施設警備員の仕事は警備隊として働くので、大勢の同僚がいます。そんな中警備員の仕事が嫌になって辞める人と、人間関係が嫌になって辞める人、どちらが多いのでしょうか。自分の経験としては、今までの現場を見てきた実感としてラクな現場もありましたが、仕事がキツクて辞める人の方が多い印象でした。
“施設警備員の仕事は人間関係が嫌で辞めるのかもしくは仕事がキツクて辞めるかどちらが多いのか” の続きを読む
警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない
警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しです。しかも仕事の内容も単調なものも多く、つい省略したり省いたりしようとする人も居たりします。そんな気持ちが分かるので、そういった人を見かけると注意し同じ事の繰り返しでも契約で決められた事なので守ろうと指導します。毎日単調な仕事の繰り返しが苦手な人は、警備員の仕事を始めるとこれに我慢できなくなるので注意が必要です。
“警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない” の続きを読む
施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である
施設警備員は警備隊という大勢の同僚の警備員と一緒に仕事をします。全員毎日顔を合わせる事は無いかもしれませんが、配属された隊員と長期間仕事をするので、時間が経つにつれて人付き合いも長くなり、自分と合わない人も居ると分かる様になります。結果、ちょっとした事で険悪になり口を利かなくなったり酷い場合は殴り合いのケンカになる事も有るのです。
“施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である” の続きを読む
業務上の失敗をよくするポンコツ警備員さんはどこの現場にも居てまた年齢も幅広く存在している
警備業に限らず仕事上の失敗をする人はどこにでもいます。ここではいわゆるポンコツ警備員と呼んでいますが、警備の世界でもどこの現場にも居ると言えます。そしてその仕事でのミスの多い人は、意外と年齢は関係なく若い人でも高齢の人でもやらかす人は幅広く存在します。仕事上のミスは隊全体の問題になる事も多いので、周りの人からのあたりもキツくなるのです。
“業務上の失敗をよくするポンコツ警備員さんはどこの現場にも居てまた年齢も幅広く存在している” の続きを読む
警備室内の備品はみんなで使用しているのだが警備員によっては扱いが乱暴な者もおり補充が必要になる
大勢の警備員と勤務していると、備品の扱いの乱暴な者がいるのに気付きます。消耗品などは会社の経費で共用でする場合が多いのですが、自分個人の物という認識が低い為か、乱暴に扱う事で紛失したり壊してしまうものが少なからずいます。これらを見ていると共用の備品にするのではなく、個人で用意させた方が良いのではとも思ってしまうのです。
“警備室内の備品はみんなで使用しているのだが警備員によっては扱いが乱暴な者もおり補充が必要になる” の続きを読む
交代時間や業務開始時間を守らない警備員はいったい何を考えているのかそして周りに迷惑だと思わないのか
警備員に限った事では無いですが、時間を守れないという人は世の中に一定数います。〇〇時と決められているのに時間ギリギリに行動する人や、酷いと時間を過ぎてくる人も・・。警備員の中にも交代時間を守らなかったり、業務開始になっても休憩室から出てこない人など少なからずいるのですが、彼らは周りの人に迷惑を掛けているという認識はあるのでしょうか。
“交代時間や業務開始時間を守らない警備員はいったい何を考えているのかそして周りに迷惑だと思わないのか” の続きを読む
クライアントに嫌われた警備員は常に行動を監視されサボっていた事が分かればすぐに出入り禁止になる
警備員はクライアントから信頼を持たれて初めて仕事が成り立ちます。信用の無い警備員はとても自分の建物を管理して欲しいとは思いませんからね。そんなクライアントに嫌われた警備員は、その仕事ぶりを監視され少しでもサボっている事が分かればすぐに出入り禁止になってもおかしくないのです。
“クライアントに嫌われた警備員は常に行動を監視されサボっていた事が分かればすぐに出入り禁止になる” の続きを読む
警備員が仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けている人と何も考えずに対応する人
施設警備員員限った事では無いですが、仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けて対応している人と、何も気を遣う事なく対応してクレームを貰う人が居ます。少し対応に気をつければ良いだけなのですが、実はクレームを貰いがちな人は、どう対応したらクレームになるか分かっていなかったりするのです。
“警備員が仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けている人と何も考えずに対応する人” の続きを読む
施設警備員なのに配属先が決まらず臨時警備のみの仕事で全く稼げない警備員の末路は最悪な結果に
施設警備員にもかかわらず配属先の現場も無く、臨時警備という不定期な仕事しか与えられない警備員さんは実在します。弊社には施設警備員なのにどこにも配属させてもらえず、夜中などの臨時警備で働いている人が居ました。もちろん毎日仕事があるわけでも無く、不定期な仕事なので稼ぐ事も出来ません。最後には江合行書と揉めて退職してしまった様ですが、稼げなければ辞めてしまうのは当然の事ですよね。
“施設警備員なのに配属先が決まらず臨時警備のみの仕事で全く稼げない警備員の末路は最悪な結果に” の続きを読む
警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い
施設警備員の仕事をしてきて、出入り禁止になる警備員さんを見てきましたが、彼らに共通して言える事は、何事においても自分は悪くないだとか、何かあると人のせいにするような人物が多い様に思えます。もしかしたら自分に非があったのでは、だとか他人ではなく自分の責任だとか言い出さない人は、同僚やクライアントにも良い目で見られず、その仕事からも外されてしまうのです。
“警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い” の続きを読む