果的に施設警備員で良かったと思っています。それは、施設警備員の方が収入面で安定した仕事であるという事だったからです。
“交通誘導警備と施設警備業務を比較した時に安定した仕事を求める時に施設警備業務を選ぶ理由” の続きを読む
施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない
交通誘導警備員さんの話で、稀に仕事が早く終わって帰宅できる事がある。しかも給料は満額出る、と聞き羨ましく思った事があります。反面、施設警備業務は労働時間が決まっており、早帰りなんて習慣は一切ありません。しかも、例えば24時間勤務の場合、労働時間が24時間もあるわけではなく、しっかり24時間拘束されているのです。
“施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない” の続きを読む
警備員の仕事がキツイという情報の多くが交通誘導警備さんの話しばかりな気がするのは気のせいか
警備員の仕事はキツイ、という情報をネットなどで見かける事があると思いますが、この情報ってもしかし交通誘導警備員さんの話しばかりなのでは?と思う事が多々あります。ネットで警備員はキツイ、という話を見ると「外はキツイ」「毎日仕事が無い」などという話をよく見ますが、施設警備の様な屋内で常駐型の仕事とは該当しません。もしかしたら警備キツイという情報の殆どは交通誘導警備の事なのかも、と思ってしまう程です。
“警備員の仕事がキツイという情報の多くが交通誘導警備さんの話しばかりな気がするのは気のせいか” の続きを読む
交通誘導警備業務には繁忙期や閑散期というものがあるかもしれないが施設警備業務にはほぼ無いといえる
交通誘導警備業務には工事期間などを理由に繁忙期や閑散期というものがあるかもしれませんが、施設警備業務にはそういった期間はほぼ無いと言えます。基本的に建物を管理する仕事なので、せいぜい施設内の訪問者の多い時期くらいしか変化はありません。閑散期に仕事が無くて困る、という不安が無いだけ施設警備員の方が恵まれているのかもしれませんね。
“交通誘導警備業務には繁忙期や閑散期というものがあるかもしれないが施設警備業務にはほぼ無いといえる” の続きを読む
交通誘導警備の仕事は時に早く帰る事が出来るが施設警備の現場の仕事は早く帰る事はほぼ出来ない
交通誘導警備業務の経験が無いので詳しい事は分かりませんが、現場の都合で早く変える事が出来たり、当日に突然お休みになったりするようです。一応保障として8時間分の給料も出るとか‥。しかし施設警備の現場の場合は特殊な例を除いて、殆どの現場の勤務は予定時間よりも早く帰る事なんてなければ、突然お休みになる事はまずありません。
“交通誘導警備の仕事は時に早く帰る事が出来るが施設警備の現場の仕事は早く帰る事はほぼ出来ない” の続きを読む
施設警備と交通誘導警備の仕事は閑散期のある仕事と無い仕事がありそれを知らずに入ると大変な事になる
交通誘導警備の仕事は閑散期というものがある様です。過去に交通誘導警備の仕事をした事が無いのではっきりした事は分かりませんが、工事現場などは季節によって忙しかったりヒマだったりするようです。反面、施設警備は建物がある限り仕事は毎日あるので、閑散期というものはありません。これらの事を知らずに仕事を選ぶと、後で後悔する事になるかもしれませんね。
“施設警備と交通誘導警備の仕事は閑散期のある仕事と無い仕事がありそれを知らずに入ると大変な事になる” の続きを読む
施設警備員は天候に関係の無さそうな仕事だが業務によっては雨の日だとやらなくても良い業務があったりする
交通誘導警備員さんは雨の日になると仕事が無くなったりし、収入に影響が出たりするそうですが、施設警備員も現場によっては給料に影響はありませんが、外の天候によっては業務に思わぬ影響が出るものもあるのです。
“施設警備員は天候に関係の無さそうな仕事だが業務によっては雨の日だとやらなくても良い業務があったりする” の続きを読む
平均年収の低い施設警備員はなぜ給料が低いのかというと交通誘導警備業務などと比べて仕事が安定しているから
ネットなどを見ていると、警備員の平均年収が載っていたりします。ちなみに一番年収が高いのは「交通誘導警備」さんらしいです。高いと言っても数十万円位の差しかないので、その金額差に惹かれて交通誘導警備員を選ぶと、後で後悔するかもしれません。
“平均年収の低い施設警備員はなぜ給料が低いのかというと交通誘導警備業務などと比べて仕事が安定しているから” の続きを読む
警備の仕事を始めようと思った時に自分の適性に合った仕事を選ばないと入社してから後悔する
警備員の仕事をした事のある人の中で、その警備の仕事が自分に合っていたと思えましたか、警備員の仕事は4つの分類に分かれていますが、それらの仕事はみな異なっています。警備員の仕事をやろうと思った時に、その4つの分類を調べて、その中から自分の適性に合った仕事を選んで警備員の仕事をした、という人は少ないのかもしれません。しかし、それをしないと後で後悔する事になります。
“警備の仕事を始めようと思った時に自分の適性に合った仕事を選ばないと入社してから後悔する” の続きを読む
施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った
先日、自宅の近くの工事現場で交通誘導警備員さんが、外で食事休憩を取っている所を見かけました。また別の現場では、車の中で休憩を取っている人も見たりもしました。しかし、施設警備員の殆どの人は室内での勤務、そして室内での食事休憩と、日差しを避けてしかも屋内で休憩をとる事が出来ます。普段から気にもしなかった事ですが、同じ警備員でも屋内と屋外で食事や休憩を取っている人がいる事を今一度思い知らされました。
“施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った” の続きを読む