警備員でも昇給はある。私が経験してきた警備会社では昇給なんてものは在りませんでした。しかし求人を見るとなかには「昇給あり」と書いてあるものもあります。そんな警備会社に入りたかった、と思うでしょうか。金額で選ぶと後で後悔する事になりますよ。
“昇給は入社して以来上がった事など無い” の続きを読む
警備の年収低くても働けるだけマシと云えるか
警備員は稼げる、という話は最近あまり聞きません。昔と違って働く事について法律がしっかり機能するようになり、超長時間働く事が出来なくなったのが原因の一つだと思います。しかし、働き手にとっては警備業界の窓はとても広く、条件をクリアさえできていれば誰で受け入れてくれるのは変わりません。
“警備の年収低くても働けるだけマシと云えるか” の続きを読む
こんなに楽な仕事なのに人手不足
今の現場は施設警備の仕事としてはとても楽な職場だと思います。大型ショッピングセンターの警備の経験もありますが、あの時の大変さと比較しても、同じ施設警備かと思うほどです。それほど楽な仕事にもかかわらず、求人を出しても応募者が来ない理由はどこにあるのでしょうか。
“こんなに楽な仕事なのに人手不足” の続きを読む
車やバスや電車などを利用して出勤する
警備員に限らず会社勤めの人は仕事場まで何かしらの手段で通勤しています。最近はリモートワークで自宅にいて仕事をする事が出来るようですが、警備員にはそんなおしゃれな事とは無縁な仕事です。警備員は少ない給料の為に高い交通費を浪費して仕事場へ行くのです。
“車やバスや電車などを利用して出勤する” の続きを読む
交通誘導警備か施設警備かで悩む人
以前の現場で設備の担当で勤務している人と雑談をした時「交通誘導警備の仕事やりたいんだよね」という相談を受けました。外での勤務が嫌な私としては絶対に考えない事です。とりあえず交通誘導と施設警備の違いの説明はしましたが、本人に違いが伝わった様には見えませんでした。
“交通誘導警備か施設警備かで悩む人” の続きを読む
クライアントに謝罪させた警備員
先日、警備員が従業員に対して業務の事について異議を申し立て、その事で従業員を怒らせてしまいました。結果なぜかその警備員が正しいという判断をし、警備会社へ謝罪の連絡があったそうです。普通ならあり得ない事が起こったのです。
“クライアントに謝罪させた警備員” の続きを読む
設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける
警備員は警備の仕事、設備担当は設備の仕事をしています。何日か前に、設備担当の方が設備の事について知らない事があったようで、警備員である私が説明した事がありました。その設備の方は高齢で、定年退職で設備の世界に入ってきた様な人でした。
“設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける” の続きを読む
警備隊でコロナ感染症が発生したら
私の勤務している警備隊では今まで一度もコロナに感染した人は居ません。警備会社内の警備隊でもしコロナに感染者が出たらそこの現場はどうなってしまうのでしょうか。社内ではある現場の隊員さんが感染したという話を聞きました。
“警備隊でコロナ感染症が発生したら” の続きを読む
その警備の仕事の時給はいくらですか
警備員の仕事をしていると、1日いくらで仕事をしているのだろう、と仲間の警備員さんと話をする事があります。今所属している会社の時給を上げる事はほぼ不可能です。配属している現場では1日〇〇円と固定されているので、時給が上がるという感覚は無いのです。
“その警備の仕事の時給はいくらですか” の続きを読む
バーチャル警備員は走れない
先日、ある警備会社がバーチャル警備員を発売しました。ニュースで見た程度なので詳しくは知りませんし、そこの警備会社の者でもありません。2019年から話題にはなっていましたが、とうとう発売したかと内容を拝見しました。
“バーチャル警備員は走れない” の続きを読む