施設警備員になって大型商業施設の勤務になるまで、平日のショッピングモールの店内がここまでお年寄りだらけになっているとは思ってもいませんでした。今までお店を利用する時は休日の時だったので、周りは同じ様な世代の人が多かったのですが、平日と休日では利用客の平均年齢がガラリと変わります。
“施設警備の現場の中でも商業施設の平日は店内が高齢者だらけになり若い人は1割もいない状態である” の続きを読む
勤務先の施設の事だからといって何でも答えられる施設警備員と答えられない施設警備員がいる
施設警備員として建物内を巡回していると、お客様から問い合わせを受ける事があります。施設警備員は建物に関する事は何でも知っている、と思われているという訳です。しかし、その警備員も中には問い合わせがあってもまともに答える事の出来ない人がいるのも事実なのです。そこで働く限り、問い合わせ答えられる様な知識は身に付けておきたいものです。
“勤務先の施設の事だからといって何でも答えられる施設警備員と答えられない施設警備員がいる” の続きを読む
施設警備員は緊急時以外はいくら交代の時間に間に合わなかったとしても館内を走ってはいけない
今の現場では、緊急時を除いて業務中に急ぐ様な事も無いので、警備員が館内を走る様な事はありません。現場によっては先輩警備員が「急げ」と急かせて走らせるような事があるかもしれません。しかし、施設警備員に限らず警備員は、通常周りの人を不安にさせない様にする為にも、緊急時でもない限りは業務中に走る様な事をしてはいけません。
“施設警備員は緊急時以外はいくら交代の時間に間に合わなかったとしても館内を走ってはいけない” の続きを読む
施設警備員は建物の中の勤務で空調が効いていて快適な仕事ばかりだとは限らず夏は暑く冬は寒い
施設警備員になって良かった事と悪かったことがあります。それは建物内の勤務なので外気に晒される事が無い、という事と、建物の中の勤務だから快適な仕事ばかりとは限らないという事です。特に施設警備員は空調の効いた事務所内でずっと仕事を行っているわけではなく、建物内であっても比較的空調のないエリアでの活動も多いので「日陰のある外の仕事」に近いものだと思っても良いかもしれません。 “施設警備員は建物の中の勤務で空調が効いていて快適な仕事ばかりだとは限らず夏は暑く冬は寒い” の続きを読む
昼間の巡回と夜間の巡回では見るべきものが異なり現場やポストによっては巡回すらしない警備員もいる
施設警備員は巡回という業務がありますが、その巡回も昼間に行うものと、夜間に行うものに分かれています。この昼間と夜間で巡回の内容も全く異なっており、施設警備員でも巡回をする者としない者、そして昼間や夜間の巡回をする者しない者とで分かれ、業務経験の差が出来ているのです。
“昼間の巡回と夜間の巡回では見るべきものが異なり現場やポストによっては巡回すらしない警備員もいる” の続きを読む
施設警備の現場は年末に忙しくなる所とヒマになる所がありどちらの現場も経験してみて思った事
年末になると施設警備員も、現場によっては忙しくなる所とヒマになる所があります。商業施設の様な現場は年末セールなど人が通常よりも多く来店され、店内はいつも以上に事案も発生し忙しくなります。その反面、学校や官公庁などはいつもよりも人が減り、そこで勤務している警備員もいつも通りの仕事をしていても、来訪者が少なかったり事案もほとんど発生しません。
“施設警備の現場は年末に忙しくなる所とヒマになる所がありどちらの現場も経験してみて思った事” の続きを読む
警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる
施設警備員に限らず、警備員は何人に対しても敬礼をされたら答礼しなければならないとされています。これは警察礼式に倣って警備業界も同じ様に礼式を取り入れています。施設警備員として所業施設で勤務していた当時、店内巡回をすると時にはお客様から、警備員に向かって敬礼をされる事があります。礼式に倣えば答礼をしなければならないのですが、ある相手に対しては答礼をしなかった過去がありました。
“警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる” の続きを読む
施設警備隊の血気盛んな副隊長が店内巡回へ行く際に警戒棒を装備して毎回出ていくのには理由がある
施設警備隊として商業施設の勤務時に、そこの副隊長が意外と血気盛んな人でした。通常、店内巡回をする時は警戒棒は装備品として身に付ける事はありません。しかし、この副隊長だけは事あるごとに警戒棒を装着して巡回へ出ていた事があったのです。後で解決しましたがその時はなぜ一人だけ相違していくのか不思議でした。
“施設警備隊の血気盛んな副隊長が店内巡回へ行く際に警戒棒を装備して毎回出ていくのには理由がある” の続きを読む
店内のごみ箱に財布が捨てられていた時、ちょっとした騒ぎになったが特に事件性もなく安心した
商業施設勤務の当時、店内巡回をしていた時に店内の各通路に設置されているゴミ箱の中から財布が見つかった事がありました。結果的には事件性は無かったのですが、施設警備員が日頃、店内巡回時にゴミ箱の中を見るという行為が無駄になっていないと感じたものです。
“店内のごみ箱に財布が捨てられていた時、ちょっとした騒ぎになったが特に事件性もなく安心した” の続きを読む
警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか
以前、施設内で急病人が出た時に現場へ駆けつけました。高齢のお客様だったのですが、転倒した際に軽口から出血もありました。救急車の要請をするほどではなかったのですが、その場で対応をしている時にクライアントの従業員の方が「何か拭くモノを」と言いかけた時に、ポケットからティッシュを素早く差し出しました。あの時の従業員の「あ、コイツなんて用意の良い奴」という顔は今でも忘れません。
“警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか” の続きを読む