警備員は業務を交代しつつ仕事をしています。例えば立哨という一つの業務を1時間ごとで交代して勤務するのですがこの時に、俺は5分前に交代したのにアイツは1分前だったケシカラン!というトラブルです。定刻通りには交代しているのですが、5分前行動と決まっているのにそれを守っていない、という事で隊員同士が険悪になったりケンカになったりするのは、もはやどこの現場でも日常的にあるトラブルなのです。
“警備員同士が業務を交代する時に交代するのが遅いという事でケンカになるのはどこの現場でも問題になっている” の続きを読む
施設警備員が室内で立哨業務をしていても汗が出ていたのがで無くなりやや快適だと感じる様になった
10月に入ってから全国的にもだいぶ涼しい日を感じる様になってきました。施設警備員として勤務していても、室内で立哨業務をしていても汗を掻いていたのが、最近は汗も出なくなり快適だと思う様になってきました。室内の勤務でも周りの環境が悪いと快適さを感じる事は無く、秋の今頃は非常に快適に仕事が出来るのです。
“施設警備員が室内で立哨業務をしていても汗が出ていたのがで無くなりやや快適だと感じる様になった” の続きを読む
ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない
先日ベテランの隊員さんと雑談をしている時、居眠りをしてしまったという話を聞きました。施設警備員は出入管理業務に立哨と座哨での対応があります。立哨は問題ありませんが、座哨の場合油断すると居眠りをしてしまう事があります。立っているよりも座っている方が気が抜けやすい為です。これはベテランの警備員さんでも注意が必要です。
“ベテランの施設警備員でも座哨業務でつい居眠りをしてしまうという話を聞いてポンコツ警備員を笑えない” の続きを読む
ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある
ヒマな施設警備の現場で働いていると、忙しくはないのですが色々と気を付けなければいけない事があります。その一つに食事が挙げられるのですが、当直勤務の場合は昼食と夕食があります。この時、どちらもそうですが食後の勤務によっては気を遣う事があるのです。
“ヒマな施設警備の現場では食事に気を使わないと大変な事になるので気を付ける必要がある” の続きを読む
出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然
施設警備の出入管理業務は、現場によっては建物内の仕事なのに汗が出るような暑さの所もあります。過去にも空調が効いておらず外と変わらない様な現場勤務は今でも嫌な現場のNO1です。夏は暑くて冬は寒いという現場は施設警備でも普通にあるのです。
“出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然” の続きを読む
施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある
施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む
施設警備員が立哨で足に負担を掛けない様にするのに出来る事はお金を掛けたりタダで出来たりと色々ある
警備員の業務に立哨というものがあります。これはその場に立って関係者以外の者を入れない様にしたり、受付でお客様を迎え入れる為に立ったりと現場によって様々な使い方をしています。そんな立哨ですが慣れるまでは30分立っているだけでもツラいものなのです。そんな辛さを少しでも軽減できる手段があるのならすがりたい、という気持ちはものすごく理解できますね。
“施設警備員が立哨で足に負担を掛けない様にするのに出来る事はお金を掛けたりタダで出来たりと色々ある” の続きを読む
警備が出入管理の受付業をするときに書き方に困るお客様に対して丁寧な案内が出来ない者もいる
施設警備員は出入管理業務で受付対応をする事があります。その時、初めて来訪したお客様などは受付簿の書き方に戸惑う人も少なくありません。その戸惑うお客様に対して丁寧な説明の出来る警備員と、ただ黙って何の手助けをしない者もいたりします。相手がどの様な状態なのかと察して手助けが出来ない警備員は、たいてい他の事でも同僚などに迷惑を掛けたりしていますね。
“警備が出入管理の受付業をするときに書き方に困るお客様に対して丁寧な案内が出来ない者もいる” の続きを読む
施設警備の出入管理業務は時間帯によって人の往来が多かったり少なかったりし忙しさが異なる
施設警備員の出入管理業務は、現場によっては24時間対応している所もあります。過去に勤務した現場も24時間体制で受付をしていましたが、1日を通して見ると時間帯によって人の往来が大きく異なります。どこの施設でも似た様な状態でしたが、夜中の時間帯は昼間よりも人の往来がぐっと減り、業務も比較的楽になるのです。
“施設警備の出入管理業務は時間帯によって人の往来が多かったり少なかったりし忙しさが異なる” の続きを読む
施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない
交通誘導警備は外の勤務がほとんどなので、夏は暑く冬は寒いというイメージで、施設警備は建物内の仕事ばかりなので、空調が常に効いており夏は涼しく冬は暖かいと思われる人も多いと思います。しかし、施設警備業務でも建物内の勤務であっても実は快適とは限らない事も多いのです。
“施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない” の続きを読む

