警備員が仕事をする時、中に手抜きをする者が稀にいます。誰も見ていないからと手抜きをしたり、今行っている仕事が他の人には分からないからと様々です。今の現場の仕事でも、手抜きをしようとすれば出来る事が沢山ありますが、もしその仕事の手を抜く事で問題が発生した時に、手を抜かなければ問題にならなかったと知れたらそれこそ大問題となるでしょう。
“施設警備員が面倒くさいからと手抜きをする仕事とはどんな仕事がありそれがどれほど問題になるのか” の続きを読む
警備員に綺麗好きな人が居ないと思ったのは何十人と仕事をしてきてこまめに掃除をする人は2人だけ
施設警備員として多くの警備員さんと仕事をしてきました。業務をする上で防災センターや警備室などを利用していましたが、その部屋の中や身の回りなどみんなで利用する場所の清掃をしようとする人は数えるほどしかいませんでした。警備員という人は、自分から清掃をしようという気持ちを持たない人が多いのでしょうか
“警備員に綺麗好きな人が居ないと思ったのは何十人と仕事をしてきてこまめに掃除をする人は2人だけ” の続きを読む
施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた
施設警備の現場をいくつか経験してきて分かった事があります。それは警備員に雑用とも言える仕事を押し付けている現場があるのだと。契約に記載されてもいないのに、いつの間にかクライアントからやる様に言われている仕事は意外とおあるのではないでしょうか。「前からやってるから」と思考停止な状態でやらされて責任を押し付けられていませんか。
“施設警備員が契約に無いのに警備業務としてやらなくても良い雑用と思われるしごとを挙げてみた” の続きを読む
施設警備員の仕事は真面目にやる者はバカを見る、または損をするから手を抜いて良いよというのは本当なのか
警備員の仕事は真面目にやってもいい事は無いから、ある程度手を抜いてやった方がいいよ、と言っている人をたまに見かけます。しかし実際にそう言われていい加減な仕事をして、現場を出入り禁止になった警備員も見ています。しかし24時間、ほんの少しも手を抜く事なく、下番まで気を抜かない、というのも現場によってはなかなか難しいと思います。
“施設警備員の仕事は真面目にやる者はバカを見る、または損をするから手を抜いて良いよというのは本当なのか” の続きを読む
ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に
警備員に限らず、その仕事に慣れてきた人ほど失敗する事があります。既に業務として身に付いているのに、慢心からくる油断でついミスをしてしまうのです。警備員として簡単な仕事で手を抜いたり、手順を飛ばして勝手なことをしたりと、ベテランになるほど正規の手順を踏まずに簡略化する事で失敗したりするのです。
“ベテランの警備員ほど仕事に対していい加減になる事があるので簡単な業務でも手を抜く事はしない様に” の続きを読む
施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する
施設警備員に限らず周りの警備員の中には、仕事から逃げている人が居るのではないでしょうか。所属している同僚の警備員が多くなるほど、自分がやらなくても「誰かがやるだろう」なんて甘えた逃げの考えを持った人です。今の現場にもそんな印象を持った警備員がいるので良く分かります。
“施設警備員の現場は警備員が多いので「誰かがやってくれるだろう」となりポンコツ警備員が誕生する” の続きを読む
警備員は誰かがドタキャンすると休日だったはずの人が出勤しなければならなくなるブラックな業界
警備員の方は良く分かっている事だと思いますが、自分が出勤するべき日に突然欠勤をすると、他の人に迷惑を掛ける事となります。警備業は配置人員が決められており、必ず契約の人数を配置しなければなりません。当日仕事のはずの人が「今日休ませてください」なんて連絡が来ると、現場では急遽人の手配をするのです。そう、その日休みのはずだった人へ出勤の依頼をするのです。
“警備員は誰かがドタキャンすると休日だったはずの人が出勤しなければならなくなるブラックな業界” の続きを読む
台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員
今年の夏は台風や大雨の災害に見舞われた地域が多くあります。施設警備員は建物を管理しているので、台風のような災害時はやるべき仕事も多くなります。そんな時、現場にいる警備員さんたちの中には「積極的に行動しようとする人」と「言われなければ何が起きても動かない人」がいます。こういった時に協力して対応に当たるべき警備員なのに「指示待ち人間」は歓迎されません。 “台風などの災害時に積極的に行動する警備員と誰かから指示を出されなければ何が起きても何もしない警備員” の続きを読む
警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか
警備員は契約に基づいて仕事をしています。しかしその警備員の中には、その仕事が契約に基づいているという事を確認もせず、勝手に自分のルールで行おうとする者もいる始末。その理由が、これでは警備員の職場環境が悪いからという主張。自分の感情を優先して規則を無視した行動は、とても警備員とは思えない発言と行動なのです。 “警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか” の続きを読む
警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる
警備員は誰でも就く事の出来る仕事です。一応条件に合わない人は就く事は出来ませんが、入社試験もなければ面接も大した事はありません。反面、誰にでもできる仕事なので、警備員個人の能力ややる気に大きな差がある人もいます。方や積極的に仕事に臨む人がいるかと思えば、毎日言われた事以外、何一つ行動をしない様な人もいます。同じ職場内でもやる気のある人とやる気の無さそうな人が混在している感じです。
“警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる” の続きを読む