施設警備員は安定した生活と引き換えにプライベートの時間が無くなるほどハードな現場もある

警備員の日記

施設警備と交通誘導警備を見た時、施設警備員さんは配属された現場で毎日仕事があり、安定した生活を送る事が出来ます。しかしその反面、現場によっては昼も夜も働き続けなければならないほど忙しかったりして、プライベートの時間が殆ど無い、なんて働き方をしている人も居るのです。安定した生活を送りたいかプライベートの時間が欲しいか、それによって施設警備か交通誘導警備の選択をする人も居るのです。
“施設警備員は安定した生活と引き換えにプライベートの時間が無くなるほどハードな現場もある” の続きを読む

施設警備の現場ですぐに辞めてしまう人はどのくらいいてどのくらいの期間で辞めていくのか

警備員の日記

警備員は離職率の高い仕事です。その中でも施設警備と交通誘導警備でも離職率は違うと思います。今回は施設警備の離職率について、どのくらいの人が辞めていき、その人が辞めるまでに務めた期間などを思い出しつつ挙げてみました。
“施設警備の現場ですぐに辞めてしまう人はどのくらいいてどのくらいの期間で辞めていくのか” の続きを読む

警備員はお客様や従業員などに対して馴れ馴れしすぎるといざという時にお願いに従ってくれなくなる

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員がお客様や従業員に対してフレンドリーである事は特に問題無かったりします。ある程度のコミュニケーションがあった方が円滑に事が進む場合があるからです。しかし、警備員の中には度を越した接し方をする隊員さんもおり、馴れ馴れしすぎるといざという時、お願いに従ってもらわなければならない時に「これくらい見逃してよ~」と拒否される事もあるのです。
“警備員はお客様や従業員などに対して馴れ馴れしすぎるといざという時にお願いに従ってくれなくなる” の続きを読む

どんなポンコツな警備員でも制服を着て歩いていたり立っているだけで犯罪の抑止力になっている

警備員の日記

警備員は犯罪を抑止する為の仕事でもあります。警察官ではないにしても警察官のような制服を着た人間が居るだけで、何となく悪い事が出来ない印象を与えていたりします。この時、どんなにポンコツな警備員さんでも制服を着て巡回していたり、その場に立っていたりするだけで犯罪を抑止しているかと思うと、どんな人物でも制服さえ来ていれば大いに貢献できるのだと感心します。
“どんなポンコツな警備員でも制服を着て歩いていたり立っているだけで犯罪の抑止力になっている” の続きを読む

施設警備員は自分の勤務先の施設内である日突然不審者と対峙しても適切な行動が取れるか

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員は不審者と対峙する可能性のある仕事です。特に施設警備の場合は、建物内を巡回していると多くの人とすれ違う事があり、中には不審者対応もある仕事です。この時、予め不審者の対応があると分かって行動するのと、不意に対峙する場面に遭遇した時、多くの警備員さんはその瞬間適切な対応が出来るのでしょうか。
“施設警備員は自分の勤務先の施設内である日突然不審者と対峙しても適切な行動が取れるか” の続きを読む

施設警備員で警備業務検定を必要とする現場が少ないので資格を持った警備員さんはあまり見かけない

警備員の日記

施設警備員の警備業務検定を必要とする現場は限られており、多くの現場では資格が無くても警備員を配置する事が出来ます。その為、現場によっては施設警備の資格を持った人をほとんど見かけない、なんて所も有るかと思います。しかし、施設の警備業務検定合格者は一定数誕生しているので、資格を持った人は居るのです。
“施設警備員で警備業務検定を必要とする現場が少ないので資格を持った警備員さんはあまり見かけない” の続きを読む

警備業が人手不足でなり手が少ないのは求められる業務量に比べて給料が少ないからではないか

警備員の日記

警備業界が人手不足である理由は色々あるかと思います。その中の一つの理由として、仕事内容の割に支払われる賃金が低いからではないかという事です。人から敬遠されがちな仕事にも拘らず安い給料となると、よほど限られた理由の人しか参入しないかと思います。仕事内容か賃金のどちらかを解消すれば、今よりは警備員になろうという人も増えそうな気もしますが・・・。
“警備業が人手不足でなり手が少ないのは求められる業務量に比べて給料が少ないからではないか” の続きを読む

施設警備員で商業施設などで勤務する警備員さんはアルバイトという働き方をする人は居なかった

警備員の日記

交通誘導警備の現場でアルバイト警備員という存在は経験が無いのでよく分かりませんが、施設警備の現場でアルバイト警備員さん問う人を見た事がありません。例えば商業施設の様なクレームの入りやすい現場に、短期間での警備員の配置はリスクしかないので見かけないのかもしれませんね。
“施設警備員で商業施設などで勤務する警備員さんはアルバイトという働き方をする人は居なかった” の続きを読む

施設警備で当直勤務明けの警備員さんはどんな非番を送っているのか気になったので聞いてみた

警備員の日記

施設警備員の当直勤務の翌日は非番という人なっています。その日は丸1日お休みとなり、普通の会社員の人と比べると時間的余裕があります。そんな当直勤務明けの非番の1日はどんな生活を送っているのか気になりました。何人かに聞いてみた事があるのですが、みな一人として同じ様な時間を過ごしておらず、ここまで個性的な人の集まりかと驚いたものです。
“施設警備で当直勤務明けの警備員さんはどんな非番を送っているのか気になったので聞いてみた” の続きを読む

20代で警備員の仕事を始めようとしている人で将来性があるのを望むならやっておきたい事がある

警備員の日記

警備員の仕事は将来性のない仕事と言われている事が多く、その情報が原因か若い人材が参入しづらい印象があります。周りを見ても所帯を持った警備員さんは少なく、多くが独身者の警備員さんとなっています。そんな中、20代の人が警備員の仕事をしようと思った時、将来性に期待したいのであればこれだけはしておけ、というものを考えてみました。
“20代で警備員の仕事を始めようとしている人で将来性があるのを望むならやっておきたい事がある” の続きを読む