施設警備員は人命を守っているという実感が薄い仕事なのか毎日の仕事の中で人の命を守る行動が少ない

警備員の日記

警備員は多くの場合、人命を守るという業務が少なからずあります。交通誘導警備員は車両から歩行者を守ったり、災害発生時に避難誘導や火災が発生すれば消火活動など、毎日発生しないとしても緊急時には対応できるよう心掛けています。そんな中、施設警備員は人命を守る業務もあるのですが、今一つ毎日の中で人命を守っているという実感があまりないのです。
“施設警備員は人命を守っているという実感が薄い仕事なのか毎日の仕事の中で人の命を守る行動が少ない” の続きを読む

施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか

警備員の日記

施設警備員は夜勤という仕事もあります。今私が勤務している現場でも夜勤という業務があり、夜勤専門で働いている警備員さんがいます。この夜勤という仕事ですが、現場によってするべき業務が異なり夜中の間ずっと忙しい所もあれば、何もするコトの無い所もあります。更に、夜勤が5日連続で続く様な所もあれば1日置きだったりと様々です。
“施設警備員の夜勤でやるべき事で一番多い仕事とは普段どんな事をして何日連続して働くのか” の続きを読む

ヒマな施設警備の現場にありがちな重大な申し送りも世間話しな感覚で伝えられ後で問題になる

警備員の日記

施設警備の現場を忙しい所とラクな所を経験してきましたが、どちらかというとラクな現場の方が丁寧な仕事が出来るはずなのに、申し送りなどがいい加減だったりします。普段から事件も起きないので、気が緩んでいる為に連絡事項なども危機感が無い、という感覚なのかもしれません。
“ヒマな施設警備の現場にありがちな重大な申し送りも世間話しな感覚で伝えられ後で問題になる” の続きを読む

施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する

警備員の日記

今の現場での警備業務はラクな仕事だと思います。特に夜間巡回に関しては忙しい現場の夜間巡回に比べると、建物内を散歩しているだけなのでは、と錯覚するほどです。建物の大きさも違えば、扉の数、ガスの元栓など配属先の建物の規模で施設警備員にかかる負担は大きく異なります。
“施設警備の夜間巡回をしているがラクな現場の夜間巡回は忙しい所に比べて散歩しているだけと錯覚する” の続きを読む

交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話

警備員の日記

施設警備員として警備員の仕事をずっとしています。交通誘導警備員の経験が無いので偏った意見になるのかもしれませんが、交通誘導警備員の仕事よりも施設警備員の仕事の方がラクな現場多いのでは?という印象を持っています。外の勤務や人の対応などその人によって苦手とする者があるので一概にどちらが、とは決めにくいとは思いますが。
“交通誘導警備員よりも施設警備員の業務の方がラクな現場が多いのではと施設警備員が勝手に思った話” の続きを読む

施設警備の夜間巡回でただ歩くだけの巡回で良い現場での勤務は何も考えなくて良いので気楽である

警備員の日記

過去に勤務した現場で、夜間巡回がただ施設内を歩くだけに近い巡回で終了する職場がありました。通常は戸締りや火気点検など警備員に与えられた仕事は沢山あるのですが、その現場は最低限の確認だけでよく、他の現場の夜間巡回に比べると遥かにラクな施設でした。
“施設警備の夜間巡回でただ歩くだけの巡回で良い現場での勤務は何も考えなくて良いので気楽である” の続きを読む

警備員の仕事がキツイという感覚が無い現場の仕事が続いていると業務としてマヒする事が多い

警備員の日記

警備員の仕事はキツイからやめておけ、という言葉をネットなどでよく見かけます。実際警備員として色々な現場を見聞きしてきて、確かに間違っていないと言えるでしょう。しかし、施設警備の現場の中には驚くほどヒマな現場もあり、実際にそんなヒマな現場で働くと、警備員として堕落するのは間違いないです。
“警備員の仕事がキツイという感覚が無い現場の仕事が続いていると業務としてマヒする事が多い” の続きを読む

閉館作業が5分で終わる現場が良いか、1時間かかる現場が良いかは警備員個人としてのやる気次第

警備員の日記

今の現場での閉館作業時間は一人で5分もあれば終了します。しかし、以前の現場でもある大型商業施設では複数人で1時間近くもかかりました。勤務する施設の現場によって、閉館があったり無かったり、そしてその作業時間も大きな違いがあります。しかし、経験の面から見ると時間が短ければ良いという訳でもないのです。
“閉館作業が5分で終わる現場が良いか、1時間かかる現場が良いかは警備員個人としてのやる気次第” の続きを読む

女性が施設警備員にならず清掃員を選ぶ理由は警備員は危険な仕事という間違った認識があるからである

警備員の日記

施設警備員の方ならわかる話だと思いますが、施設警備員の女性の割合と清掃員の女性の割合は全く異なります。現場によって違いの無い所もあるかもしれませんが、多くの場合は清掃員の方が女性の人数が圧倒的に多いのではないでしょうか。これは、施設警備業務というものが「危険な仕事」という誤った認識のせいだと思います。
“女性が施設警備員にならず清掃員を選ぶ理由は警備員は危険な仕事という間違った認識があるからである” の続きを読む

ラクな現場しか経験していないポンコツ警備員さんがラクな現場に配属されてきたがやはりポンコツだった

警備員の日記

人員不足の続いた現場に会社から何とか人員を手配していただき、やっと配属されたと思ったらこれが立派なポンコツ警備員さんでした。基本的にポンコツ警備員に年齢は関係ないのですが、今回配属されてきた隊員さんは高齢なポンコツ警備員です。年齢的なものもあるので仕事を覚える事が苦手そうですが、それを差し引いても残念な警備員さんな気がします。
“ラクな現場しか経験していないポンコツ警備員さんがラクな現場に配属されてきたがやはりポンコツだった” の続きを読む