先日、業務の事である隊員さんに説明したところ「納得できない」という返事がありました。意見が出るのは現場改善にとって良い事なので問題ありませんが、この隊員さんはそれ以上に、自分に仕事の負担がかかるのを嫌がって不満を言っている節があるのです。皆が協力して現場を少しでも改善しようという意見に対して反対の姿勢は、周りにとっても本人にとってもよろしくありません。
“文句しか言わない警備員にはなるな” の続きを読む
出入管理中にトイレに行きたい時どうする
先日、出入管理中にトイレに行きたくなりました。ここの現場では時間帯によっては人が殆ど来ないのですが、丁度トイレに行きたくなった時がその時間であったので、不在の看板を出して無事トイレへ行く事が出来ました。施設警備員が出入管理中にトイレに行きたくなった時、持ち場を離れる事が出来ない時どうしたら良いのでしょうか。
“出入管理中にトイレに行きたい時どうする” の続きを読む
勘違いした言葉遣いの警備員
警備員がお客様に言葉を掛ける時、今どきは少しでも間違った言葉遣いをするとクレームに繋がります。その為、普通の警備員さんはお客様と接する時、言葉遣いに気を使って話すようにしています。しかし、警備員の中には昭和の時代の警備員の感覚で偉そうな言葉遣いをする者も存在します。結果、当然クレームに繋がるのですが本人は悪いと思っていないので、なおタチが悪いのです。
“勘違いした言葉遣いの警備員” の続きを読む
楽な現場で努力せず嫌われる警備員
今の職場は暇な現場です。来客も少なく大きな事案も発生しない平和な職場です。警備員として特にする事の無い現場の経験しかしていないと、よその忙しい現場へ配属しても恐らく使い物にならないでしょう。そうならない様に小さな事案でも丁寧に対応し、自分の経験にするべきなのですが、ある隊員はその努力をしようとせず、いい加減な仕事をし周りからダメ警備員の烙印を押されてしまうのです。 “楽な現場で努力せず嫌われる警備員” の続きを読む
警備員になるのに必要な事を考える
今現在警備員の仕事をしている自分としては、警備員は誰でもなれるものだと思っています。しかし、この誰にでもというのはあくまで「普通の人」に対しての言葉で、普通の枠から外れた人にとってはハードルの高いものになってしまっていると思います。
“警備員になるのに必要な事を考える” の続きを読む
警備員キツイは嘘か本当か
今まで施設警備員としてキツイ現場と緩い現場両方経験しています。ネットの中では、施設警備員はキツイからやめておけ、等といった発言を見たりしますがある意味あれはウソです。数ヶ月か数年程度しか警備業界に居なかったのに、さもそれが全てかの様に話すのはいい迷惑です。
“警備員キツイは嘘か本当か” の続きを読む
拾得物の対応が杜撰なクライアント
どこの施設でもしっかりしていると思いきや、意外といい加減な対応をしている拾得物。今まではある程度しっかりしていたのですが、今の現場ではマニュアルすらない現場でした。一応クライアントに説明して拾得物の受付書を作成していただいたのですが、うまく活用できるでしょうか。
“拾得物の対応が杜撰なクライアント” の続きを読む
お正月から施設警備の仕事は忙しい
今の現場では無いですが、施設警備の現場によっては元旦は一年の中で一番忙しい日でもあります。ショッピングセンターなどでは福袋の販売があり、普段広々としている通路は人の波が出来てすれ違う事すら困難な状態になります。そしてそんな施設警備員にもかかわらず、元旦から3日までしっかり休む者もいるのです。
“お正月から施設警備の仕事は忙しい” の続きを読む
業務中に車で事故ったら終了
施設警備員として業務中に車に乗る業務がある場合があります。仕事で車に乗る、これは警備員に限った事ではありませんが他の仕事異常に警備員は仕事で車に乗る時注意が必要です。業界の親分は公安委員会です。
“業務中に車で事故ったら終了” の続きを読む
バレなければズルをしても良いのか
人間は楽をしようとする生き物。それが嫌というほどわかったお話しです。定時巡回が一晩に何度もある時、次の巡回はさっき言ったから行かなくてもいいや、という意識で仕事をしていた警備員がいました。当時は怪しいとしか分からなかったのですが、後で確信として分かった時、こいつは警備員に向いていないと改めて思いました。
“バレなければズルをしても良いのか” の続きを読む