警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす

警備員の日記

施設警備員として自家用車で現場まで通勤しています。現場へ直行直帰でもある警備員さんは、車で通勤している人も多いと思います。そんな車通勤ですが、自宅から現場まで何分かかっていますか?この車通勤ですが、勤務体系によっては長時間の車通勤は問題も多く、いつか事故を起こしかねないものでもあるのです。
“警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす” の続きを読む

居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

警備員の日記

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。
“居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある” の続きを読む

施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある

警備員の日記

施設警備員の業務に出入管理があります。これは警備員が関係者以外の人を通さない様にしている受付場でもありますが、この時に立哨して対応する場合と座哨して対応する現場があります。立っている時は余程問題ありませんが、椅子に座って対応する時、長い時間人が来ないとついウトウトしてしまう事があるのです。
“施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある” の続きを読む

施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない

警備員の日記

夜勤の警備員は仮眠時間は基本的にありません。9時間の夜勤ではせいぜい待機時間が1時間なので、数時間も仮眠時間を入れられたら稼ぎも減ってしまいます。そんな中、9時間労働の夜勤者が出入管理業務中に居眠りをしていました。 “施設警備員で夜勤の人間が居眠りをするのはクライアントの印象を悪くし一人だけの問題ではない” の続きを読む

警備員の夜中の時間帯の勤務は周りに誰も居ないのをいい事にやりたい放題でそれが見つかり大目玉

警備員の日記

施設警備員が夜中の勤務でスマホをいじっていても良い、とは言いません。しかし、それ以上に夜中の出入管理中に居眠りをして、受付で警備員が対応をせずに館内に人が入るのを見逃してしまう事の方がよほど問題だと思っています。せめて起きていれば、目の前に来た人に気付く事もありますからね。
“警備員の夜中の時間帯の勤務は周りに誰も居ないのをいい事にやりたい放題でそれが見つかり大目玉” の続きを読む

施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ

警備員の日記

今の現場の出入管理は座哨業務です。しかもヒマな現場になるので、夜間ともなると人がほとんど通りません。そんな中、人がほとんど通らないのをいい事に座哨で出入管理中に居眠りをしている夜勤の警備員がいます。殆ど人が通らないとはいえ、全くのゼロではないのでいつか見つかり、最悪出入り禁止になる恐れもあり得ます。
“施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ” の続きを読む

ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている

警備員の日記

夜勤の勤務中に居眠りをする警備員を見た事があります。殆ど人が通る事は無くても、関係者でもある従業員は稀に通っています。その時にもし受付にいる警備員が寝ている所を見られた時、委託側でもある従業員はどう思うでしょうか。そんな警備員に自分の施設は任せられない、としてクレームを入れ他の警備員に替えるように警備会社へ報告するのです。
“ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている” の続きを読む

歳を取ると睡眠時間が減るという事は高齢警備員さんの当直勤務での少ない仮眠時間は苦にならないのか

警備員の日記

高齢者は睡眠時間が少なくなる傾向にある、という話をご存じでしょうか。歳を取るにつれて、睡眠時間が減るという事は、施設警備の当直勤務時のあの少ない仮眠時間でも若い人よりも苦にならない、という事なのでしょか。
“歳を取ると睡眠時間が減るという事は高齢警備員さんの当直勤務での少ない仮眠時間は苦にならないのか” の続きを読む

新任研修を受け現場へ配属する時の期待と不安と焦りは人によって異なるが、いざ現場へ行けば解消する

警備員の日記

警備員になる前に新任研修というものがあります。これは警備員になろうとする人は必ず受講しなければならないもので、警備会社によって3~4日程度の日数講習を受ける事になっています。この期間はまだ希望する現場の仕事は出来ない為に、人によって期待や不安、または焦りを感じる人がいると思います。
“新任研修を受け現場へ配属する時の期待と不安と焦りは人によって異なるが、いざ現場へ行けば解消する” の続きを読む

夜勤の出入管理業務は人がほとんど来ない為にバレないからと居眠りをする常習者はいつか痛い目に遭う

警備員の日記

今の現場の夜勤の仕事は、出入管理業務をしていても、ほとんど人が来る事はありません。しかし、完全にゼロという訳でもありません。隊員の中には夜勤の仕事になると毎回と言っていいほど、居眠りをしている者がいるようですが、バレないからと、高を括っているといつか痛い目に遭う事でしょう。
“夜勤の出入管理業務は人がほとんど来ない為にバレないからと居眠りをする常習者はいつか痛い目に遭う” の続きを読む