今勤務している現場に、出入管理業務しか実施しないポストがあります。そして所属している警備員さんでこのポストのみの勤務の警備員さんがいます。全体を見てもヒマな現場なのですが、その中でもさらに受付の業務の仕事しかしていないので、恐らく彼には残念ですが施設警備員としては成長する事が出来ないと思われます。
“ヒマな出入管理業務しかしない現場の警備員は仕事はラクだが施設警備員としての成長は一切無い” の続きを読む
施設警備員は接客対応などを含めたマナースキルが求められる仕事なのに意外と不向きな警備員も多い
施設警備員はお客様との対応をする場面が意外と多く、マナースキルが求められる仕事でもあります。しかし、実際の施設警備員さんの中には、明らかにサービス業向きでない人も警備員として働いており、それがもとでトラブルになるクレームに発展する事も意外と多いのです。
“施設警備員は接客対応などを含めたマナースキルが求められる仕事なのに意外と不向きな警備員も多い” の続きを読む
施設警備員が建物内を巡回している時にゴミが落ちていた時に拾う警備員と拾わない警備員が居る
今まで一緒に働いて生きた警備員さんで、建物内を巡回している時に通路にゴミが落ちていた時、拾ってゴミ箱へ入れる警備員さんと気付いているハズなのに拾わずそのまま通り過ぎる警備員さんがいました。ゴミを拾うのは警備員の仕事と言い切れないかもしれませんが、自分の勤務する建物内でゴミを無視する人は、自分の部屋にゴミが落ちていた時にも同じ様に無視するのでしょうか。
“施設警備員が建物内を巡回している時にゴミが落ちていた時に拾う警備員と拾わない警備員が居る” の続きを読む
警備員同士が業務を交代する時に交代するのが遅いという事でケンカになるのはどこの現場でも問題になっている
警備員は業務を交代しつつ仕事をしています。例えば立哨という一つの業務を1時間ごとで交代して勤務するのですがこの時に、俺は5分前に交代したのにアイツは1分前だったケシカラン!というトラブルです。定刻通りには交代しているのですが、5分前行動と決まっているのにそれを守っていない、という事で隊員同士が険悪になったりケンカになったりするのは、もはやどこの現場でも日常的にあるトラブルなのです。
“警備員同士が業務を交代する時に交代するのが遅いという事でケンカになるのはどこの現場でも問題になっている” の続きを読む
警備員の使用している無線機は使用中周りの騒音も交じり聞き取りにくかったり通話者の話し方も悪い
施設警備員は業務中無線機を使用しています。特に巡回中など警備室と離れた場所で情報を伝える時に使用する場面が大半で、緊急時など一刻を争う様な時は重要なアイテムとなります。そんな無線機ですが、使用する現場によっては周りの音のせいで聞き取りにくかったり、無線機を使用する同僚の発音や声量などが聞きなれない為に情報が上手く伝わらないなんて事が発生したりしているのです。
“警備員の使用している無線機は使用中周りの騒音も交じり聞き取りにくかったり通話者の話し方も悪い” の続きを読む
夜間巡回時に懐中電灯をつけずに見回る現場では明かりを点ける現場とどのような違いがあるのか
施設警備の現場で夜間巡回をする時、懐中電灯を携帯する事が殆どですが、明かりを点けずに見回るよう指示される所もあれば、必要以外は無灯で行くよう言われる所もがあります。個人的には明かりは付けずに必要な時だけつけるのが望ましいと思いますが、これは現場次第だと思います。明かりをつけて回る現場と無灯で回る現場、これはどの様な違いがあるのでしょうか。
“夜間巡回時に懐中電灯をつけずに見回る現場では明かりを点ける現場とどのような違いがあるのか” の続きを読む
施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている
施設警備の夜間巡回というものは、現場によって出発時間や回数、見回り方や携帯していくものが異なっています。夜間巡回なので夜中に行う業務には違いありませんが、時間一つ比べても20時に出発したり23時に出発したりと違いがあります。そんな夜間巡回の一例を紹介します。
“施設警備は現場によって夜間巡回のやり方や出発時間さらに携帯していくものが異なっている” の続きを読む
屋内勤務の施設警備員でも雨の日は外周巡回や来客用の傘立ての準備など天気を気にする事がある
施設警備員は建物内の勤務の為、天気を気にする必要のない仕事と思われがちです。しかし、今まで経験してきた施設警備の現場で1度も天候を気にしないで済んだ事はありません。どこの現場も天候次第で業務が増えたり、または支障が出たりしたものです。施設警備の業務で天気に左右される仕事はいったいどんなものがあるのでしょか。
“屋内勤務の施設警備員でも雨の日は外周巡回や来客用の傘立ての準備など天気を気にする事がある” の続きを読む
施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に
施設警備員として夜間巡回をしてきて、今まで何度か灰皿のタバコの火の不始末を発見しました。警備員が夜間巡回時に火の不始末を発見できていなれば、恐らく火災が発生していたと思います。施設警備員は夜間巡回時にタバコの不始末を絶対に見逃さないよう気を付けなければなりません。
“施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に” の続きを読む
警備員の夜間巡回でいつもとは違う異変に気付ける人と気付けない人警備員がいるのは仕方ないのか
施設警備員は夜間に建物内の巡回をしています。戸締りや火気点検または普段とは違う異変が無いかなど、意外と気を遣う業務でもあります。そんな中、見回り中にいつもとは違う?と異変に遭遇する事もあります。いつもはそこにあるはずのものが無い、だとか通常は何もないハズなのに見慣れない箱が置いてある・・・など異変に気付けるのが理想ですが、そんな異変に気付けない警備員も居るのです。
“警備員の夜間巡回でいつもとは違う異変に気付ける人と気付けない人警備員がいるのは仕方ないのか” の続きを読む

