ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない

警備員の日記

先日ベテランの隊員さんと雑談をしている時、居眠りをしてしまったという話を聞きました。施設警備員は出入管理業務に立哨と座哨での対応があります。立哨は問題ありませんが、座哨の場合油断すると居眠りをしてしまう事があります。立っているよりも座っている方が気が抜けやすい為です。これはベテランの警備員さんでも注意が必要です。
“ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない” の続きを読む

ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある

警備員の日記

ヒマな施設警備の現場で働いていると、忙しくはないのですが色々と気を付けなければいけない事があります。その一つに食事が挙げられるのですが、当直勤務の場合は昼食と夕食があります。この時、どちらもそうですが食後の勤務によっては気を遣う事があるのです。
“ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある” の続きを読む

夜勤の警備員と居眠りは切っても切り離せない縁で対策に目覚ましを使うも根本的な解決にはなっていない

警備員の日記

先日、夜勤の警備員が目覚ましを使っているという話を聞きました。目覚ましは本来仮眠をした隊員が起きる為に使用する物ですが、夜勤で出入管理をしているはずの警備員が目覚ましを使っていた、という一瞬「?」と思える様な行動です。どうやら交代時に居眠りをしている所を見つからない様に時間前に起きる為の目覚ましだったようです。
“夜勤の警備員と居眠りは切っても切り離せない縁で対策に目覚ましを使うも根本的な解決にはなっていない” の続きを読む

施設警備員が仮眠する時に目がさえて寝られないと夜中の業務中に気付かない内に居眠りをしてしまう事がる

警備員の日記

施設警備員は当直勤務の時に仮眠時間が与えられています。これは勤務が1日ある為に睡眠時間として割り当てられている時間です。疲れが全て取れるほどの時間はありませんが、この短い時間でも寝ずにいると、その後の勤務中に高確率で居眠りをしてしまう事になります。その為、数時間でも寝るという行為は自分の為にも仕事の為にも大切な時間なのです。 “施設警備員が仮眠する時に目がさえて寝られないと夜中の業務中に気付かない内に居眠りをしてしまう事がる” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む

施設警備の現場によっては出入管理業務が非常にヒマで何もする事がなく時間が止まったかと思うほど

警備員の日記

施設警備の現場によっては出入管理業務をしている時、来客が驚くほど無くて何もする事の無い時間が出来たりします。そんな時、何もする事が無さ過ぎて時間が止まったかと思うほどヒマになるのです。こういった時、警備員さんによってはスマホに手が伸びたりする人も居るようですが、日中は人目もあるので難しいですが、夜中の時間は眠気を覚ます為にも必要悪な手段だったりもするのです。
“施設警備の現場によっては出入管理業務が非常にヒマで何もする事がなく時間が止まったかと思うほど” の続きを読む

当直勤務の通勤に自家用車が良いか公共交通機関が良いかという選択は未だに決着が付いていない

警備員の日記

今までずっと当直勤務の仕事をしてきて、その際の通勤に公共交通機関を利用したり自家用車で通勤したりとどちらも経験してきました。その際どちらにもメリットやデメリットがあるので、最終的に「どちらが良い」という選択に個人的には決着が付いていない状況なのです。
“当直勤務の通勤に自家用車が良いか公共交通機関が良いかという選択は未だに決着が付いていない” の続きを読む

施設警備の夜勤の仕事をした事があるが現場によってはヒマ過ぎて何をして時間を潰すか悩むほど

警備員の日記

警備員で夜勤の仕事をした事のある人は分かると思いますが、夜間の勤務というのは多くの場合「ヒマ」であります。夜中でも業務が忙しい現場もあるでしょうが、経験上高確率でひまになります。その時に、業務中とはいえこのヒマな時間を如何に居眠りしない様にするか、何をすれば居眠りしないか、という事を考える必要があるのです。
“施設警備の夜勤の仕事をした事があるが現場によってはヒマ過ぎて何をして時間を潰すか悩むほど” の続きを読む

警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす

警備員の日記

施設警備員として自家用車で現場まで通勤しています。現場へ直行直帰でもある警備員さんは、車で通勤している人も多いと思います。そんな車通勤ですが、自宅から現場まで何分かかっていますか?この車通勤ですが、勤務体系によっては長時間の車通勤は問題も多く、いつか事故を起こしかねないものでもあるのです。
“警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす” の続きを読む

居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

警備員の日記

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。
“居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある” の続きを読む