今まで経験してきた現場で、一人は居た周りに気を配れない警備員さん。いわゆるポンコツ警備員と呼ばれる人です。彼らは個人の程度の差はありましたが、業務に関した事で他の隊員さんは気が付いて行動が出来るのに出来ず同僚に迷惑を掛けてしまうのです。
“警備員にもかかわらず周りの事に気を配れないポンコツ警備員はどこの現場にもいて迷惑を掛ける” の続きを読む
警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た
警備員が警備の仕事を辞める時、その理由は人それぞれだと思います。今までも一緒に働いて来た警備員さんが警備の仕事を辞める場面をいくつか見てきました。その時の理由も人それぞれで、理不尽な対応をされて辞めた人も居れば、辞めざるを得ない理由を抱えて辞めていった人など様々です。いつか自分の辞める時が来るでしょうが、円満に退職したいものです。
“警備員が警備員を辞める時の理由は実に様々で理不尽なものから自己都合など過去にも色々な人を見て来た” の続きを読む
空港保安検査員という警備員が手荷物検査中にお客様の現金を盗むという記事を見て警備員が思う事
羽田空港の手荷物検査中に、保安検査員の警備員が現金を盗むというニュースが流れました。犯行は8~9 月の間で総額で150万円という金額に世間でも話題になりました。このニュース記事を見て現役の警備員として「やってくれたな!」という思いです。これは警備業界全体に波及する問題でもあるほど大きな事件でもありました。
“空港保安検査員という警備員が手荷物検査中にお客様の現金を盗むという記事を見て警備員が思う事” の続きを読む
施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる
施設警備員の中にはポンコツ警備員と呼ばれる警備員が居ます。なにがポンコツなのかは人それぞれですが、今回は異常を異常として認知できない警備員です。普通の人でも「あれ?」と思える異常な状態でも、ポンコツ警備員ともなるとボケーっとしていて気づかず後で「なぜ気づかなかった!?」と他の隊員に責められるのです。
“施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる” の続きを読む
警備員は出勤時間の何分前に現場へ行けばよいのか10分前の人も居れば1時間前の人などみなバラバラ
警備員は直接現場へ出勤する人も多いですが、終業時間のどのくらい前に到着すれば良いのでしょうか。今まで終業時間10分前に出勤して来ていた人も居れば、1時間も前に出勤してきている人も居ました。早く出勤してきても特に何も良い事は無いのですが、まあどちらにしても上番時間に間に合わず遅刻する様な人よりは断然健全なのです。
“警備員は出勤時間の何分前に現場へ行けばよいのか10分前の人も居れば1時間前の人などみなバラバラ” の続きを読む
怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い
警備業界には色々な先輩警備員が居ます。年齢が上であったり年下でも経験が上な先輩など様々です。しかし、指導や教育と称して怒鳴るような先輩警備員が居る現場なら、どれほどラクな現場だとしてもその様な人がいる職場では、長く続ける事は難しく自分の為にもならないので、早々に別の警備会社へ移籍した方が断然良いとはっきり言えます。
“怒鳴るような先輩警備員が居る現場ならどんなにラクな現場でも早々に他の警備会社へ行った方が良い” の続きを読む
休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし
休憩室は共有の場所です。しかし警備員の中にはこの共有の場所にもかかわらず自分の所持品を至る所へ置きっ放しにし、挙句の果てには自分物をどこへ置いたか分からなくなるという有様です。あれほどいろいろな場所へ置きっ放しにいていれば誰でもその様になるのは当然で、普通の人はあちこちに置く事はせず、また共有スペースという事で置きっ放しにはしないのです。
“休憩室の使い方が悪い警備員は何度指摘しても自分の所持品を片付けられず常に部屋の中に散らかしっぱなし” の続きを読む
身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている
警備員の中には身だしなみに気を遣う人も居れば、全く無関心な人も居ます。警備員としては、クライアントの施設を管理する上で施設の顔とも言える立場になるので、だらしの無い格好をしていては自分だけの責任にならず、仕事上迷惑を掛ける事にもなります。そんな中、警備員でだらしの無い人は、警備員全体の印象が悪く見られてしまう恐れもあるので、周りの同僚の警備員からも、身だしなみについて指摘される事が多くなります。
“身だしなみに関心の薄い警備員は毎回制服の着こなしのだらしない点を同僚の隊員に指摘されている” の続きを読む
警備員同士でお金の貸し借りをすると信頼関係や人間関係が明らかに悪くなるので絶対にしてはいけない
周りで警備員同士でお金の貸し借りをしている隊員は居ませんでした。しかし、内勤者の人から聞いた話では、ある内勤者が他の現場の警備員にお金を貸していると聞きました。その時、現場で同士の警備員では絶対にお金の貸し借りをさせない様にという話が出ました。警備員に限らずお金の貸し借りは信頼関係が無くなったり、人間関係も明らかに悪くなるのでしてはいけません。
“警備員同士でお金の貸し借りをすると信頼関係や人間関係が明らかに悪くなるので絶対にしてはいけない” の続きを読む
交代時の引継ぎで相手に上手く伝えられなかったり申し送り帳の文面がメチャクチャな警備員
警備員の中にはポンコツな人も少なからずいます。今までの現場にも必ず一人以上は居ました。そんなポンコツな警備員さんの一人に、引継ぎ時の伝達や申し送り帳への記載が絶望的に上手く出来ない人がおり、毎回説明を受けたり文章を読んでもどうにも理解できない人がいます。自分では理解できていても、相手に伝わるような説明が出来ないような印象です。頭の中で文法を組み立てて話すという誰でも普通にやっている能力が、どうやら他の人よりも劣っている様です。
“交代時の引継ぎで相手に上手く伝えられなかったり申し送り帳の文面がメチャクチャな警備員” の続きを読む