現場で働く警備員で手取り30万円稼いでいる人はどの位いるのでしょうか。1日1万円でも税金を引かれたら手取り30万円には届きません。手取りで30万円あれば警備員でも苦労なく生活していけそうです。もし選べるのなら1日あたりの金額を上げるか、日数で稼ぐかどちらを選択しますか。
“30万円の壁が越えられない” の続きを読む
警備は稼げないが仕事は楽です
警備員の仕事が辛いというお話を前回でしましたが、これは人にもよるので中には毎日が楽しいという人もいる事でしょう。しかし辛くても楽しくても変わらない事が一つ。それは給料が低いという事です。仕事自体は楽でも稼ぐ事が出来なかったら意味が無い、という人もいるでしょう。以前は今以上に稼げたのですが、警備員はもはや稼ぐ事の出来ない仕事なのです。
“警備は稼げないが仕事は楽です” の続きを読む
金髪警備員は施設と交通どちらが多い
警備員の中で人数の多い施設警備と交通誘導警備。この両者は仕事内容がまったく違い、また警備員の見た目も違う印象があります。警備員で金髪というとなかなか周りに居ないと思いますが、果たしてどちらが金髪や長髪の警備員が多いのでしょうか。
“金髪警備員は施設と交通どちらが多い” の続きを読む
警備員と用務員のおじさんはどちらが楽か
施設警備員と用務員のおじさん、どちらが楽か考えた事はありますか。そもそも用務員の仕事の求人自体あまり見かけた事がないのかもしれません。その分警備業界に仕事を取られているかもしれません。そんな施設警備と用務員、どちらの仕事がやり易いか考えてみました。
“警備員と用務員のおじさんはどちらが楽か” の続きを読む
施設警備員には誰でもなれる
警備員の人は知っている事ですが、警備員なんてものは誰でもなれるものです。年齢や性別、体格など面接時に落とされるなんて余程の訳ありな人だけです。そんな警備員ですが、やはり最低限の条件は満たしていないと、現場で働くほかの警備員さんに迷惑をかけてしまいます。
“施設警備員には誰でもなれる” の続きを読む
警備が嫌で辞めたのに出戻りした先輩警備員
過去に警備の仕事を辞めた後、再び同じ職場に戻ってきた人がいます。いわゆる「出戻り」というやつです。警備員の仕事が嫌で辞めたのに、暫くして同じ警備会社の同じ職場へ戻ってくるというのは、外で何があったのでしょうか。
“警備が嫌で辞めたのに出戻りした先輩警備員” の続きを読む
警備員で月給28万円貰えるのはウソ
警備員という仕事の給料は世の中から見ると平均よりも下です。そして平均年収は約300~340万円程度だといわれています。しかし、それはウソだと思います。私の周りの多くの警備員さんは、月給25万円以上も貰っていません。平均以下なのは本当だとしてもなぜそんな金額が出るのでしょうか。
“警備員で月給28万円貰えるのはウソ” の続きを読む
新任研修期間中に脱落する人って
警備員になる前に新任研修というものがあります。これは警備員になる前に、警備員とはという基本的な事を学ぶ研修です。これが無いとどんな小さな警備会社でさえ働く事は出来ないのです。このたった数日間の研修でさえ我慢出来ずに脱落するような人は、警備員には向いていません。
“新任研修期間中に脱落する人って” の続きを読む
機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員
高齢者は基本的に新しいものが苦手です。新しモノの多くが機械的なものが多く、代表例はパソコンでしょうか。このパソコンも警備業界では色々導入されており、機械警備のセットをパソコンで行う所もあります。そして高齢警備員はパソコンが苦手なので、機械警備のセットが出来な人もいるのです。
“機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員” の続きを読む
警備員は独り者が多いのは本当か
私の周りの警備員さんは、独身者いわゆる「独り者」が多いです。他の施設警備の現場ではどうなのでしょうか。中には60過ぎてもずっと独りという人もいますが、高齢者を除いてその多くが私の様な所帯持ちではなく、過去一度も誰かと一緒になった事が無い、という人が圧倒的に多いのです。
“警備員は独り者が多いのは本当か” の続きを読む