施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる

警備員の日記

警備員の仕事をしている人の中で、周りに無愛想な警備員を見た事がありますか。少なくとも私の周りには「お客様に対して無愛想」な対応をする警備員を見た事があります。彼らは一応真面目に仕事をしているつもりだと思いますが、いわゆるカスタマーサービスという、相手をもてなす表現が他の人よりも乏しいので、悪目立ちするのです。
“施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる” の続きを読む

警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある

警備員の日記

今の現場で働いている警備員さんの中には、ポンコツ警備員と呼ばれる様な人も数人います。資格のある人や無資格の人など関係なくポンコツな人はどこにでもいます。そんなポンコツな警備員さんが世間の警備員に対する、悪い噂の原因になっているのは、今となっては仕方の無い事なのかもしれません。
“警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある” の続きを読む

どこの現場で勤務しても必ずほかの警備員とケンカになる者は自分に原因があると気付いていない

警備員の日記

今まで勤務してきた現場で、警備員同士でケンカになる者は大抵自分に非があると思っておらず「向こうが悪い」「アイツは頭がおかしい」という批判しか聞きません。周りから見るとどっちもどっちな時もありますが、ある警備員の場合は殆どの場合、彼の性格が原因でケンカになっている場合が多いのです。
“どこの現場で勤務しても必ずほかの警備員とケンカになる者は自分に原因があると気付いていない” の続きを読む

毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる

警備員の日記

現場の勤務表は警備会社によっては営業所側が作成したり、もしくは現場の責任者が作成したりと様々だと思います。ちなみに今の現場では私が作成しているのですが、先日隊員の一人が無理な休み希望を出してきたのです。一応本人には話はしたのですが、彼の言い分では他の隊員さんの休みにも影響が出るので、そこまでのワガママを聞く事は難しいのが現状です。
“毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる” の続きを読む

警備員に5分前行動というのが通用しない理由は警備隊の中でルール化されていないからと主張する人がいるから

警備員の日記

今まで勤務してきた施設警備の現場で、警備員同士が揉める要因の一つに「交代時の時間厳守」というものがありました。これは業務交代の時に5分前で交代したりもしくは時間ぎりぎりまで交代しない現場など様々だと思います。警備隊でその時間が規則になっていないと、各々勝手にルールを持ち出してその主張が衝突してトラブルになるのです。
“警備員に5分前行動というのが通用しない理由は警備隊の中でルール化されていないからと主張する人がいるから” の続きを読む

警備員の車通勤者と電車通勤者ではどちらが遅刻しやすいかを考えた時に車の方が若干有利である理由

警備員の日記

最近は、今の現場で警備員さんが遅刻するという場面に遭遇していません。今は電車通勤者と車通勤者とに分かれていますが、それは以前の現場でも同じです。にもかかわらず、以前よりも遅刻者がいないというのはどんな理由があるのでしょうか。
“警備員の車通勤者と電車通勤者ではどちらが遅刻しやすいかを考えた時に車の方が若干有利である理由” の続きを読む

施設警備員は革靴で勤務しているが建物内で履き続けていると足が痛くなるので対策をしてみた

警備員の日記

施設警備員になってから、本格的に仕事で革靴を履く様になりました。しかも24時間革靴を履き続けているので、足が蒸れ臭くもなります。匂いの問題も大きいですが、足が痛くなるのは仕事に支障も出るので、何とか対策をする必要があります。
“施設警備員は革靴で勤務しているが建物内で履き続けていると足が痛くなるので対策をしてみた” の続きを読む

施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した

警備員の日記

警備員になってホームレスの人と関わる機会が増えました。配属先の施設内にホームレスの人が入ってトイレに閉じこもる、というのを止めさせたりベンチで寝ている所を声を掛けたりしていました。そんなホームレスの人たちですが、独特のにおいを放っているのですが、実は警備員として働いている人の中にも同じような臭いを発している人もいるのです。
“施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した” の続きを読む

警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか

警備員の日記

先日、出入管理業務中に気になる女性従業員がいます。と、気になる書き方をしましたが、実は警備員が挨拶をしても挨拶を返してくれない女性従業員の事なのです。施設警備員に方ならわかる話だと思います。この挨拶をしても返してくれない、という行動は男性か女性どちらの方が多いのでしょうか。
“警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか” の続きを読む

自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか

警備員の日記

警備員はある意味魅せる警備として、仕事以外でも見た目で相手に影響を与える必要があります。日ごろからだらしの無い格好で勤務していると、その姿はクライアントの顔として企業のイメージを悪くしている事にも繋がるのです。自分が今どんな格好をしているのか、という事を常に意識しない警備員さんは多いのではないでしょうか。
“自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか” の続きを読む