怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い

警備員の日記

警備業界には色々な先輩警備員が居ます。年齢が上であったり年下でも経験が上な先輩など様々です。しかし、指導や教育と称して怒鳴るような先輩警備員が居る現場なら、どれほどラクな現場だとしてもその様な人がいる職場では、長く続ける事は難しく自分の為にもならないので、早々に別の警備会社へ移籍した方が断然良いとはっきり言えます。
“怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む

警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は業務の引継ぎをします。この引継ぎ時に情報が足りないと、引継ぎを受けた人が業務の失敗をする事となり警備隊全体の失敗とも言えるのです。以前もクライアントから業務の指示があったのですが、その内容が足りないにもかかわらず、聞き返す事もせずそのまま次の隊員へ引継ぎをしたために、改めてクライアントへその内容を確認したという二度手間をやらかしました。
“警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人” の続きを読む

警備員として働く人たちは定年後の高齢の警備員さんと社会人として馴染めなかった人の割合が多い業界です

警備員の日記

警備業界は色々な人が集まった業界です。定年後の高齢者の人や自衛隊上がりの人または元警察官、そして社会人として馴染めず警備業へ来た人など様々です。その中でも高齢者の人と、社会人として馴染めなかった人たちが警備員として多く働いている印象を個人的には感じました。
“警備員として働く人たちは定年後の高齢の警備員さんと社会人として馴染めなかった人の割合が多い業界です” の続きを読む

施設警備員は相手に物を上手く伝える必要がある仕事なのに上手く説明できない警備員さんが多い

警備員の日記

施設警備員さんの中には相手に上手く話を伝えられない人がいます。いわゆるコミュニケーション能力が低い人です。建物内での仕事という事は、その施設を利用するお客様の対応頻度が多い仕事だと分かっているはずなのに、その警備員さんの中には人と会話をするのが苦手な人や、相手に物を伝えるのが上手くない人が多く、これが原因でトラブルになる事も少なくありません。
“施設警備員は相手に物を上手く伝える必要がある仕事なのに上手く説明できない警備員さんが多い” の続きを読む

身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている

警備員の日記

警備員の中には身だしなみに気を遣う人も居れば、全く無関心な人も居ます。警備員としては、クライアントの施設を管理する上で施設の顔とも言える立場になるので、だらしの無い格好をしていては自分だけの責任にならず、仕事上迷惑を掛ける事にもなります。そんな中、警備員でだらしの無い人は、警備員全体の印象が悪く見られてしまう恐れもあるので、周りの同僚の警備員からも、身だしなみについて指摘される事が多くなります。
“身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている” の続きを読む

交代時の引継ぎで相手に上手く伝えられなかったり申し送り帳の文面がメチャクチャな警備員

警備員の日記

警備員の中にはポンコツな人も少なからずいます。今までの現場にも必ず一人以上は居ました。そんなポンコツな警備員さんの一人に、引継ぎ時の伝達や申し送り帳への記載が絶望的に上手く出来ない人がおり、毎回説明を受けたり文章を読んでもどうにも理解できない人がいます。自分では理解できていても、相手に伝わるような説明が出来ないような印象です。頭の中で文法を組み立てて話すという誰でも普通にやっている能力が、どうやら他の人よりも劣っている様です。
“交代時の引継ぎで相手に上手く伝えられなかったり申し送り帳の文面がメチャクチャな警備員” の続きを読む

施設警備員の仕事は人間関係が嫌で辞めるのかもしくは仕事がキツクて辞めるかどちらが多いのか

警備員の日記

施設警備員の仕事は警備隊として働くので、大勢の同僚がいます。そんな中警備員の仕事が嫌になって辞める人と、人間関係が嫌になって辞める人、どちらが多いのでしょうか。自分の経験としては、今までの現場を見てきた実感としてラクな現場もありましたが、仕事がキツクて辞める人の方が多い印象でした。
“施設警備員の仕事は人間関係が嫌で辞めるのかもしくは仕事がキツクて辞めるかどちらが多いのか” の続きを読む

警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない

警備員の日記

警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しです。しかも仕事の内容も単調なものも多く、つい省略したり省いたりしようとする人も居たりします。そんな気持ちが分かるので、そういった人を見かけると注意し同じ事の繰り返しでも契約で決められた事なので守ろうと指導します。毎日単調な仕事の繰り返しが苦手な人は、警備員の仕事を始めるとこれに我慢できなくなるので注意が必要です。
“警備員の仕事は毎日同じことの繰り返しなのでそれが嫌で省略したくなる様な人は警備員に向かいない” の続きを読む

施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である

警備員の日記

施設警備員は警備隊という大勢の同僚の警備員と一緒に仕事をします。全員毎日顔を合わせる事は無いかもしれませんが、配属された隊員と長期間仕事をするので、時間が経つにつれて人付き合いも長くなり、自分と合わない人も居ると分かる様になります。結果、ちょっとした事で険悪になり口を利かなくなったり酷い場合は殴り合いのケンカになる事も有るのです。
“施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である” の続きを読む