身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい

警備員の日記

施設警備員が身に付けている制服は、清潔でなければなりません。これはクライアントの代表という立場の者の責任という事もありますが、それ以上に来訪されたお客様に目のまえで対応する時に「汚い格好」ではクレームが入る原因の一つにもなりますし、警備会社の質を落としてしまう事もあり得るからです。
“身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい” の続きを読む

いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない

警備員の日記

過去の現場で出入管理業務中に制帽を脱いで受付をしている警備員がいました。着帽が規則なのにルールを破って仕事をする事で注意をした事もあります。しかし、ある警備員は人のほとんど来ない夜間のヒマな現場で、出入管理業務中に上下の制服を脱いで私服で出入管理業務をしていたらしいのです。
“いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない” の続きを読む

施設警備員は革靴で勤務しているが建物内で履き続けていると足が痛くなるので対策をしてみた

警備員の日記

施設警備員になってから、本格的に仕事で革靴を履く様になりました。しかも24時間革靴を履き続けているので、足が蒸れ臭くもなります。匂いの問題も大きいですが、足が痛くなるのは仕事に支障も出るので、何とか対策をする必要があります。
“施設警備員は革靴で勤務しているが建物内で履き続けていると足が痛くなるので対策をしてみた” の続きを読む

他所の警備会社の警備員さんよりも自分の職場のポンコツ警備員の方が酷いと思うのはなぜだろうか

警備員の日記

自分の現場にいる警備員さんの方が、他所の警備会社の警備員さんよりも出来が悪い、と感じた事は無いでしょうか。これは単純に「隣の芝は青く見える」ということわざと同じで、他所の事情を知らないので身内の方が悪く見えるのだと思います。そうとはいえ、やはり一緒に働いているポンコツ警備員さんがどこの警備員さんよりもひどく思えるのは気のせいとは思えないのですが。
“他所の警備会社の警備員さんよりも自分の職場のポンコツ警備員の方が酷いと思うのはなぜだろうか” の続きを読む

施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した

警備員の日記

警備員になってホームレスの人と関わる機会が増えました。配属先の施設内にホームレスの人が入ってトイレに閉じこもる、というのを止めさせたりベンチで寝ている所を声を掛けたりしていました。そんなホームレスの人たちですが、独特のにおいを放っているのですが、実は警備員として働いている人の中にも同じような臭いを発している人もいるのです。
“施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した” の続きを読む

警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話

警備員の日記

先日、同僚の警備員さんが上番して制服に着替えてきたのは良いのですが、その姿を見て思わずのけぞりそうになりました。制服にネクタイを着用の会社なのですが、そのネクタイの片側が服の襟の上にまかれている状態で登場してきたのです。自分が身に付けている格好が、今どんな姿なのか把握していない状態で何とも思わないのだろうか、と驚いたものです。
“警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話” の続きを読む

自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか

警備員の日記

警備員はある意味魅せる警備として、仕事以外でも見た目で相手に影響を与える必要があります。日ごろからだらしの無い格好で勤務していると、その姿はクライアントの顔として企業のイメージを悪くしている事にも繋がるのです。自分が今どんな格好をしているのか、という事を常に意識しない警備員さんは多いのではないでしょうか。
“自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか” の続きを読む

警備会社の現任教育で細かい所まで気にするんだなと思った机の上に制帽を置く時の決まり事

警備員の日記

今ではもう違う警備会社へ転職してしまったので、現在がどの様になっているのかは分かりませんが、当時勤務していた時、現任教育で机の上に制帽を置く時、その置き方にまで決まりがあり、全員に徹底させていた会社がありました。 “警備会社の現任教育で細かい所まで気にするんだなと思った机の上に制帽を置く時の決まり事” の続きを読む

施設警備員は身だしなみの為にも職場に一人1本消臭スプレーを常備する様にした方が良いと思う

警備員の日記

警備員はクサイ、そんなうわさは聞いた事がありませんか。警備員として実施に勤務していると、噂はあながち間違っていないと思われます。警備員が臭いというよりも、自分の匂いなど身だしなみに関して気を遣う人が少ないのではないかと思います。職場の男性比率も高いので身だしなみに無頓着になりがちですが、仕事上、色々な人と接する機会があるので気を使った方が良いと思うのですが。
“施設警備員は身だしなみの為にも職場に一人1本消臭スプレーを常備する様にした方が良いと思う” の続きを読む

全ての警備員に言える事だが制帽の被り方がいい加減な警備員が多すぎてしかもそれを自覚していない可能性

警備員の日記

施設警備員に限った事ではなく、警備員全体の事になると思います。制帽の被り方。多くの警備会社では制帽の被り方の指導は新任教育時にしていると思いますが、現場で勤務し始めると注意する人が周りにいないのか、弊社だけに限らず色々な場面で制帽をいい加減な被り方をしている警備員を見かけます。
“全ての警備員に言える事だが制帽の被り方がいい加減な警備員が多すぎてしかもそれを自覚していない可能性” の続きを読む