施設警備員の出入管理業務はコミュニケーション能力が求められているのに上手く対応できない人も居る

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務という仕事があります。これは受付場で来客の対応をするのですが、この時に相手とコミュニケーションをとる場合が多いです。受付に来て警備員が終始黙っていたら、何をどうしたら良いのか分からない人も居るでしょうし、もしかしたら不審者が来客者を装って入ろうとしているかもしれません。その為、出入管理業務ではある程度のコミュニケーション能力が無いと受付にいる意味が無くなってしまうのです。
“施設警備員の出入管理業務はコミュニケーション能力が求められているのに上手く対応できない人も居る” の続きを読む

施設警備の求人に来るのは60歳を過ぎたお年寄りばかりだが全員が警備員として通用するとは限らない

警備員の日記

先日、営業所の内勤の方と話す機会があり、現場が若干人手不足だという事を話したら、最近は面接に来るのは高齢者ばかりで、しかも全員が必ずしも警備員としてやっていけるか怪しい為に中々採用までに至らないと聞きました。しかも、新任教育中にドロップアウトしてしまう人も少なくなく、現場に十分な人を配属させるまでが難しいと聞きました。 “施設警備の求人に来るのは60歳を過ぎたお年寄りばかりだが全員が警備員として通用するとは限らない” の続きを読む

交代時の引継ぎ報告をちゃんとしない警備員は同僚の警備員から厳しく叱られる事が何度もあった

警備員の日記

警備員は交代時にこれまでの業務連絡と注意事項として報告をします。これを忘れると交代した後の警備員さんが、業務を遂行できなかったりやるべき事をやらずに問題となってしまいます。これはすべて交代時の引き継ぎの時に報告をしなかった警備員の責任です。伝えるべき事を忘れる、報告するべき事を伝えない、引継ぎの時は漏れなく報告する必要があるのです。
“交代時の引継ぎ報告をちゃんとしない警備員は同僚の警備員から厳しく叱られる事が何度もあった” の続きを読む

施設警備員が仕事をしている時に同じ警備員に対して信用できないと感じる仕事振りがある

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員として働いている時に同僚の警備員の取る行動で信用できない、と感じた事は無いでしょうか。まあこれは警備業に限った事ではなく、人として信用できないと言えるかもしれません。そんな同僚の警備員の取った行動で、信用できない出来事はこれまで何度も見てきました。
“施設警備員が仕事をしている時に同じ警備員に対して信用できないと感じる仕事振りがある” の続きを読む

時間外作業届を受け取った時の警備員の対応で仕事の出来る人かそうで無いかが1発で分かる

警備員の日記

施設警備員の業務で時間外作業というものがあります。これは通常の業務以外に警備員が管理する必要のある業務が発生する仕事です。主に夜間などの臨時警備などがそれに当たります。この書類をクライアントが警備員に持ってくるのですが、この時に対応を受けた隊員さんが、仕事の出来る警備員と仕事の出来ない警備員なのかが1発で分かる対応があるのです。
“時間外作業届を受け取った時の警備員の対応で仕事の出来る人かそうで無いかが1発で分かる” の続きを読む

警備員の中に仕事を面倒だからと手を抜く者が一定数おりそんな警備員に影響を受けない様に気をつけよう

警備員の日記

組織という集団が出来ると、その中の約2割は仕事をサボる者が出て来る、という話を聞いた事があります。その仕事をサボるという者は警備業の中にもおり、実際現場の警備隊の中に、決められた仕事を何かと正当っぽい理由をつけてやらないで済ませようとする者がいます。その仕事をしない事で致命的な問題にはならないので、面倒だと思い他の隊員にはそれらしい理由をつけて、その仕事から逃げようとするのです。
“警備員の中に仕事を面倒だからと手を抜く者が一定数おりそんな警備員に影響を受けない様に気をつけよう” の続きを読む

だらしの無い警備員は周りの人からどう見られているのかという客観視が出来ない為にだらしなくなる

警備員の日記

周りにだらしの無い警備員を見かけた事はありませんか。同僚の警備員の中にも身だしなみや行動に関してだらしの無い警備員がいます。主にポンコツ警備員と呼んでいますが、恐らく彼らは自分が今どの様に周りから見られているのか、という思考が出来ない為にあの様な行動を取っているのだと思うのです。
“だらしの無い警備員は周りの人からどう見られているのかという客観視が出来ない為にだらしなくなる” の続きを読む

ポンコツ警備員の多くは物の管理がいい加減な為に共用の備品などを置きっ放しにしたり紛失したりする

警備員の日記

今まで出会ってきたポンコツ警備員の殆どの人が、物の管理がいい加減で共用の備品はおろか、個人の装備品など色々な場所へ置きっ放しにしそれを忘れたり、またどこへ置いたか分からなくなり紛失したりしています。まあ、紛失の頻度が多いからポンコツ警備員呼ばわりされているとも言えますが、共同で仕事をしているので、備品を紛失されるのは非常に周りの隊員さんに迷惑を掛ける事になるので困ります。
“ポンコツ警備員の多くは物の管理がいい加減な為に共用の備品などを置きっ放しにしたり紛失したりする” の続きを読む

ポンコツ警備員の働き方を見ていると真面目に仕事をしている自分がバカらしく思えてくる事がある

警備員の日記

警備員として働いている時、ふと周りに居るポンコツ警備員さんを見ていると彼らが何度言っても失敗ばかりしたり、仕事を真面目に覚えようとしない有様を見ていると、一生懸命仕事をしている警備員さんは、こんなに一生懸命仕事をしているのがバカらしく思えてくる事があります。どうせ真面目に仕事をしても所詮彼らと同じ様に見られていると思うと・・。
“ポンコツ警備員の働き方を見ていると真面目に仕事をしている自分がバカらしく思えてくる事がある” の続きを読む

施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる

警備員の日記

警備員は人とそれなりにコミュニケーションを交わす必要のある仕事です。特に施設警備員の場合は建物に来訪されるお客様と会話をし問題を解決する場面が多く、特にコミュニケーション能力が求められる仕事です。にも拘らず、施設警備員さんの中にはたまに、よく施設警備員の仕事を選んだものだ、と驚くほどコミュニケーション能力の低い人もいたりするのです。
“施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる” の続きを読む