若い警備員は高齢の警備員をバカにする事でお互いが対立を生む構造になっているというのは本当なのか

警備員の日記

警備員は年齢の幅の広い職業です。下は18歳から上は上限が無いと言って良い位高齢の方が多くの現場で活躍しています。それほど年齢がかけ離れていると、時に会話や考え方がかみ合わない事もあり、お互いが距離を置く様になる事も。そんな時、若い警備員は高齢の警備員さんに対して「バカにした」様な態度を取る事で、若者と高齢者との間で対立構造を生んでしまうなんて事はよくある事です。
“若い警備員は高齢の警備員をバカにする事でお互いが対立を生む構造になっているというのは本当なのか” の続きを読む

上番時間ギリギリに出勤してきて直ぐに交代できるわけがないのにそれを改善しようとしない警備員

警備員の日記

警備員は勤務の交代時に引継ぎをします。これは交代で業務を引き継ぐ時に伝えておかなければいけない報告をする時間です。しかし、上番時間ギリギリにしか出勤してこない警備員は、引継ぎをする時間の余裕もないようでは困ります。しかもそれを改善して早く来ようとしないのでもっとタチが悪いです。
“上番時間ギリギリに出勤してきて直ぐに交代できるわけがないのにそれを改善しようとしない警備員” の続きを読む

施設警備員だけでなく警備員はギャンブル好きな人が多かったりギャンブルで失敗する人は居るのか

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員でギャンブルが好きな人は普通にいます。別にギャンブルをする事は違法でもなく、法律に抵触する賭け事さえしなければ自分の収入のうちで遊ぶ事は自由だと思っています。ですが、生活の質を落としてまでのめりこんだり、金融業者から借金したり、また違法な賭博行為をする様な人は、警備員としては失格だと思います。 “施設警備員だけでなく警備員はギャンブル好きな人が多かったりギャンブルで失敗する人は居るのか” の続きを読む

警備員の仕事は人間関係で悩む事が多いというのには理由がありまたそれは仕方の無い事である

警備員の日記

施設警備に限らず、警備員として働くあらゆる現場では、人間関係で悩む人が多いと思います。それも当然な事で警備員という仕事は、年齢制限や入社に際して制限がありません。欠格事由は別にしてあらゆる人が集まる職場です。そんな職場で人間関係で苦労しな人が居ない訳がありませんよね。
“警備員の仕事は人間関係で悩む事が多いというのには理由がありまたそれは仕方の無い事である” の続きを読む

ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に

警備員の日記

警備員に限らず、その仕事に慣れてきた人ほど失敗する事があります。既に業務として身に付いているのに、慢心からくる油断でついミスをしてしまうのです。警備員として簡単な仕事で手を抜いたり、手順を飛ばして勝手なことをしたりと、ベテランになるほど正規の手順を踏まずに簡略化する事で失敗したりするのです。
“ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に” の続きを読む

高齢警備員と認知症問題はどこの現場でも有りえる事で仕事に支障が出る場合もあるので注意が必要

警備員の日記

警備業界は高齢の警備員さんが支えていると言っても過言ではありません。しかし、高齢になればなるほど認知機能が若い警備員よりも低下する人の割合も増えます。認知機能が低下すると仕事に影響が出て来る人もおり、重大な失敗をしてしまうかもしれないのです。
“高齢警備員と認知症問題はどこの現場でも有りえる事で仕事に支障が出る場合もあるので注意が必要” の続きを読む

警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る

警備員の日記

警備員として一緒に働いてきた人の中には、とんでもない行動をする隊員さんがおり「この人今までよく社会人としてやって来れたよな」と思わされる人が少なくありません。これは若い警備員さんも高齢の警備員さんも同じであり、逆に高齢であるほど、どの様にして長年生きてきてきたのだろう・・と興味が沸いたりするのです。
“警備員の中には「この人、どんな社会人経験を積んできたんだ!?」とビックリする様な人が居る” の続きを読む

警備員は現場で大勢の仲間と協力した方がラクなのかそれとも一人の現場の勤務のどちらがラクなのか

警備員の日記

施設警備員は大勢の同僚と一緒に仕事をしています。大勢いた方が仕事を分担又は協力できるので、一人当たりの負担は少なそうに見えます。反面、一人の現場では誰も頼る仲間がおらず、責任も自分に掛かってきます。大勢の仲間と協力して働くのと、一人の現場でだれにも頼らずに働くのとでは、どちらが「働きやすい」現場なのでしょうか。 “警備員は現場で大勢の仲間と協力した方がラクなのかそれとも一人の現場の勤務のどちらがラクなのか” の続きを読む

仲の悪い警備員がいる現場は周りにいる同僚の警備員にお互いの愚痴を聞かされたりと迷惑を掛けている

警備員の日記

警備員同士で仲が悪いという人はどこの現場に居たりします。過去の現場で警備員同士で仲が悪く、手が出るケンカや口喧嘩、またはお互いが険悪な状態など色々な人を見てきました。現場にいる警備員同士で仲の悪い者がいると、周りの同僚の警備員は直接関係なくでも、お互いの愚痴を聞かされたり意地の悪い対応に巻き込まれたりと、必ずしも無関係では済まないのです。
“仲の悪い警備員がいる現場は周りにいる同僚の警備員にお互いの愚痴を聞かされたりと迷惑を掛けている” の続きを読む

警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か

警備員の日記

一般の人から見て態度の悪い警備員っていますよね。そして同じ警備員としてみても態度の悪い警備員も居ます。これら態度の悪い警備員は、仕事を嫌々しているのかな、なんて思った事もあります。実際、同じ職場で仕事を嫌々している様に見える隊員を何人か知っていますが、彼らは「仕方なく働いている」という印象を受けました。
“警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か” の続きを読む