若い警備員さんは貴重な人材なのにお金をくすねたり女性を脅したりと最近良いニュースを聞かない

警備員の日記

ここ最近、若い警備員の不祥事を目にする機会が多い気がします。たまたまこの時期に集中しただけだと思いたいです。空港でお客様の現金を盗んだり、SNSで知り合った若い女性を脅したりと20代の若い警備員の不祥事が立て続けに発生しています。何も高齢の警備員の不祥事が無いという事では無いですが、警備業界では若い人材に期待しているというのにこれでは世間から厳しく見られて更に若い警備員さんの参入が危ぶまれます。
“若い警備員さんは貴重な人材なのにお金をくすねたり女性を脅したりと最近良いニュースを聞かない” の続きを読む

もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能して社会的に貢献している業界なのかもしれない

警備員の日記

個人的な意見だが、もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能しており、社会的な貢献をしているのではと思いました。転職の繋ぎの仕事として、また他の仕事ではどうにも馴染めない人、他の会社ではどこも雇ってくれない人など、多くの理由を抱えて警備員になっている人を見ると、警備業というものを世間の人がどう思っていたとしても立派に役に立っているとそう思えるのです。
“もしかしたら警備員という仕事は社会の受け皿として機能して社会的に貢献している業界なのかもしれない” の続きを読む

施設警備員として警備業界内で勝ち組と呼ばれる様な人はどんな条件で働いている人を指すのか

警備員の日記

施設警備員で警備員として勝ち組、と呼ばれる様な人というのは存在するのでしょうか。「警備員なんてみんな負け組」なんていう意見もあるかもしれませんが、警備業界の中で見た時、勝ち組だとか負け組などと言った表現をするのだとしたらその違いはある、といえるかもしれません。
“施設警備員として警備業界内で勝ち組と呼ばれる様な人はどんな条件で働いている人を指すのか” の続きを読む

今どきの若い人は交通誘導警備業務の仕事をやろうとは思わず施設警備業務の方を選択するのか

警備員の日記

今の若い世代の人は警備業という仕事に興味を持っていないのか。そんな事を思うほど若い世代の参入がありません。更に交通誘導警備員の人を外で見かけても、高齢の人ばかりで若い人はほとんど見かけません。若い人は交通よりも施設の方を選んでいるのかもしれませんね。まあ、それ以前に地域性というものもあるのかもしれませんが。
“今どきの若い人は交通誘導警備業務の仕事をやろうとは思わず施設警備業務の方を選択するのか” の続きを読む

空港保安検査員という警備員が手荷物検査中にお客様の現金を盗むという記事を見て警備員が思う事

警備員の日記

羽田空港の手荷物検査中に、保安検査員の警備員が現金を盗むというニュースが流れました。犯行は8~9 月の間で総額で150万円という金額に世間でも話題になりました。このニュース記事を見て現役の警備員として「やってくれたな!」という思いです。これは警備業界全体に波及する問題でもあるほど大きな事件でもありました。
“空港保安検査員という警備員が手荷物検査中にお客様の現金を盗むという記事を見て警備員が思う事” の続きを読む

身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている

警備員の日記

警備員の中には身だしなみに気を遣う人も居れば、全く無関心な人も居ます。警備員としては、クライアントの施設を管理する上で施設の顔とも言える立場になるので、だらしの無い格好をしていては自分だけの責任にならず、仕事上迷惑を掛ける事にもなります。そんな中、警備員でだらしの無い人は、警備員全体の印象が悪く見られてしまう恐れもあるので、周りの同僚の警備員からも、身だしなみについて指摘される事が多くなります。
“身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている” の続きを読む

警備員の制服姿は色やデザインが微妙に違っていてもどこの警備会社も根本的に同じところがある

警備員の日記

警備員の制服は色々なデザインの会社があります。大前提として警察官と見間違う様なデザインはNGとされていて、その為色が派手な会社もあったりします。そんな個性のある制服ですが、色デザイン共に違っていても共通して同じ作りになっている所もあるのです。
“警備員の制服姿は色やデザインが微妙に違っていてもどこの警備会社も根本的に同じところがある” の続きを読む

警備員の仕事をやったら人生終わりなんて言われるかもしれないが今では無くてはならない仕事になりつつある

警備員の日記

よく「警備員の仕事をやる様では人生終わり」なんて言われたりしますが、近年では警備員の仕事は無くてはならないモノとなりつつあります。工事現場では警備員が手配出来ないと工事が出来ませんし、建物内では24時間体制で防災や防犯に関した業務に就けるのは警備しかいません。特に近年では世間が物騒になりつつある今こそ、警備員という仕事は必要とされるようになっているのです
“警備員の仕事をやったら人生終わりなんて言われるかもしれないが今では無くてはならない仕事になりつつある” の続きを読む

警備員が事故に巻き込まれるというニュースは施設警備と交通誘導警備とではどちらが頻度が多いのか

警備員の日記

警備員は業務中に事故に遭う事もあります。それがニュースとして全国に報道される事もあり、そんなニュースを目にすると同業者としても心配するとともに自分の現場で事故を発生させない様にする教訓にもなります。そんな事故ですが、施設警備と交通誘導警備とではどちらの業務が事故が多いのでしょうか。
“警備員が事故に巻き込まれるというニュースは施設警備と交通誘導警備とではどちらが頻度が多いのか” の続きを読む

人の嫌がる仕事というのは給料を高くしないと成り手がいなくなるというが警備の仕事は人の嫌がる仕事か

警備員の日記

世の中には人の嫌がる仕事というものが少なからず存在します。ここでは敢えて例えは出しませんが、その様な仕事は他の仕事よりも高い給料を出さなければなり手は減る一方だと思います。そんな人の嫌がる仕事と呼ばれる中に、果たして警備業というものは入っているのでしょうか。
“人の嫌がる仕事というのは給料を高くしないと成り手がいなくなるというが警備の仕事は人の嫌がる仕事か” の続きを読む