施設警備員は夜間巡回などでガスの元栓の位置や数を覚えるのに苦労するのである程度の記憶力が求められる

警備員の日記

施設警備員は夜間巡回時に、建物内のある厨房内などにあるガスの元栓のチェックをします。いわゆる火気点検ですがこれは配属先の施設によっては飲食店の立ち並ぶ何十店舗もある厨房の元栓の確認をします。しかも、厨房内にはガスの元栓がいくつもあったりするので、合計すると数百個にも及ぶ元栓の位置を覆える必要が出てきます。これを一人立ちするまでの研修期間中に覚えなければならないので、ある程度の記憶力が求められる現場もあるのです。
“施設警備員は夜間巡回などでガスの元栓の位置や数を覚えるのに苦労するのである程度の記憶力が求められる” の続きを読む

施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する

警備員の日記

施設警備員の主な業務として、出入管理業務と巡回業務があります。これらはどこの施設警備の現場で仕事をしても業務としてあると思って良いでしょう。そんな施設警備業務ですが、施設内の巡回に関して言うと現場のポストによっては巡回業務をしない警備員さんもいたりします。また、長年警備員として働いて生きても、巡回のポストが無ければ過去一度も巡回をした事が無い、という人も存在するのです。
“施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する” の続きを読む

施設警備の当直勤務は現場によってキツイ所とラクな所がありその差は非常に大きいという経験をした

警備員の日記

施設警備員として今までいろいろな現場を経験してきましたが、配属先の現場によって仕事の業務量が異なるのを知りました。同じ施設警備の仕事だからと、どこも同じだと考えるかもしれませんが、施設の大きさや建物の管理の厳しさの違いなどで警備員としての仕事のキツさはかなり異なるのです。
“施設警備の当直勤務は現場によってキツイ所とラクな所がありその差は非常に大きいという経験をした” の続きを読む

ポンコツ警備員にマスターキーでもある巡回キーを業務として渡すのは仕方ない事だがとても不安でもある

警備員の日記

施設警備員は巡回時に巡回キーというものを携帯していきます。一応、キーケースに結着していますが、何本も束ねられた巡回キーをもって巡回する事に不安を感じる事があります。警備員によってはキーケースに結着しているはずなのに、なぜか鍵を落とす者がいたり・・。
“ポンコツ警備員にマスターキーでもある巡回キーを業務として渡すのは仕方ない事だがとても不安でもある” の続きを読む

施設警備員が面倒くさいからと手抜きをする仕事とはどんな仕事がありそれがどれほど問題になるのか

警備員の日記

警備員が仕事をする時、中に手抜きをする者が稀にいます。誰も見ていないからと手抜きをしたり、今行っている仕事が他の人には分からないからと様々です。今の現場の仕事でも、手抜きをしようとすれば出来る事が沢山ありますが、もしその仕事の手を抜く事で問題が発生した時に、手を抜かなければ問題にならなかったと知れたらそれこそ大問題となるでしょう。
“施設警備員が面倒くさいからと手抜きをする仕事とはどんな仕事がありそれがどれほど問題になるのか” の続きを読む

警備員は巡回時にエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使えと言われていますがどうしていますか

警備員の日記

施設警備員は施設内を巡回する時、エスカレーターやエレベーターを使うなと言われていたりします。これはお客様を優先させるためでもあるのですが、現場によっては警備員も使用を許可されていたりしました。警備員が使用を禁止されている現場でも、作動確認の為に乗っても良いとされる現場もあるのです。
“警備員は巡回時にエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使えと言われていますがどうしていますか” の続きを読む

商業施設の店内巡回は色々と見るべきものがあり施設の規模によっては1時間あっても全て見る事は出来ない

警備員の日記

施設警備員は巡回というものがあります。建物内の見回りというと分かり易いと思いますが、施設に寄ってみるべきものも様々です。そして規模の大きい施設ともなると、たとえ1時間ある巡回時間でも建物内のものを全て見る事が出来ないなんて事もあるのです。
“商業施設の店内巡回は色々と見るべきものがあり施設の規模によっては1時間あっても全て見る事は出来ない” の続きを読む

細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか

警備員の日記

施設警備員が夜間に館内を見回っている時、警備室または防災センター内にも警備員はいます。基本的に細密巡回時に警備室を空けていくわけにはいかないので、相勤者でもあるもう一人は警備室内で待っているのですが、その間彼は何をしているのでしょうか。
“細密巡回時に見回りをしている警備員がいる中、防災センター内で待っている警備員は何をしているのか” の続きを読む

配属先の現場によっては夜間巡回の順路を覚えるのに1か月近くかかる所もあれば1日で覚えられる所もある

警備員の日記

施設警備員は夜間巡回があり、これは配属先の現場によって長かったり短かったりします。これは施設の規模にある程度比例していますが、大きな施設だと夜間巡回に2時間近くかかったり、また小さな施設だと30分で終わる所もあります。このため、夜間巡回で見回る時間で順路を覚える期間もかなり変わってくるのです。
“配属先の現場によっては夜間巡回の順路を覚えるのに1か月近くかかる所もあれば1日で覚えられる所もある” の続きを読む

立体駐車場の巡回をした事がある人には分かるあのエリアは暑くて寒いというとにかく大変な場所

警備員の日記

大きな施設となると立体駐車場が備え付けられている場合があります。施設警備員が館内の巡回をする時、この立体駐車場も巡回するエリアに入っていました。この立体駐車場は、半分外の様なものなので、夏は暑く冬は寒いという空間です。施設警備員は建物内の業務の服装で仕事をしているので、この半分外という環境は、室内着の警備員にとっては辛いものがあります。外という環境と、基本的に構造が高層階建てなので見回るのに一苦労するのです。
“立体駐車場の巡回をした事がある人には分かるあのエリアは暑くて寒いというとにかく大変な場所” の続きを読む