施設警備員は仮眠中でも緊急事案発生時に起きて対応に入らなくてもそのまま寝ていても良い現場もある

警備員の日記

施設警備員は通常、仮眠時に緊急事案が発生すると叩き起こされて業務に入らなければなりません。もちろんその場合は給料は発生します。しかし契約内容によっては、仮眠中の警備員は緊急対応に入る必要が無く、そのまま寝ていても良いとされる現場もあるのです。
“施設警備員は仮眠中でも緊急事案発生時に起きて対応に入らなくてもそのまま寝ていても良い現場もある” の続きを読む

警備員は時間厳守で行動してくれないと周りに迷惑がかかるが意外と守ってくれない警備員は居る

警備員の日記

警備員は時間厳守で行動しなければいけない事が多いです。それは業務に関する事でも、出勤の上番でも同じです。しかし、警備員の中には毎回説明をしてもそれが守れない者もおり、周りの人に迷惑を掛けているのに知らん顔、なんて人も居るのです。
“警備員は時間厳守で行動してくれないと周りに迷惑がかかるが意外と守ってくれない警備員は居る” の続きを読む

警備員の仕事を給料で選ぶか仕事の内容が楽だからと選ぶかどちらを優先するかで働き方が変わる

警備員の日記

警備員の仕事をしようと思った時、金額の良い仕事を選ぶかそれとも仕事がラクなものと内容で選ぶか、どちらが良いと思いますか。これらどちらも満たした職場で働けるのが一番理想ですが、そういった現場は中々巡り合えない事が多く、またそれを見極める事も難しかったりします。警備員になって仕事を経験してきて初めて分かる、という事も少なくないのです。
“警備員の仕事を給料で選ぶか仕事の内容が楽だからと選ぶかどちらを優先するかで働き方が変わる” の続きを読む

警備員として働く時に1日8時間勤務か24時間勤務があったらどちらで働きたいと思うか

警備員の日記

施設警備員は現場にもよりますが、色々な労働時間があります。日勤の場合の多くは8時間。夜勤であれば8~10時間程度。当直勤務になると24時間など、現場によって変わります。施設警備員になろうと求人を見た時に色々な労働時間が掲載されていますが、この時に自分が希望する労働時間で働けるか分からなかったりします。面接時に希望通りの労働時間を聞き入れてもらえれば良いですが、警備会社側としてはオールマイティな労働を期待していたりもするのです。
“警備員として働く時に1日8時間勤務か24時間勤務があったらどちらで働きたいと思うか” の続きを読む

出入管理業務で来客者が受付簿に記入している所を見ていない警備員がいたら叱っても良い

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務というものがあります。全ての現場で実施しているとは限りませんが、施設警備員であれば対応を身に付けておく必要のある業務です。そんな出入管理業務ですが、来客者が受付簿に記入している時に目を離してはいけないにもかかわらず、放置している警備員は意外と多いです。もし、その様な警備員がいたら正しいやり方を指導する必要があります。
“出入管理業務で来客者が受付簿に記入している所を見ていない警備員がいたら叱っても良い” の続きを読む

施設警備員が出入管理でクライアントに事務所の鍵を渡す時に気をつけないとお叱りを受ける事

警備員の日記

施設警備員としてほぼ発生する業務に鍵の貸出しがあります。これは施設内の従業員が使用する部屋の鍵を、朝従業員が出勤して来た時に出入管理業務をしている警備員が対応する事になる場合が殆どですが、この時に気をつけないと従業員を怒らせてしまう事があったりし、中には実際に役職の上の方の方からお叱りを受けた事もあったのです。
“施設警備員が出入管理でクライアントに事務所の鍵を渡す時に気をつけないとお叱りを受ける事” の続きを読む

施設警備員は当日に突然一人でも欠勤すると誰かが代わりに出勤し中ればならないので安心して休めない

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員はその日の仕事に一人でも欠員が出ると、誰かが代わりに仕事に出なければいけません。5人の警備員が配置している所は、その日突然病気で一人でも休もうなら、その日休みのはずの人が出勤するか、前日から仕事をしていた人がそのまま継続して仕事に入らなければなりません。これでは風邪で休むのも気が引けてしまうというものです。
“施設警備員は当日に突然一人でも欠勤すると誰かが代わりに出勤し中ればならないので安心して休めない” の続きを読む

警備員は最低賃金で働かされている訳が無いと思うかもしれませんが実はその通りなのです

警備員の日記

警備会社の中には毎年昇給している会社もあるかもしれません。しかし、私が経験してきた警備会社では、1円も昇給した事はありませんでした。そして警備員として働いた時の賃金は、その地域の最低賃金とほぼ同額です。恐らく多くの警備会社が最低賃金で警備員を雇っているのではないかと思います。今現在、昇給のある警備会社で働いている警備員さんはとても恵まれた会社で働いている、という事を理解しておいた方が良いかもしれません。
“警備員は最低賃金で働かされている訳が無いと思うかもしれませんが実はその通りなのです” の続きを読む

施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事

警備員の日記

ある警備員がクライアントから契約に無い鍵を受け取った事がありました。施設警備員は通常、警備会社とクライアントで契約を交わし、どういった鍵を何本預かる、といったやり取りをしています。鍵の授受簿に細かく記載された鍵NOまで控えて管理しているのに、たとえ1日だけだとしても、契約に無い鍵を預かるという事は、契約を交わしていない責任が個人に掛かるやり取りをしているのだ、という事を理解しておかなければならないのです。
“施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事” の続きを読む

施設警備員は残業が無いように思えるが現場によっては300時間近く労働している警備員も居る

警備員の日記

警備員の仕事は残業が無いというのが魅力です。朝の8時から夕方の5時までの勤務の場合、よほどの事が無い限り夕方の5時で帰る事が出来ます。しかし、月の勤務で云うと、2日しか休みが無い場合200時間勤務をゆうに越え、また1日当たりの労働時間が12時間なんて所もあり、1か月で300時間近い労働時間になる場合もあるのです。
“施設警備員は残業が無いように思えるが現場によっては300時間近く労働している警備員も居る” の続きを読む