商業施設の店内巡回は見回りをしながらウインドウショッピングも出来たりと買い物好きには天職かも

警備員の日記

施設警備員として商業施設で勤務していた当時、店内巡回をする時に見回りをしながら各テナントの商品を見る事が出来ました。もちろんするべき仕事をするのは当然ですが、テナント内で何も異常が無いかと確認しながら見る事になるので、仕事もしつつ商品も見られるという状態は、買い物好きな人にとっては天職かもしれませんね。
“商業施設の店内巡回は見回りをしながらウインドウショッピングも出来たりと買い物好きには天職かも” の続きを読む

大手の警備会社は少しづつだがAI化が進んでいくがその他大勢の小さな警備会社は取り残されていく

警備員の日記

警備業界の人手不足解消にAI化が一つのカギを握っています。しかし以前にもお話した様に、警備業界全体がAI化し人手不足が解消するにはまだまだ先だと思っています。しかし少しづつですが大手ではAI化が進んでいる状態です。しかし、その他の小さな警備会社ではAI化の波に乗れず人手不足が続いたまま下手をすると廃業となってしまうかもしれません。
“大手の警備会社は少しづつだがAI化が進んでいくがその他大勢の小さな警備会社は取り残されていく” の続きを読む

警備業は将来性があるかと言われれば他の職業と同様にAI化やロボットに置き換わる事で暗そうではある

警備員の日記

警備員は業界全体で人手不足です。人が全く入って来ないというわけではなく「入れ替わりが激しい」という感じで現場に人が足りない状態な印象です。そんな警備業界は将来性があるのかと言われれば、他業種でもいわれているAI化が進んだりロボットが取って代わる様になれば、警備業界でも人手不足が解消され、更に人にとって将来性のある仕事とは言えなくなるかもしれません。
“警備業は将来性があるかと言われれば他の職業と同様にAI化やロボットに置き換わる事で暗そうではある” の続きを読む

警備員が勤務中にエスカレーターに乗っても気にしないがエレベーターに乗るのはやめた方がよい

警備員の日記

施設警備員が施設内で勤務中、エスカレータに乗っても良いとされている所はありますが、エレベーターはNGという場合があります。上下階の移動は基本的に階段とされていますが、エスカレータは良くてエレベーターがダメな理由とはどういった事なのでしょうか。 “警備員が勤務中にエスカレーターに乗っても気にしないがエレベーターに乗るのはやめた方がよい” の続きを読む

防犯カメラのある現場勤務とカメラの無い現場勤務では業務が一つないのと同じなので警備員としては楽

警備員の日記

施設警備員といっても現場によっては防犯カメラの無い建物の勤務もあります。今まで勤務してきた現場でその両方共の勤務をしてきましたが、防犯カメラの無い現場の勤務の方が、警備員としては不安はある一方、仕事としては楽でした。
“防犯カメラのある現場勤務とカメラの無い現場勤務では業務が一つないのと同じなので警備員としては楽” の続きを読む

施設警備員でもモニターを見て監視する業務というのは現場で働いてきて経験上それほど多くは無いと思う

警備員の日記

施設警備員の業務の一つにモニター監視、というものがあります。しかしこれは全ての施設警備の現場に業務としてあるものでは無く、特定の施設、また特定の時間帯でしかない場合が多いです。15年近く施設警備員として色々な現場で働いてきましたが、モニター監視に当たる業務はごく僅かしか経験していません。
“施設警備員でもモニターを見て監視する業務というのは現場で働いてきて経験上それほど多くは無いと思う” の続きを読む

警備業界のAI化はこの先10年経ってもロボットの様な物が人にとって代わる時代は来ないと現場を見て思う

警備員の日記

警備業界は人手不足です。それを何とか打開しようと一部の警備業者ではドローンや巡回ロボットなどを導入していますが、1万社もあるであろう警備業界から見ると導入している会社は恐らく1%にも達していません。2025年現在で現役の警備員から見ると、きっと10年先を見ても全ての警備業者が何かしらのAI化を導入する事は出来ないでしょう。
“警備業界のAI化はこの先10年経ってもロボットの様な物が人にとって代わる時代は来ないと現場を見て思う” の続きを読む

施設警備員は設備員さんと清掃員さんを敵に回すと警備員としての仕事が間違いなく出来なくなるので注意

警備員の日記

施設警備員は仕事をする上で、敵に回してはいけない人がいます。当然クライアントは言うまでもないですが、日常の仕事をする上で彼らを敵に回すと、警備員としての仕事が正常に出来なくなってしまいます。幸い今までそういった事はありませんが、日ごろから仕事をしていて協力なしでは成り立たない関係だと認識しています。
“施設警備員は設備員さんと清掃員さんを敵に回すと警備員としての仕事が間違いなく出来なくなるので注意” の続きを読む

施設警備員は設備に関する業務が多くその対応を覚える事が出来なかったりする事で辞める人も少なくない

警備員の日記

施設警備員は建物の管理をするので、設備に関した操作が業務の中に入っている事が多いです。その為、設備に関する事を覚えるのが苦手な人は施設警備員の仕事を断念する人も多いのではないでしょうか。しかし。中にはそこまで設備の操作を求めない現場もあるので、何とななったりします。ただしずっとその現場で仕事を続けられるという保証も無いので、いつか設備業務を覚えなければならない現場へ行く事もあるかもしれません。
“施設警備員は設備に関する業務が多くその対応を覚える事が出来なかったりする事で辞める人も少なくない” の続きを読む

商業施設では施設内で警備員にまで連絡の行く問題を起こすと今後ずっとマークされる可能性が高い

警備員の日記

当時勤務していた大型商業施設では施設内で事案が発生した時、その事案に関係する人物が後日来店した時に、また同じ問題を起こす可能性を考慮して、遠目にマークしていました。全ての商業施設の警備員さんが同じ行動をしているかどうか分かりませんが、警備会社単位では同じ行動をしていると思います。これは再度同じ事案を起させない為の行動ですが、一度マークさると中々解除されないのです。
“商業施設では施設内で警備員にまで連絡の行く問題を起こすと今後ずっとマークされる可能性が高い” の続きを読む