施設警備の現場の待機時間にどんな過ごし方をしているのか調べてみたら人それぞれだった

警備員の日記

施設警備の待機時間に何をしているのか、というのは気になりませんか。警備員の休みの時間なんて食事休憩で終わり。なんて人もいると思います。そんな短い限られた時間をどのように過ごしているのか、自分の現場で数人の警備員さんの観察をしてみました。
“施設警備の現場の待機時間にどんな過ごし方をしているのか調べてみたら人それぞれだった” の続きを読む

警備員の中でも施設警備員はクライアントから預かった鍵という物があり紛失すると会社が傾くほど重要

警備員の日記

警備員の中でも施設警備員は、クライアントから鍵を預かる事が多いです。警備室の中に鍵ボックスという物があり、その中には預かっている鍵が多い縁場だと3ケタの本数を管理する所もあります。そんな鍵ですが1本でも紛失すると、紛失した本人が解雇されるだけでなく、場合によっては損害賠償で会社が傾く事もあるとかないとか。
“警備員の中でも施設警備員はクライアントから預かった鍵という物があり紛失すると会社が傾くほど重要” の続きを読む

施設警備の現場によっては食事にカップラーメンを食べてはいけないがどんなものなら良いのか

警備員の日記

施設警備の現場によって違うので、一概にすべての施設警備の話ではありませんが、食事をする時にカップラーメンの様な食べるのに時間を掛けてはいけない現場があります。ヒマな現場では、食事時間を邪魔される事なく過ごせますが、忙しい現場ではそうはいかないからです。
“施設警備の現場によっては食事にカップラーメンを食べてはいけないがどんなものなら良いのか” の続きを読む

警備員は現任教育というものを受けているのだが資格を取得してからは教育を受けておらず寂しい

警備員の日記

警備員は毎年現任教育という警備員の講習を受けています。警備員として仕事をする上でこの教育を受けていないと、現場で仕事をする事が出来ないのです。しかし、警備員の業務検定を取得している者は、短縮もしくは免除されておりその失格を持っている私はしばらく教育を受けていません。参加している時はあれほど苦痛だったのにいざ出席しなくても良くなると今度は出てみたくなるものなのです。
“警備員は現任教育というものを受けているのだが資格を取得してからは教育を受けておらず寂しい” の続きを読む

警備業務でやらかしをすると契約金が下げられてしまう仕組みのクライアントとの関係ってどうなの

警備員の日記

警備業界全ての話ではありませんが、以前の現場では警備員が何か仕事上での大きな失敗をやらかした時、営業所の偉い人が謝りに来てその後、契約金が下げられた、という話を聞きました。営業所から来たその方が落ち込みながら愚痴っていたのを聞いたので、本当に下げられたのだと思いますが、そんな事を繰り返していてはいつか赤字になってしまいますよね。 “警備業務でやらかしをすると契約金が下げられてしまう仕組みのクライアントとの関係ってどうなの” の続きを読む

施設警備員は建物の中の勤務で空調が効いていて快適な仕事ばかりだとは限らず夏は暑く冬は寒い

警備員の日記

施設警備員になって良かった事と悪かったことがあります。それは建物内の勤務なので外気に晒される事が無い、という事と、建物の中の勤務だから快適な仕事ばかりとは限らないという事です。特に施設警備員は空調の効いた事務所内でずっと仕事を行っているわけではなく、建物内であっても比較的空調のないエリアでの活動も多いので「日陰のある外の仕事」に近いものだと思っても良いかもしれません。 “施設警備員は建物の中の勤務で空調が効いていて快適な仕事ばかりだとは限らず夏は暑く冬は寒い” の続きを読む

夜間の警備業務中に実は居眠りをしている警備員の中にはバレバレな者と上手く居眠りをしている者がいる

警備員の日記

仕事中に居眠りをすること自体、問題のある事なのですが、施設警備の夜間勤務はダメと分かっていてもつい居眠りをしてしまう時もあるのです。しかし、受付に見えた来訪者にすぐに気づける状態であったり、時間帯を読んで完全に眠り込んでしまわない程度の居眠りなど、周りに寝ていると気が付かれないように工夫している人もいるのです。しかし、ポンコツ警備員ともなるとそんな事お構いなしに居眠りに没頭するのです。
“夜間の警備業務中に実は居眠りをしている警備員の中にはバレバレな者と上手く居眠りをしている者がいる” の続きを読む

いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない

警備員の日記

過去の現場で出入管理業務中に制帽を脱いで受付をしている警備員がいました。着帽が規則なのにルールを破って仕事をする事で注意をした事もあります。しかし、ある警備員は人のほとんど来ない夜間のヒマな現場で、出入管理業務中に上下の制服を脱いで私服で出入管理業務をしていたらしいのです。
“いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない” の続きを読む

施設警備の現場には同じ管理する勤務地でも離れた場所にある建物を巡回する所もある

警備員の日記

施設警備の現場の多くは一つの建物の管理になりますが、勤務地によっては契約している該当施設が複数ある所もあります。管理する施設の敷地外に関連施設がある場合は、警備員が巡回で見回る様な所もあるのです。過去にも離れの建物の巡回や常駐でも勤務の現場がありました。
“施設警備の現場には同じ管理する勤務地でも離れた場所にある建物を巡回する所もある” の続きを読む

警備員の制服は安物を使用している事が多いので生地は薄目だが自宅で洗濯できる分まだマシだと言える

警備員の日記

全ての警備会社で使用している制服が同じとは限りませんが、今まで経験した警備会社の制服は、基本的に生地が薄い安物っぽい出来のモノばかりでした。しかし、生地が薄い分自宅で洗濯も出来ますし乾きも早いので連続した勤務でも何とか翌日に着る事も可能です。
“警備員の制服は安物を使用している事が多いので生地は薄目だが自宅で洗濯できる分まだマシだと言える” の続きを読む