施設警備員の業務に外周巡回があります。現場によって移動手段が変わりますが、今の現場では車と歩きの2種類あります。大抵一人で行うものですが、たまたまで2人で行く機会があり同乗したのですが、相勤者の余りにもの運転技術にビックリしました。
“外周巡回を車で同乗したら運転がヘタクソだった” の続きを読む
外周巡回で不審物を発見できるか
外周巡回をしている時、それも夜間の外周巡回で建物周りで不審物を発見した事はありますか。梯子や車など、なぜこんな場所に・・という物が置いてある状況に遭遇した事はありませんか。しかも不審な物という基準ははっきり決まっておらず、その時の警備員の判断に委ねられている場合が多いのです。
“外周巡回で不審物を発見できるか” の続きを読む
警備員がゴミを拾うと
施設警備員が店内巡回をしている時に、ゴミを見かける時があります。巡回中にごみを無視する警備員が昔いましたが、自分の勤務する職場でゴミを拾わないのは言語道断。店内巡回は施設内の清掃活動をするのも業務の一つです。 “警備員がゴミを拾うと” の続きを読む
外周巡回をする時に長靴が欲しいです
今年の夏は雨の日が多いですね。全国的に毎日どこかで雨が降っているという感じです。地域によっては災害レベルの雨が降ったりと気が抜けません。そんな雨の日の仕事で、外周巡回へ行った時また革靴が大変な事になりました。長靴があれば回避できたであろう出来事。 “外周巡回をする時に長靴が欲しいです” の続きを読む
警備員は近隣の道案内が出来るか
施設警備員として勤務していると、たまに施設内にいるのに敷地の外の事を聞かれる事があります。〇〇にはどうやって行ったらよいですかね・・などです。勤務地の地域に詳しいのなら案内も出来ますが、自分の勤務地しか分からないような土地勘のない場所だと答えようがありません。
巡回して施設を守るお仕事
施設警備員とは施設内を巡回し、建物そのものに異常が無いかを見て回ります。建物以外にも人を守る事も重要ですが、今回は建物に焦点を当てていきます。配属先の建物の大きさに差はあるでしょうが、だいたい同じような業務になると思われます。 “巡回して施設を守るお仕事” の続きを読む
夜間巡回中に外で襲われない日
施設警備員といえど、外回りいわゆる外周巡回というものがあり、施設の外を見回る仕事があります。しかも夜中の時間だといつ誰に襲い掛かられるかという不安もあり危険な業務です。そんな夜間外周巡回中でも襲われにくい日があるのをご存じでしょうか。 “夜間巡回中に外で襲われない日” の続きを読む
階段での上り下りがキツい時
警備員として巡回している時、上下階の移動は基本は階段です。しかし5階、6階と建物が高層であるほど上り下りはきつくなります。今ではエレベーターを使用できる現場ですが、エスカレーターも使用できない様な現場だと相当苦労する事になります。 “階段での上り下りがキツい時” の続きを読む
店内巡回は姿勢よく歩け
施設警備員として巡回をする時、主に店内巡回のある施設警備の話ですが、自分の歩いている姿勢を客観的に見た事がありますか。警備員が店内を歩くとき、意外と目立っている事に気づいていない人、多くありませんか。 “店内巡回は姿勢よく歩け” の続きを読む
ここは施設警備として楽な現場です
施設警備で楽な現場。誰もが楽な仕事がしたいと思う事でしょう。施設警備員として仕事が楽とはどの様であれば楽といえるのでしょうか。経験者は比較できるものがあるので分かりやすいですが、初めて警備員の仕事をする人にとっての楽な現場とは・・。 “ここは施設警備として楽な現場です” の続きを読む