施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む

施設警備員が立哨で足に負担を掛けない様にするのに出来る事はお金を掛けたりタダで出来たりと色々ある

警備員の日記

警備員の業務に立哨というものがあります。これはその場に立って関係者以外の者を入れない様にしたり、受付でお客様を迎え入れる為に立ったりと現場によって様々な使い方をしています。そんな立哨ですが慣れるまでは30分立っているだけでもツラいものなのです。そんな辛さを少しでも軽減できる手段があるのならすがりたい、という気持ちはものすごく理解できますね。
“施設警備員が立哨で足に負担を掛けない様にするのに出来る事はお金を掛けたりタダで出来たりと色々ある” の続きを読む

施設警備員は歩く事が多い業務でもあるはずが現場によっては1日ほとんど動く事の無い所もある

警備員の日記

施設警備員は業務上、歩く事が多い仕事です。日中や夜間など巡回という業務で、知らない内に1日何キロも歩いていた、何と事は良くある話です。限られた敷地内で、当直勤務を行って帰る頃までに3万歩も歩いていた時はびっくりしました。そんな施設警備員ですが、現場によってはほとんど動く事なく、当直勤務をおこなっても3万歩に遥かに及ばない様な所もあるのです。
“施設警備員は歩く事が多い業務でもあるはずが現場によっては1日ほとんど動く事の無い所もある” の続きを読む

施設警備の現場によっては階段をあまり使用しない職場があり警備員なのに運動不足になる事もある

警備員の日記

施設警備員として勤務していて、現場によって運動量が大きく異なる事を知りました。同じ様な仕事をしているのに建物の規模によって体を動かす度合いが違います。勤務中は階段を毎回使う所があるかと思えば、上下階の移動は殆どエレベーターを使用する、と云う所もあり場合によっては仕事をしているのに運動不足になる、という現象も起こるのです。
“施設警備の現場によっては階段をあまり使用しない職場があり警備員なのに運動不足になる事もある” の続きを読む

施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある

警備員の日記

施設警備員の業務に出入管理があります。これは警備員が関係者以外の人を通さない様にしている受付場でもありますが、この時に立哨して対応する場合と座哨して対応する現場があります。立っている時は余程問題ありませんが、椅子に座って対応する時、長い時間人が来ないとついウトウトしてしまう事があるのです。
“施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある” の続きを読む

施設警備員は立哨業務中は立っているといっても様々な立哨のやり方がありみな同じとは限らない

警備員の日記

施設警備員は立哨業務というものがあります。これは勤務中にある場所でじっと立っているのですが、現場や時間帯などで立哨する理由が異なります。ただ立っているだけの業務ですが、実は色々な理由があってその場で立っているのです。
“施設警備員は立哨業務中は立っているといっても様々な立哨のやり方がありみな同じとは限らない” の続きを読む

施設警備員が勤務中ヒマだからと言ってスマホを触らなくてもヒマな時間を紛らせる事はいくらでもある

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員は、ヒマな時にスマホをいじっている人が居ます。仕事中の事なので原則禁止されている行為だと思いますが、半ば公認されているのか黙認されてるのかスマホを触っている警備員さんを見かけます。見つかったら出入り禁止になるかもしれない行為をするよりも、ヒマな時間を紛らわせる事はいくらでもあるというのに。
“施設警備員が勤務中ヒマだからと言ってスマホを触らなくてもヒマな時間を紛らせる事はいくらでもある” の続きを読む

開店前の商業施設は出勤が間に合わないテナントの従業員がいた時に警備員がお店の前で立哨する事がある

警備員の日記

大型商業施設勤務の当時、開店前にテナントの従業員が遅刻する事がたまにありました。開店までに出勤してきてくれれば良いのですが、開店時間になっても現れない事も何度かありました。そんな時は、クライアントの従業員と警備員とでお店の前に立ち、お客様が無人のお店に入らない様にしていたのです。
“開店前の商業施設は出勤が間に合わないテナントの従業員がいた時に警備員がお店の前で立哨する事がある” の続きを読む

警備員は基本立ち仕事なのにいつも座りっ放しなラクな現場で仕事をすると思わず忘れそうになる

警備員の日記

施設警備に限らず警備員は立ちっ放しの業務の多い仕事です。しかし、いつも座りっ放しのラクな現場の仕事に慣れてしまうと、警備員が経ち仕事だという事を忘れそうになります。こんな事ではまた別の現場へ異動した時、立ち仕事の勤務時間の長い現場へ行った時、役に立たないかもしれませんね。
“警備員は基本立ち仕事なのにいつも座りっ放しなラクな現場で仕事をすると思わず忘れそうになる” の続きを読む

施設警備員は勤務中は時間ごとに何をするのか決められていて同僚の警備員と交代しながら働いている

警備員の日記

警備員の多くは勤務時間中、時間ごとにどんな仕事をするのか決められています。特に施設警備員の場合、24時間建物を管理している様な現場は、24時間のうち時間ごとにどんな業務をするのか予め決められているのです。警備員はその決められた時間を同僚の警備員と交代しながら働いているのです。
“施設警備員は勤務中は時間ごとに何をするのか決められていて同僚の警備員と交代しながら働いている” の続きを読む