大勢の警備員と勤務していると、備品の扱いの乱暴な者がいるのに気付きます。消耗品などは会社の経費で共用でする場合が多いのですが、自分個人の物という認識が低い為か、乱暴に扱う事で紛失したり壊してしまうものが少なからずいます。これらを見ていると共用の備品にするのではなく、個人で用意させた方が良いのではとも思ってしまうのです。
“警備室内の備品はみんなで使用しているのだが警備員によっては扱いが乱暴な者もおり補充が必要になる” の続きを読む
施設警備員が夜間巡回時に携帯していく巡回キーはどこの現場でも同じくらいの本数を持って行くのか
施設警備員は夜間巡回という業務があります。これは誰も居なくなった真っ暗な施設内を一人で見回るのですが、この時に巡回キーという鍵の束を携帯していきます。この巡回キーは何本くらいの鍵を持って行くのでしょうか。また、どこの現場でも持って行く鍵の本数は同じくらいになるのでしょうか。
“施設警備員が夜間巡回時に携帯していく巡回キーはどこの現場でも同じくらいの本数を持って行くのか” の続きを読む
施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる
施設警備員は業務中、館内では緊急時以外に走ってはいけないと指導されています。しかし、それを知って守っていても何年も経ち歳を取ってからは、今度は走らなければいけない状況になっても走れなくなってしまうという事態になる場合も無い訳ではありません。
“施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる” の続きを読む
施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない
交通誘導警備は外の勤務がほとんどなので、夏は暑く冬は寒いというイメージで、施設警備は建物内の仕事ばかりなので、空調が常に効いており夏は涼しく冬は暖かいと思われる人も多いと思います。しかし、施設警備業務でも建物内の勤務であっても実は快適とは限らない事も多いのです。
“施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない” の続きを読む
施設警備員の当直勤務は1か月に10日から12日くらいが妥当だが中には1か月に15日働かせる所も
施設警備員の当直勤務は多くの警備会社の場合、だいたい10日から12日くらいの勤務となります。しかし、警備会社によっては人員の足りない現場でも満足に増員させる事が出来ず、15日近く働かせる所もあったりし無茶な労働による離職が常態化している所もあるのです。
“施設警備員の当直勤務は1か月に10日から12日くらいが妥当だが中には1か月に15日働かせる所も” の続きを読む
施設警備員の夜間巡回は基本的に懐中電灯をつけたまま見回らないとされているが現場によっては適当
施設警備員は夜間に建物内を見回る業務があります。細密巡回や夜間巡回などと言われていますが、この巡回時に懐中電灯をつけて見回る現場と、必要な時だけ点灯させそれ以外は無灯で見回るよう指導されている所があります。これは不審者に巡回中の警備員の場所を悟らせない為と言われていますが、無灯で見回ると警備員が転倒して危険な場合もあるのです。
“施設警備員の夜間巡回は基本的に懐中電灯をつけたまま見回らないとされているが現場によっては適当” の続きを読む
夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然
施設警備員は長時間の勤務時に仮眠時間があります。この仮眠時間はたいていの場合夜中の時間になる事が多く、22時以降に4時間程度与えられている事が多いです。しかしこの時間近くでも食事をとる警備員さんが意外と多く、寝る前に食事をとるのが習慣化した結果なのか、太ってしまっている警備員さんも少なくありません。
“夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然” の続きを読む
施設警備員って普段どんな仕事をしていて勤務中に一番時間をかけているのはどの様な業務なのか
警備員の中でも施設警備員という主に屋内で仕事をしている警備員。彼らは現場で勤務中にどの様な仕事をしていて、その中でも一番時間をかけている業務とはどんな仕事なのか。どこの現場でもほぼ同じような仕事をしていますが、仕事の内訳で一番時間をかけている業務は大体同じだと思います。
“施設警備員って普段どんな仕事をしていて勤務中に一番時間をかけているのはどの様な業務なのか” の続きを読む
施設警備の現場によっては出入管理業務が非常にヒマで何もする事がなく時間が止まったかと思うほど
施設警備の現場によっては出入管理業務をしている時、来客が驚くほど無くて何もする事の無い時間が出来たりします。そんな時、何もする事が無さ過ぎて時間が止まったかと思うほどヒマになるのです。こういった時、警備員さんによってはスマホに手が伸びたりする人も居るようですが、日中は人目もあるので難しいですが、夜中の時間は眠気を覚ます為にも必要悪な手段だったりもするのです。
“施設警備の現場によっては出入管理業務が非常にヒマで何もする事がなく時間が止まったかと思うほど” の続きを読む
施設警備員は同じ日の勤務の同僚と時間ごとに交代で待機(休憩)を取っているが問題も色々ある
警備員は同じ日に同じ職場で働く同僚と交代で休憩をとっています。仕事柄、みんな一斉に同じ時間に休憩をとる事が出来ないので、時間ごとに交代で待機時間に入るのです。この仕組みはどこの警備会社でも同じですが、どこの現場でも待機時間の交代に関する事でいくつかのトラブルというか問題が発生していました。
“施設警備員は同じ日の勤務の同僚と時間ごとに交代で待機(休憩)を取っているが問題も色々ある” の続きを読む