施設警備員の方の誰もが出入管理業務を上手く行えるわけではありません。前回も紹介しましたが、施設警備員と出入管理業務というのは切っても切れない業務であり、人とコミニュケーションを取りつつ対応するので、苦手な人も一定数います。そしてこの対応はなかなか上達する事も難しく、日々の業務でトラブルや失敗も他の警備員さんと比べて目だったりもします。
“施設警備員でも出入管理業務に向いていない警備員さんというのは普通におり失敗やトラブルも多い” の続きを読む
警備員の中に仕事を面倒だからと手を抜く者が一定数おりそんな警備員に影響を受けない様に気をつけよう
組織という集団が出来ると、その中の約2割は仕事をサボる者が出て来る、という話を聞いた事があります。その仕事をサボるという者は警備業の中にもおり、実際現場の警備隊の中に、決められた仕事を何かと正当っぽい理由をつけてやらないで済ませようとする者がいます。その仕事をしない事で致命的な問題にはならないので、面倒だと思い他の隊員にはそれらしい理由をつけて、その仕事から逃げようとするのです。
“警備員の中に仕事を面倒だからと手を抜く者が一定数おりそんな警備員に影響を受けない様に気をつけよう” の続きを読む
ポンコツ警備員の多くは物の管理がいい加減な為に共用の備品などを置きっ放しにしたり紛失したりする
今まで出会ってきたポンコツ警備員の殆どの人が、物の管理がいい加減で共用の備品はおろか、個人の装備品など色々な場所へ置きっ放しにしそれを忘れたり、またどこへ置いたか分からなくなり紛失したりしています。まあ、紛失の頻度が多いからポンコツ警備員呼ばわりされているとも言えますが、共同で仕事をしているので、備品を紛失されるのは非常に周りの隊員さんに迷惑を掛ける事になるので困ります。
“ポンコツ警備員の多くは物の管理がいい加減な為に共用の備品などを置きっ放しにしたり紛失したりする” の続きを読む
先輩警備員から指導を受ける時に指導する人によって言っている事がみなバラバラな事がある
どこの現場で研修をしていて思ったのですが、その職場で仕事を教えてもらっている時に、先輩警備員が変わるとその度に指導内容が違う、という事です。前回教えられた事と違うと「俺はこの方がやり易いから」などです。新人の警備員に仕事を教える時に、応用のやり方や自分のやり方などを教える先輩警備員は教えるのが下手な人です。
“先輩警備員から指導を受ける時に指導する人によって言っている事がみなバラバラな事がある” の続きを読む
施設警備員が面倒くさいからと手抜きをする仕事とはどんな仕事がありそれがどれほど問題になるのか
警備員が仕事をする時、中に手抜きをする者が稀にいます。誰も見ていないからと手抜きをしたり、今行っている仕事が他の人には分からないからと様々です。今の現場の仕事でも、手抜きをしようとすれば出来る事が沢山ありますが、もしその仕事の手を抜く事で問題が発生した時に、手を抜かなければ問題にならなかったと知れたらそれこそ大問題となるでしょう。
“施設警備員が面倒くさいからと手抜きをする仕事とはどんな仕事がありそれがどれほど問題になるのか” の続きを読む
警備員に綺麗好きな人が居ないと思ったのは何十人と仕事をしてきてこまめに掃除をする人は2人だけ
施設警備員として多くの警備員さんと仕事をしてきました。業務をする上で防災センターや警備室などを利用していましたが、その部屋の中や身の回りなどみんなで利用する場所の清掃をしようとする人は数えるほどしかいませんでした。警備員という人は、自分から清掃をしようという気持ちを持たない人が多いのでしょうか
“警備員に綺麗好きな人が居ないと思ったのは何十人と仕事をしてきてこまめに掃除をする人は2人だけ” の続きを読む
施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた
施設警備の現場をいくつか経験してきて分かった事があります。それは警備員に雑用とも言える仕事を押し付けている現場があるのだと。契約に記載されてもいないのに、いつの間にかクライアントからやる様に言われている仕事は意外とおあるのではないでしょうか。「前からやってるから」と思考停止な状態でやらされて責任を押し付けられていませんか。
“施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた” の続きを読む
施設警備員の仕事は真面目にやる者はバカを見る、または損をするから手を抜いて良いよというのは本当なのか
警備員の仕事は真面目にやってもいい事は無いから、ある程度手を抜いてやった方がいいよ、と言っている人をたまに見かけます。しかし実際にそう言われていい加減な仕事をして、現場を出入り禁止になった警備員も見ています。しかし24時間、ほんの少しも手を抜く事なく、下番まで気を抜かない、というのも現場によってはなかなか難しいと思います。
“施設警備員の仕事は真面目にやる者はバカを見る、または損をするから手を抜いて良いよというのは本当なのか” の続きを読む
ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に
警備員に限らず、その仕事に慣れてきた人ほど失敗する事があります。既に業務として身に付いているのに、慢心からくる油断でついミスをしてしまうのです。警備員として簡単な仕事で手を抜いたり、手順を飛ばして勝手なことをしたりと、ベテランになるほど正規の手順を踏まずに簡略化する事で失敗したりするのです。
“ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に” の続きを読む
施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する
施設警備員に限らず周りの警備員の中には、仕事から逃げている人が居るのではないでしょうか。所属している同僚の警備員が多くなるほど、自分がやらなくても「誰かがやるだろう」なんて甘えた逃げの考えを持った人です。今の現場にもそんな印象を持った警備員がいるので良く分かります。
“施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する” の続きを読む