立哨中は離席したりトイレへ行くな

警備員の日記

新人警備員であった頃、偉そうにしている先輩警備員が居まして、その指導の仕方がいつの時代の人間だよ、と思わせるような人でした。特に立哨中は「絶対に持ち場を離れるな」「トイレにも行くな」という様な人で、工夫して対応しようという思考の出来ない人でした。
“立哨中は離席したりトイレへ行くな” の続きを読む

施設警備員で一匹狼は通用しない

警備員の日記

警備員の中には他の隊員さんたちと馴染めずに、いつも一人でいる人がいませんか。今まで経験してきた現場では全ての現場に一人はいました。しかしいずれも長続きはせずに退職してしまいました。今の現場でも全員に対してではありませんが、会話もほとんどせずに1日を終える警備員さんがいます。
“施設警備員で一匹狼は通用しない” の続きを読む

当直責任者としてやるべき事が出来ない警備員

警備員の日記

警備員は現場で仕事をした時に、クライアントへ報告書を提出しています。これは毎回提出するもので、常駐警備などの施設でも毎日書いています。一人の現場なら記入は自分自身がしますが、施設警備など大勢の隊員が居る所では隊長などの責任者がまとめて書いています。しかし隊長以外の当直責任者の中でも相応しくない者もいるのです。
“当直責任者としてやるべき事が出来ない警備員” の続きを読む

心身に障害があると警備員にはなれないはずなのに

警備員の日記

警備員は色々な人がいます。そんな中に「この人相当病んでいそうだけど」という様な人も居ます。余程診断をパスしているのでしょうが、入社時に本当に医師の診断をパスしているのか疑問に思う人も。会社に聞いてもろくな返事が返ってこないでしょうし、本人に聞く訳にもいかないし。
“心身に障害があると警備員にはなれないはずなのに” の続きを読む

寡黙でまじめな警備員は損をする

警備員の日記

警備員の中にも寡黙でまじめな人は居ます。過去の現場にいた先輩警備員にこれに当たる人がいました。誰でも優しく寡黙で人を押しのけて主張せず、言われた事を黙々とこなすような人でした。私よりも10年以上の経験があり知識もありました。しかし、世の中はこれだけでは人生が上手くいくとは限らないのです。
“寡黙でまじめな警備員は損をする” の続きを読む

嘘をつく警備員はどこにでもいると実感

警備員の日記

警備員という仕事は誠実であるべきと勝手に思っています。どんな仕事でも当然の事ですが、顧客の財産を預かる仕事上、特に人に対して嘘をつく様な事は有ってはいけないと思っています。今まで色々な現場を見て来ましたが、残念ながら警備員で噓をつく者は少なからず存在します。
“嘘をつく警備員はどこにでもいると実感” の続きを読む

主婦の警備員も居るのを知っていますか

警備員の日記

ウチの警備会社のある現場には、主婦の警備員さんがいるそうです。前の警備会社の時は高齢の女性警備員や、未婚の女性警備員さんは居ましたが、主婦の警備員さんは居ませんでした。同じ女性警備員として何も変わらないと思いますが、もしかしたら何か違う点があるのかもしれません。
“主婦の警備員も居るのを知っていますか” の続きを読む