警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事

警備員の日記

施設警備員に限らずラクな現場で働きたいと思うのは誰でも同じだと思います。私自身、今まで楽な現場の配属が多いですが、別に会社にラクな現場を都合して貰っているわけでも無く、また自分で希望してラクな現場の配属になったわけでありません。しかし、一度ラクな現場で働くと「キツイ現場にはいきたくないね」という隊員さんの声を聞く事は多々あります。
“警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事” の続きを読む

施設警備員は現場によっては1日1食でも十分な現場もあるのにみな無理に3食も必要ないし間食も要らない

警備員の日記

施設警備員で当直勤務でみな当たり前の様に3食食べている人が多いですが、殆ど体も動かさない様な現場では1日1食で十分だと思う事があります。確かに現場によってはハードな所もあり、ちゃんと食事を摂取しないといけない所もありますが、大した業務も無くほとんど椅子に座っている様な現場の業務で、習慣かの様に欠かさず食事を3食取る人は一度、考えてみた方が良いです。 “施設警備員は現場によっては1日1食でも十分な現場もあるのにみな無理に3食も必要ないし間食も要らない” の続きを読む

警備員の仕事を給料で選ぶか仕事の内容が楽だからと選ぶかどちらを優先するかで働き方が変わる

警備員の日記

警備員の仕事をしようと思った時、金額の良い仕事を選ぶかそれとも仕事がラクなものと内容で選ぶか、どちらが良いと思いますか。これらどちらも満たした職場で働けるのが一番理想ですが、そういった現場は中々巡り合えない事が多く、またそれを見極める事も難しかったりします。警備員になって仕事を経験してきて初めて分かる、という事も少なくないのです。
“警備員の仕事を給料で選ぶか仕事の内容が楽だからと選ぶかどちらを優先するかで働き方が変わる” の続きを読む

勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる

警備員の日記

施設警備の現場で、その施設が土日休みの所があったりします。代表的なものにオフィスビルや学校などです。これらの施設は土日や長期休暇の時は来訪者もグッと減り、それにつれて警備業務も減るのです。その様な現場で働いていると、土日の仕事が楽しみになったりするのです。
“勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる” の続きを読む

居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

警備員の日記

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。
“居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある” の続きを読む

物覚えの悪い人は過去の警備員さんの経験上、残念だが施設警備員の仕事は向いていないかもしれない

警備員の日記

警備員の仕事は誰にでもできる仕事、と求人に掲載されていたりしますが、現役の警備員から見て、また過去の新人の警備員さんを見てきて、施設警備員に限っての話ですが、物覚えの悪い人は残念ですがこの仕事は向いていないかもしれません。まあ、物覚えの悪い人と一言でいっても個人差があるので、どの程度のもの覚えの悪さかという基準は難しいかと思うので過去の例を見てみました。
“物覚えの悪い人は過去の警備員さんの経験上、残念だが施設警備員の仕事は向いていないかもしれない” の続きを読む

施設警備員がお正月に仕事に出ていつもとは違う食事をしているのか気になったので周りを観察してみた

警備員の日記

警備員に正月休みなんて関係ありません。商業施設でないヒマそうな現場でも、施設警備員はその建物に常駐して仕事をしているのです。そんなお正月の期間に出勤している警備員さんは、食事の時間にお正月らしい食事をしているのかどうか気になりませんか。この3日間で同僚の警備員さんがどんな食事をとっているのか、観察してみました。
“施設警備員がお正月に仕事に出ていつもとは違う食事をしているのか気になったので周りを観察してみた” の続きを読む

施設警備員が大型商業施設で働いていて大晦日の日に出勤するのはそれほど苦痛とは思わなかった話し

警備員の日記

大晦日の日に警備員として仕事をしている人もいればお休みの人もいます。過去の例を見ると、高齢警備員さんで家族のある人は、大抵お休みだった気がします。また、大晦日と元旦などの休みを希望する人が多い日などは、会社側がこれらの日だけ給料アップしている所もあるかもしれません。そんな大晦日ですが、大型商業施設勤務の当時、特に給料も高くなっていませんでしたが、この日は働いていても苦にならなかった気がします。
“施設警備員が大型商業施設で働いていて大晦日の日に出勤するのはそれほど苦痛とは思わなかった話し” の続きを読む

施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある

警備員の日記

施設警備員の業務に出入管理があります。これは警備員が関係者以外の人を通さない様にしている受付場でもありますが、この時に立哨して対応する場合と座哨して対応する現場があります。立っている時は余程問題ありませんが、椅子に座って対応する時、長い時間人が来ないとついウトウトしてしまう事があるのです。
“施設警備員が出入管理業務で居眠りをしてしまう行為は実は意外と多くの警備員が経験がある” の続きを読む

施設警備は曜日によって業務の忙しさが変わる現場がありそうかと思えば全く無関係な所もある

警備員の日記

施設警備の仕事の忙しさは現場によって大きく異なります。そしてその忙しさも曜日によっても異なります。特に不特定多数の来客のある施設などでは、土日などの週末が忙しくなったり、特定の曜日に人が多く来訪する現場もあります。一言で施設警備の忙しさといっても配属先の現場によって全く違うのです。
“施設警備は曜日によって業務の忙しさが変わる現場がありそうかと思えば全く無関係な所もある” の続きを読む