施設警備員はその施設で届けられた拾得物を管理する事があります。これは施設によって管理していない所もあるかと思いますが、多くは警備員が管理している事でしょう。しかし、その警備員でさえ自分の所持品を落とした時に、その施設の警備員さんに問い合わせる事があるのです。私自身もトイレを利用した際に自分のスマホを置き忘れた事が何度かありました。
“警備員も自分のスマホを落とす事があり拾得物として届けられていないか施設の警備員に確認する事もある” の続きを読む
警備員の夜間の巡回はお化けを信じていなくて怖いと思っていなくてもまれにふと恐怖を感じる事がある
施設警備員は夜間時建物内の巡回があります。施設の規模にもよりますが、巡回に掛かる時間は30分で終わる所から数時間と様々です。そんな夜間の巡回ですが長くても短くても、真っ暗な建物内を懐中電灯一つで見回っていると、怖がりでなくてもふとある日恐怖を感じる事があるのです。
“警備員の夜間の巡回はお化けを信じていなくて怖いと思っていなくてもまれにふと恐怖を感じる事がある” の続きを読む
マスターキーを日ごろからキーボックスに入れて管理せずにキーケースに入れて身に付けている危険性
マスターキーはクライアントから預かっている大切なカギです。しかもマスターキーなので、施設内の開けられる扉は非常に沢山あります。そんな鍵を万が一紛失でもしたら大事なのですが、そのマスターキーをキーボックスで管理せずに自分のキーケースに毎日身に付けたままでいる警備員が居ました。
“マスターキーを日ごろからキーボックスに入れて管理せずにキーケースに入れて身に付けている危険性” の続きを読む
警備員の仕事に向いていなくて退職する人を何人も見てきたが多くの原因はコミュニケーション能力不足
最近ウチの現場で退職者が出ました。と言っても退職者は別に珍しい事ではなく、定期的に退職者はでているので、年に1~2人は人の入れ替わりはあります。ここ数年退職する警備員さんの退職する理由を見てきましたが、業務のミスで辞めたり異動する人が多く、そして一番多いのは人間関係だと思います。警備員は年齢も性格も自分とはかけ離れた人が集まる様な業界なので、ちょっとした事で揉める事が多いのだと思います。
“警備員の仕事に向いていなくて退職する人を何人も見てきたが多くの原因はコミュニケーション能力不足” の続きを読む
マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した
以前の現場では、クライアントから預かっている鍵の管理が若干いい加減であった為、ある警備員が鍵を紛失した事がありました。幸いにも鍵は翌日施設内で見つかった為に、警備会社が莫大な損害を被る事もなく、またクライアントから大目玉を貰う事もありませんでした。現場の鍵の管理がいい加減だと、誰かがそのうちカギを無くすという事が良く分かった出来事でした。
“マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した” の続きを読む
施設警備員の外線電話と内線電話の対応をする時にスムーズにできる人と出来ない人の差は大きい
交通誘導警備員さんの事は良く分かりませんが、施設警備員は施設内で電話対応というものがあります。しかもその電話が「内線電話」や「外線電話」など施設内の従業員の対応であったり、利用客でもあるお客様からの苦情の対応であったりと様々です。そんな電話対応ですが、全く対応を必要としない現場や隊員さんによっては電話対応もまともに出来ない人もいたりと様々です。
“施設警備員の外線電話と内線電話の対応をする時にスムーズにできる人と出来ない人の差は大きい” の続きを読む
警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か
警備員ならだれでも「警備員の資格が欲しい」と思うのではないでしょうか。受かるかどうかも分からない試験を座学の講習だけで取得できるというのであれば、誰でも欲しいものだと思います。そんな試験ですが、現場の警備員さんを見ていると「ああ、この人では無理だろうな」という人も警備員として勤務しているのです。
“警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か” の続きを読む
自分の警備会社の制服のデザインが気に入っている人と気に入っていない人はどのくらいいるのか
警備員として勤務している人で、自分の警備会社の制服が気に入っている人はどのくらいいるのでしょうか。私は少なくとも今まで勤務してきた警備会社の制服のデザインには納得がいっていません。警備業界全体を見た時、全体的に古いデザインの制服が多いと思うのは気のせいなのでしょうか。
“自分の警備会社の制服のデザインが気に入っている人と気に入っていない人はどのくらいいるのか” の続きを読む
警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる
施設警備員に限った事ではないですが、警備業務としてやるべき事が出来ない人はどこの現場にもいると思います。しかし、更に仕事として支持もされていない様な行動を勝手にする者もまた一定数いるのです。これはどちらも困る事なのですが、どちらかというと言われてもいない行動をする事の方が、何をされるか予想がつかないので厄介なのです。
“警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる” の続きを読む
現場の人間には良い経験になるが警備会社としては某商業施設は魅力がないと営業所の方から聞いた
先日、営業所の偉い人とお話をする機会がありました。弊社では、全国区で有名な某商業施設の物件をいくつか管理させていただいているのですが、あの物件は警備会社にとってあまり良い物件ではないという話を聞きました。
“現場の人間には良い経験になるが警備会社としては某商業施設は魅力がないと営業所の方から聞いた” の続きを読む