商業施設で勤務していた当時、閉店業を終えてから細密巡回へ出発する流れになっていたのですが、閉店業務から帰着し汗を掻いてまだ疲れもろくに取れていない状態で、細密巡回へ出発していました。細密巡回は時間には追われていますが、ある程度自分のペースで見回る事が出来ていたので良かったですが、閉店業務からの細密巡回というハードな業務は、あれ以降どこの現場にもありませんでした。
“閉店業務が終わり疲れも取れないまま細密巡回という商業施設の勤務がキツいと感じている原因の一つ” の続きを読む
仮眠室の布団を洗わないのでシーツを替えるだけでは敷布団はぺったんこのままで安眠出来ない
施設警備の現場で仮眠室がある所は、布団も用意されていると思います。私が今まで経験してきた仮眠室の布団は、あまり良い環境とは言えませんでした。シーツを替えるのはまあ良しとして、敷布団や掛布団は交換頻度が半年に1回や、現場によっては交換無しでずっと同じものを使用していました。
“仮眠室の布団を洗わないのでシーツを替えるだけでは敷布団はぺったんこのままで安眠出来ない” の続きを読む
夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然
施設警備で仮眠勤務の人の苦労に、夜間起きているのでキツい。という声をよく聞きます。その声の中に「夜勤は仮眠が無いからキツい」という人もいます。そもそも夜勤とは、当直勤務者が仮眠している間に仕事をする勤務なので寝る時間が無いのは当然です。そして更に夜中に起きていなければならないので、居眠りをしない様に自宅で調整をするのも当たり前な事なのです。
“夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然” の続きを読む
24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ
施設警備の現場に仮眠室がある所では気になる事だと思いますが、仮眠室のシーツの交換は、どのくらいの頻度で交換しているのでしょうか。他社の警備会社の仮眠室のシーツ交換が気になって調べてみたのですが、会社によってみな違う事が分かりました。20代から70代くらいまでの警備員が、仮眠時に使用する布団のシーツ。まさか交換しない所なんてないですよね。
“24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ” の続きを読む
勤務中の仮眠時間と休日の睡眠時間が短すぎた為に想像していた通りに体を壊した
ここ数か月、休日でも睡眠時間が4時間程度しか寝ておらず、勤務中は4時間の仮眠時間で慢性的な寝不足状態が続きました。その付けが数日前から出始め体を壊しました。もっとも入院するほどの大病ではないのでまだ良いですが、今時だとコロナと疑われる可能性もあるので、早く全快させたいところです。
“勤務中の仮眠時間と休日の睡眠時間が短すぎた為に想像していた通りに体を壊した” の続きを読む
当直勤務の次の日は非番であるはずがそのまま仕事になるブラック警備会社は存在する
施設警備員として当直勤務の仕事をし、さあ帰る事が出来ると思った矢先、電話が鳴り出勤予定の隊員が病欠で、その穴埋めでそのまま仕事となり帰れない・・。こんなパターンはどこにでもある話でしょうか。少なくとも私が経験してきた現場では、明けのはずが帰れずぞ今日も仕事、というのは必ずありました。本来なら、当直勤務を終えた隊員ではなく、休みの隊員に声を掛けて出勤して貰うのがベストだと思うのですが。
“当直勤務の次の日は非番であるはずがそのまま仕事になるブラック警備会社は存在する” の続きを読む
警備員は24時間勤務などで長時間、革靴を履く事で足が臭くなるのをどの様に対策するか
警備員に限らず革靴を履く仕事と云うのはたくさんありますが、その中でも警備員は長時間の勤務の為、革靴を履き続けている時間が長いのです。その為、経験があります同僚の近くにいた時に、靴を履いている状態にもかかわらず足の匂いが漂ってくるなんて事も。そうならない様に、足の匂いを少しでも減らす為に色々な工夫をしようと対策をしてきました。
“警備員は24時間勤務などで長時間、革靴を履く事で足が臭くなるのをどの様に対策するか” の続きを読む
細密巡回時に残留者に声を掛けなければならないが、申し訳ない気持ちになるのは仕方がない
施設警備員は夜中に館内の見回りをしています。これを細密巡回と呼んでいますが。この細密巡回は基本的に誰も居なくなった館内を一人で見回っています。その細密巡回時に現場によっては残業をしているいわゆる「残留者」という従業員が残っている事があります。そんな時、巡回中の警備員は残留者に対して声を掛けなければならないのですが・・。
“細密巡回時に残留者に声を掛けなければならないが、申し訳ない気持ちになるのは仕方がない” の続きを読む
警備員の1日の食事は隊員さんによって皆バラバラであるので比較してみる
同じ職場で働く従業員は大抵似たような食事になると思います。昼も夜も同じ食堂がある様な職場では特に似る事でしょう。しかし、警備員の仕事をして来て長時間同じ部屋で仕事をしているのに、その多くの警備員さんの昼食や夕食が同じになる様な人はあまりいませんでした。みな自分の好きな物を食べているという事なのか、それとも何か他の理由があるのか、過去の食事メニューを比較してみました。
“警備員の1日の食事は隊員さんによって皆バラバラであるので比較してみる” の続きを読む
施設警備員として夜勤を嫌う警備員さんがいますがこれほど魅力的な勤務は無い
私は夜勤という仕事に抵抗はありません。過去にも警備員以外の仕事で夜勤を経験しており、特に体調を崩す事無く出勤していました。そして警備員になってからも夜勤に対して何の苦も無く従事していましたが、ある隊員さんは夜勤が嫌だという話を聞きました。あれほど魅力のある勤務を嫌がるなんて。中には夜勤を嫌がる警備員さんがいるのに驚いたものです。
“施設警備員として夜勤を嫌う警備員さんがいますがこれほど魅力的な勤務は無い” の続きを読む