施設警備員でも屋内の仕事だけではなく屋外の仕事もあり慣れないせいか熱中症になる警備員もいる

警備員の日記

先日、現場の隊員さんの一人が熱中症のような症状を訴えてきました。直ぐに涼しい場所へ移動させ特に大事には至る事なく済んだようです。当時は私はお休みだったので、その日の当直勤務の隊員さんが対応に当たってくれました。施設警備員は屋内の勤務だけでなく、屋内の業務が発生する事もあります。この時、いつも屋内の業務しかしていない人だと、いきなり外に出て具合が悪くなる人も出てきたりするのです。
“施設警備員でも屋内の仕事だけではなく屋外の仕事もあり慣れないせいか熱中症になる警備員もいる” の続きを読む

夜間の巡回は空調が切れている状態なので屋内の仕事とはいえムシムシして一回りすれば汗まみれになる事も

警備員の日記

最近、夜間巡回がきつくなってきました。ここは小さな施設でヒマな現場なので、大型商業施設などと比べれば大した事は無いのですが、そんな小さな現場でも空調の効いていない夜間巡回は暑苦しく汗も掻きます。警備員さんによっては短い時間の巡回でも汗まみれになる事も十分あります。
“夜間の巡回は空調が切れている状態なので屋内の仕事とはいえムシムシして一回りすれば汗まみれになる事も” の続きを読む

近年の外気温を見るからに夏場の時期ほど施設警備員で良かったと言えるが現場によっては一概に喜べない

警備員の日記

近年の夏の外気温は毎年上がっている様な気さえします。38℃は当たり前で40℃行く地域も見かけたりもします。そんな中、警備員として働く時、外の勤務の警備員さんは熱中症などに気を付けて欲しいですね。反面、施設警備員となると空調の効いた屋内での仕事も多く、快適な仕事が出来ている警備員さんも多いかと思いますが、中には建物内の仕事にも拘らず外までとは行かないにも、とても快適とは言い難い環境で働いている警備員も居るのです。
“近年の外気温を見るからに夏場の時期ほど施設警備員で良かったと言えるが現場によっては一概に喜べない” の続きを読む

施設警備員は夜中の館内を空調が効いていない中を真っ暗な状態で数時間もかけてひたすら歩き続ける

警備員の日記

どこの施設でも同じでしたが、夜間は建物内の空調が切られてしまいます。建物内に人がいなくなるので当然と言えば当然です。空調が切れている館内は冬でも夏でも非常に環境の悪い状態です。今の時期は日中外は暑いですが、夜中の館内も30度以上になるほど暑くなります。そんな中を数時間も歩き回るので汗は大量に搔くし、疲れも相当なものなのです。
“施設警備員は夜中の館内を空調が効いていない中を真っ暗な状態で数時間もかけてひたすら歩き続ける” の続きを読む

暑い日が続く様になってくると屋内勤務の施設警備員でも熱中症に気をつけなければならなくなってきた

警備員の日記

地域によっては局所的な大雨が降っていますが、暑い日が続く様になってきました。全国的には梅雨はまだ明けていませんが、梅雨とは関係なく外が暑ければ熱中症に気をつけなければなりません。施設警備員は屋内での勤務が多いですが、その油断から建物の中に居ても熱中症になる人も少なくないのです。
“暑い日が続く様になってくると屋内勤務の施設警備員でも熱中症に気をつけなければならなくなってきた” の続きを読む

施設警備員は屋内の仕事だが熱中症になる可能性は十分あるのでこまめな水分補給を欠かさないよう注意する

警備員の日記

警備員にとって梅雨が明けて暑い日が続く様になると仕事もキツクなってきます。その点施設警備員は屋内での現場が多いので、夏の暑い日でもあまり関係ない様に見えるかもしれません。しかし、屋内の勤務でも水分補給が疎かになると熱中症になると言われています。特に警備員は高齢者も多いので、若い人よりも水分補給似気を使わなければなりません。
“施設警備員は屋内の仕事だが熱中症になる可能性は十分あるのでこまめな水分補給を欠かさないよう注意する” の続きを読む

施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない

警備員の日記

交通誘導警備は外の勤務がほとんどなので、夏は暑く冬は寒いというイメージで、施設警備は建物内の仕事ばかりなので、空調が常に効いており夏は涼しく冬は暖かいと思われる人も多いと思います。しかし、施設警備業務でも建物内の勤務であっても実は快適とは限らない事も多いのです。
“施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない” の続きを読む

施設警備員は屋内の勤務なので雨の日でも濡れる事の無い仕事だが業務によっては外に出る事もある

警備員の日記

施設警備員は建物内での業務が多い仕事なので、基本的に雨の日でも濡れる事は無いと言えます。しかし、全ての施設警備員さんが同じではなく、外の業務も有ったりします。また屋内での仕事が大半な現場でも、業務内容によっては一時的に外に出て行う業務も有るのです。
“施設警備員は屋内の勤務なので雨の日でも濡れる事の無い仕事だが業務によっては外に出る事もある” の続きを読む

1日着続けた制服を洗濯せずそのままロッカーへ入れて次の日も身に付けて仕事をする警備員は臭くないのか

警備員の日記

警備員は汗を掻く事が多いので、油断すると体や制服から匂いを発するようになります。「警備員は臭い」と思われる事もありますがそれは頑張って働いている証でもあるのです。そんな匂いを少しでも抑えようと、毎日洗濯して周りに気を遣う人もいますが、中には制服を毎日洗濯せず、職場のロッカーへ置いていき、定期的にしか洗濯をしない警備員も居るのです。
“1日着続けた制服を洗濯せずそのままロッカーへ入れて次の日も身に付けて仕事をする警備員は臭くないのか” の続きを読む

夏の暑い時期に水分補給としてコーラを毎日飲み続けている施設警備員はやはり残念な体形であった

警備員の日記

暑い時期になると、自分の体調管理として水分補給は欠かせません。施設計員とはいえいくら室内の仕事でも、暑い環境下での業務はあるので、熱中症対策は必要です。そんな中、水分補給として毎回コーラを飲んでいる警備員さんがいますが、他の警備員さんと比べてお腹周りなど含めた体形は明らかにメタボ体型です。
“夏の暑い時期に水分補給としてコーラを毎日飲み続けている施設警備員はやはり残念な体形であった” の続きを読む